065699 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

赤い人が好き

赤い人が好き

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

Calendar

Free Space

あわせて読みたい

Keyword Search

▼キーワード検索

Category

2011.10.07
XML
カテゴリ:オトコマエ

昨夜、三島由紀夫の名作「朱雀家の滅亡」鑑賞。

國村隼さん、かっこいい!
え? アイドル路線じゃないんだからって?
いいじゃないか。

だって國村隼さん、かっこいいぞ!

香寿たつきさんの老け役振りは凄い。
確実に老けている。騙される
あんなに客席に近いのに。

近藤芳正さんから滲み出るあのヒョウヒョウとした空気が、ともすれば張り詰めすぎる舞台上の空気を宥めるようにとりなす。

柴本幸ちゃんのサラブレッド振りも、木村了くんの演劇大好きっぷりも、あぁ、なるほど、小劇場ならではの空気振動で伝わって来る。

新国立劇場小劇場。
可動式の客席はセットの組み方も面白くしてくれる。
そう来たのかよ。

演出は宮田慶子さん
同作は十八番らしい。

歳月を経るほどに濃密さを醸す美酒か。
幾重にも塗り重ねられる油絵具にも似た、重なりあってはうねり出す比喩の色彩は鮮やか。
三島由紀夫原点回帰とも思える台詞の奔流に呑み込まれる。

を云えば一点のみ。
最後の台詞の直後に間髪入れぬ拍手は好みでない。
呼び水となったのは仕込みか、通い慣れたお客かな。

良い芝居には、『残心』が欲しいじゃないか。

それにつけても、國村隼さん!
巧くて当たり前とはいえ、今更ながら、その技術に感動。
呟く台詞は声音の一粒ずつが、淀みなく安定して耳に届く。
強く発してはいない全ての語彙が、空間に均等に響く

だからこそ、突如、声を荒げては客席を驚かせるのだ。

あぁ驚いた。

パントマイムで見せる『作業』の動きも、この瞬間、この人物が何を行っているのかつぶさに見えてくる。

そして、予想に違わぬ眼力よ!

目線がこちら方面に向くだけで、おぉ、とたじろぐ始末。
我ながら、小心。

大ベテランの技に、感激

(2011.10.07公開、2011.10.08脱字修正)


医療ミステリーの映画化【中古】◆チーム・バチスタの栄光◆出演:竹内結子、阿部寛、吉川晃司、佐野史郎、池内博之、田中直樹、玉山鉄二、田口浩正、井川遥、野際陽子、平泉成、國村隼◆DVD◆A0535






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.10.08 02:04:15
コメント(0) | コメントを書く
[オトコマエ] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.