9717473 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

本来のあなたの力

本来のあなたの力

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

フリーページ

サイド自由欄

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2020.02.02
XML
テーマ:人間関係(933)
カテゴリ:カテゴリ未分類

さて今回の記事は、以前の記事と関連があるかもしれませんが、

頼まれごとをするたびにイライラする人はいませんか?

 

頼まれたらなんでも引き受けてしまうのが問題であるように、

頼まれごとをされるたびにイライラする資質を無理に抑え込んでしまうと、

二重人格のようになってしまう場合があります。

 

つまり身内や親しい人にはきついのに、

外や親しくない人には優しい人っていませんか?

 

家では暴力を振るう人なんかがこんな方であることもあります。

 

あるいは外でもそうだとすると、「気難しい人」認定になるでしょう。

 

さて、そういった問題は

家族もそういった姿勢であることがほとんどです。

何かを頼まれるとすごーーーーく嫌そうにしていて、

すごーーーーく嫌そうにしている姿勢を見て

脳が「頼まれるのって、すごーーーく大変なことなんだ」と思い込み

自動的に重い苦しい嫌だ、なぜ頼まれるんだ、といった反応になってしまいます。

 

脳の誤解を取るという話をACRではよくしますが

誤解を取ると、今まで気になっていたことが気にならなくなることがよくあります。

それは、「頼まれたら自動的にわいてしまう感情の癖」を整理しているからです。

 

頼まれるのは、すごく嫌なことだ。だけれどやらないとならない。

そういった感情が自動的に強くわいてしまうんです。

 

私は感情の癖がその人の世界を支配すると思っています。

だって、感情の癖が取れると人生が全く変わるからです。

 

私自身、不可能だと思われていた

当然わくだろうという感情が整理されたときに、そういった変化を経験しました。

さて、そういった感情を自力で、整理をしようとしたときに

まず大切になってくるのは理解です。

 

「これは自然にわく感情で、受けるならさらっと受けて、終わらせればいいんだし、

受けないなら、今日はこれは自分でやってと気楽に断ってもいい」

 

「だけれど、自分は感情の癖でいやいやながらやる以外の選択肢が思いつかない。

思いついても、脳が邪魔をして絶対にできない、無理だ。

だってこうだし、ああだし、としか思えない部分がある」

 

「これは自分を守り、ほかの行動をさせないための機能。

だけど、自分がやってはいけないと思っている方法を使っている人は、実は、たくさんいるけれど、私の家族にはいなかったので見ていないから脳が信じていない」

 

そこまで理解できるようになったら

イラっとするけど、我慢をしてでもやらないと、と思う時に

「いやいややらなくてもいいんだ、嫌われてもいいし。

逃げてもいいし、実は何もしなくてよいし。

だけれど好かれたいとか、やってあげたら喜ぶかなとか考えて

自分でやることを選んでいるんだなあ」という気づきと

「嫌な気持ちがしている、すごいのがわいている

すごいのがきてるんだな」という気づき

 

それからイラっとした時に、体を使って深呼吸したり、

ピョンピョン飛んだりして気分を変えるのも良いですし

それから引き受けてもいいし、引き受けずに喧嘩してみるのもいいし

どっちでもよい。もっと私は自由でいいんだ」というのを落とし込んでみてください。

 

あなた自身を深く知ることで、

あなたも知らなかった自分自身の魅力に出会う扉がここにあります。

http://www.acoreading.com

 

なにか最近起きた問題や、悩み事

いいようのない不安や気持ちのモヤモヤ。

あなたを悩ませ、人生を暗くしているものはありませんか?

 

無料相談もありますので、ご気軽に相談してください。

無料相談では、3行程度に短くまとめて送ってくださいませ。

回答までにとても時間がかかったり

全員にお答えすることはできません。

 

そして、無料相談のお返事はメールでの返信ではなく

ブログや、フェイスブックの方で記事にてお答えいたします。

無料相談は acrsoudan(a)yahoo.co.jp の(a)

@マークに変えてご送信ください。

 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020.02.02 20:08:47



© Rakuten Group, Inc.