9717434 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

本来のあなたの力

本来のあなたの力

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

フリーページ

サイド自由欄

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2020.03.09
XML
テーマ:自己分析(159)
カテゴリ:カテゴリ未分類

キャシーさん

 

寂しさとの付き合いかたについてなんですが、

 

わたしの中で、

切ない気持ちさみしい気持ち

 

というのがすごくキーワードであります。

 

わたしは、なんだか、日常でよく、切ないような寂しいような気持ちになることがすごく多いんです。

 

少し、慣れない土地に行ったりとか、

夕暮れ時とか

慣れている街なのに、一歩家の外に出てみると、あれ?みたいな。

なんだかわけもなくせつないよなーとよく感じます。

春先の風を感じたり、夏の夕暮れや、

 

世界に透明な青っぽい膜がかかったような感じです。

 

あーたまんないよなあ、寂しいよなあ切ないなあって思うんですけど、その感情がなくなってしまうと、私じゃなくなるような感じがしています。

 

けど、なんだか、こんな自分の特徴は持て余す時もあり、上手な自分との付き合いかたのヒントをいただきたいです。

 

宜しくお願いします

 

 

エニアグラム、というおもしろい学問があります。

この学問は、人間を9つのタイプに分けていくのですが、

私はこれを違う使い方をすることがあります。

 

この寂しさがある、しかし寂しさがないと自分ではなくなるという感覚は

タイプ4の方々が良く持つ感覚です。

 

人はだれしも、ある方向に行きたがっています。

それは無自覚でもあり、さらに、すべての人が一人一人微妙に違います。

 

この違いと、「社会でどう生きるか」に混乱が生じるとそこに伴い

さまざまな人とのすれ違いや、うまくいかないことが出てきます。

 

しかし、この生きかたには才能が隠れていて、

それが今は裏返って使えないために、

「困った点」が、自分の過去から使っている誤った方法と混じって、

問題を起こしています。

 そのため、その個人個人とお話をしないと細かい点まではわかりません。

 

しかし、おおざっぱに言ってしまうと

タイプ4の方々は、

感受性を豊かに、たとえ他人から見たら少し大げさと思われたとしても

自分の中の感情に従いながら、

生きていきたいような何かがあります。

 

それはその方の形になるまで、エキセントリックな形で出たり、

あるいは、天然みたいになったり、

感傷的感情的すぎてよくわからない部分を持ちながら生きる、

ということが多くあります。

 

じつは寂しさは、「芸術性そのもの」ではなく、

また「あなたそのもの」でもありません。

 

でも多くの人々に、

この「ある特定の感情から離れにくい。何故ならそれが自分自身だから」という誤解があります。

 

あなたは、寂しさにとらわれることなく生きていく、

ということが今後の人生で大事になります。

時として、寂しさに入り込みたくなったり、

それが自分そのものである、と操られてしまうからです。

 

操られない方法は、「ああ、いつもの寂しさがきたな」と

それを自分自身だと思わずに、

勝手にわく感情だと距離を置くことです。

 

その感情は受け入れるけれども、

自分の芯がしっかりあるという経験が良いかと思います。

 

そうすると、いろんなことがわかってきます。

その一つが、寂しさが見せている意味や美しさを見出せていくということだったりします。

 

お仕事柄あなたは美術関係におられる方なので、

そのトラウマからくる寂しさから離れると、

不思議かもしれませんが、かえって芸術性に向かっていくことができます。

 

トラウマというのは、あなたの場合は、幼少期一人ぼっちだというか

人と違うというか、親と違うという寂しさを抱えていた部分が見受けられますから

そういったことの整理がついてくると、自分の感性を生かせていくということです。

 

誰しもが隠れている才能があり、才能を見つけるための問題があります。

 

そのことを知ることは、あらゆる問題の改善につながるのです。

 

あなたの隠れている才能はどのようなものでしょうか?

http://www.acoreading.com

 

なにか最近起きた問題や、悩み事

いいようのない不安や気持ちのモヤモヤ。

あなたを悩ませ、人生を暗くしているものはありませんか?

 

無料相談もありますので、ご気軽に相談してください。

無料相談では、3行程度に短くまとめて送ってくださいませ。

回答までにとても時間がかかったり

全員にお答えすることはできません。

 

そして、無料相談のお返事はメールでの返信ではなく

ブログや、フェイスブックの方で記事にてお答えいたします。

無料相談は acrsoudan(a)yahoo.co.jp の(a)

@マークに変えてご送信ください。

 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020.03.09 22:09:53



© Rakuten Group, Inc.