9717790 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

本来のあなたの力

本来のあなたの力

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

フリーページ

サイド自由欄

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2020.03.15
XML
テーマ:人間関係(933)
カテゴリ:カテゴリ未分類

いつもわかりやすいブログをありがとうございます。
寂しさの種類ですが、私は感受性が強く芸術家タイプだと思います。あまり人間関係で寂しいとは思わないのですが、逆に自分の繊細な部分に土足で入り込まれるのが苦手で友人関係など距離をとってしまいます。私のような人間がうまく他人と付き合う方法はあるのでしょうか?

 

こんにちは

 

基本的に、人は自分の世界を維持します。

どう維持をするのか、というと、「感情」がその人の世界を創り出します。

つまり、あらゆる敵意や嫌だという気持ちは、

「本当に避けなければならないこと」の場合もあるけれど、

通常は自分のパターンから外れるものは全部、「嫌だ」という気持ちがわきます。

 

しかしそこには、非常に素晴らしい可能性が隠されていて、

それを克服、というか、本来の在り方がわかったときには

自分の才能ややり方など、色んな資質があることがわかります。

 

これはセッションだと、意外なものがあらわれるのに、

とても皆さんすっきりとああこれが自分だったな、とわかる部分でもあると思います。

 

さて。

人間関係があまり好きではなくて、一人でいるのも寂しくもなく

しかし「密着した関係性」が嫌だ、という方々の場合は

それを守る自分なりの方法から外れてしまっていることが多いです。

 

現時点だと、人と距離を置くこと以外に方法が思い浮かびにくくなっていて、

自分らしくバランスが取れた時に、

本来の自分の人付き合いの方法というものがわかっていくようです。

 

一つ一つ扉が開かれるたびに良いことが起きやすくなりますので、

あまり急がないでください。

 

そして一つ扉がひらかれたときには、深い安心感が訪れることもあります。

この安心感を求めて、スピリチュアルなどにもいかれる方もおられると思います。

 

芸術家タイプの方は感受性が高い人が多く、

何らかの言葉で「それじゃない」と感じたときに心を閉ざしてしまうことがあります。

 

なので、あなたはまずは、「心をどの程度閉ざすのか」を感じ取り、

少し意識的に開け気味にしてみるとよいかと思います。

 

感覚としては、

「相手の意見が自分と違っていても私は私そのままでいい」

という自立性の成長が大事なのかもしれませんね。

 

あなたの指針となるものは、

もし寂しくなった時に、「少し開き気味でいても大丈夫なんだけれど、

反抗心や嫌な気持ちがありすぎて心を閉ざす以外の方法がわからない」ときです。

そういった感情がわいたときには、

「そのまま開いていても私は私でいて大丈夫だ」という安心感を持てるよ、

と心が教えてくれているときでもあります。

 

そのようなことを見ていかれると、ヒントになるのではないかと思います。

 

なおあらゆる才能は、こういった感情が教えてくれている指針に、

正しく従ったときにかならず現れてきます。

それもあなたが思うよりもっとずっときれいな形で、です。

 

それはとても興味深いことだなあと思います。

 

あなたの生きている世界を、

今より楽しく、楽に生きられるように出来たら、

あなたの目に映る世界はどんな風に輝くのでしょう

http://www.acoreading.com

 

なにか最近起きた問題や、悩み事

いいようのない不安や気持ちのモヤモヤ。

あなたを悩ませ、人生を暗くしているものはありませんか?

 

無料相談もありますので、ご気軽に相談してください。

無料相談では、3行程度に短くまとめて送ってくださいませ。

回答までにとても時間がかかったり

全員にお答えすることはできません。

 

そして、無料相談のお返事はメールでの返信ではなく

ブログや、フェイスブックの方で記事にてお答えいたします。

無料相談は acrsoudan(a)yahoo.co.jp の(a)

@マークに変えてご送信ください。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020.03.15 21:53:24



© Rakuten Group, Inc.