1243804 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

埼玉.所沢/ キヤリア40" 現役整体師の技と知恵

埼玉.所沢/ キヤリア40" 現役整体師の技と知恵

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

迷人ジャパン

迷人ジャパン

フリーページ

日記/記事の投稿

お気に入りブログ

スモールマウスバス… New! Saltyfishさん

震度3の地震 New! 楓0601さん

☆ 歯科通い ☆ きたあいりさん

今日も歩いて健康に… みえこ55さん

ニューストピックス

サイド自由欄

October 26, 2008
XML
カテゴリ:無病息災
葉秋も深まり、紅葉前線もそろそろ里山に降りてきそうな季節になってきた。日中は暖かくても、朝晩はけっこう冷え込むようになり、衣服の調節をまめにやらないと、寝不足や疲れがたまっていると風邪を引き込むことになる。

日本酒アルコールが強いというのは、生まれながらにして、その人のDNAに深く刻み込まれているようである。親のどちらか、祖父母のどちらかが酒に強いと、その子供や孫の中に1人や2人くらいは酒の強い人がでてくる。

ビールタバコも酒も、長年つづいた習慣であるため、体を壊してから、いざやめようと思っても、なかなか簡単にやめられるものではない。国をあげての禁煙運動のかいあって、タバコを吸わない人が多くなってきたようだ。なん回も挑戦し失敗を繰り返すうちに、ようやく縁を切ることができたという人がほとんどでしょう。

炎しかし酒に関しては、はたから見ていても本当に気の毒なほどに、縁が切れないという人がいる。本人は簡単に止められるものなら止めたいのだろうが、体の方がいうことを聞いてくれない。このような人は、昼間のあいだは夕べの深酒がたたって体の調子が悪い、それで昼間はしょんぼりして大人しくしているが、陽が暮れて、街に明かりが灯るころになると、人が変わったように目が輝き、家にじっとしていられなくなるという。

 Good shopping

眺めているだけで楽しいウィンドショッピング。ネットショップなら欲しいもの格安、掘り出し物が手に入る。ネットプライスの取引ベンダー1500社の商品の中からヒット商品、人気の商品を特集。
ワイングラス当院の常連のなかにも、長年にわたる大量の飲酒で、慢性アルコール性肝炎が悪化、ここにきて急に体重が10キロ近くも落ち、以前より体がひとまわり小さくなってしまった。ところが、「ここへ来て、吸玉(すいだま=カッピング)と整体ををやってもらうと、すっきり楽になるんで...」なんて嬉しいことをいってくれるのだが、どうもこの様子では酒からは縁が切れることはなさそうだ。

ウィンク愛想がよくて腰の低い、商人を絵に描いたようないい人なんだけど、唯一の楽しみが酒という。それもほろ酔い加減のいい酒ならまだしも、毎晩のように、人の手を借りなければ帰宅できないような飲み方だというから、体を壊すの当たり前である。


かに座お酒をたくさん飲む人は、長生きしないなんてことをいいますが、はたしてどうなんでしょうか。世界中を探せば、大酒飲みの飲兵衛さんを喜ばせる偉人というものがいるものです。その代表格が、世界の名酒オールドパー(スコッチウイスキー)の元祖、トーマス・パー。彼は1483年にイギリスに生まれ、初めて結婚したのがなんと80才で、1男1女をもうけ、しかも122才で再婚。亡くなったのは152才だそうで、生涯こよなく酒を愛し、長寿をまっとうした人です(年齢についての虚実は定かではない)、オールドパーに152という数字が入っているのは、トーマス・パーの亡くなった年齢を示しているのだそうです。

スマイル日本でも泉重千代さん、横山大観さんなど、大酒飲みでも長生きした人は大勢いるそうですから、愛飲家が聞いたら、それみたことかと胸を張れそうですね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  November 9, 2008 12:27:46 PM
コメント(4) | コメントを書く
[無病息災] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.