1243801 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

埼玉.所沢/ キヤリア40" 現役整体師の技と知恵

埼玉.所沢/ キヤリア40" 現役整体師の技と知恵

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

迷人ジャパン

迷人ジャパン

フリーページ

日記/記事の投稿

お気に入りブログ

スモールマウスバス… New! Saltyfishさん

震度3の地震 New! 楓0601さん

☆ 歯科通い ☆ きたあいりさん

今日も歩いて健康に… みえこ55さん

ニューストピックス

サイド自由欄

June 21, 2011
XML
カテゴリ:無病息災

 クラブ震災後に多発する、「血栓症」に気をつけよう。 

 さそり座中高年になると、ごく普通の人でも足のむくむ人が多い。元気はつらつの人でも還暦近くになると、代謝力が落ちてきます。つまり、悲しいことですが簡単にいってしまえば、"血の巡りが悪くなる"ということ。

 葉それに付随して、リンパの流れも悪くなる。心臓から一番遠い足。ふくらはぎ、に足首から先に違和感を感じて、はじめて気がつくことが多い。

 ドレス女性は血栓症になりやすいといわれていますが、 男女を問わず、足がむくむ人は要注意てす。

               myaku_3.gif            mini03.jpg

      上向き矢印高血圧症、糖尿病、喫煙、ストレスなどの動脈硬化の危険因子はさまざま

 晴れ特に妊娠中の女性は、ストッキングをはいて、ふくらはぎから下を軽く圧迫しておくと、むくみを予防でき、足のだるさも軽減できる。膝裏の柔らかい箇所はリンパ節があるのでゴムで絞めないように。ゴムはふくらはぎのちょうど真ん中あたり、ツボでいえば「承山」=押すとシコリがあって痛いところ。

 ひよこ動き始めの血栓予防には、座ったまま足首をグルグル回すだけでも効果はあります。
要するに、ふくらはぎの筋肉を動かすだけで血栓は防げるというわけです。

 スマイル健康な人でも、中高年は動き出す前にアキレス腱のストレッチを習慣に。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  June 22, 2011 11:40:14 AM
コメント(4) | コメントを書く
[無病息災] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.