1914705 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

日日是口実

日日是口実

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

suudarabushi

suudarabushi

Freepage List

Calendar

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

クレソン@ Re:『なつかしの歌声』市販ビデオがレア物になった?(11/04) こんにちは。 私もなつかしの歌声が好きで…
suudarabushi@ Re[1]:「談志・圓鏡 歌謡合戦」の凄さ(12/02) Shoさま 18年前(!)の記事にコメントい…
Sho@ Re:「談志・圓鏡 歌謡合戦」の凄さ(12/02) MXテレビのYouTubeに その日の放送の動画…
suudarabushi@ Re[1]:誹謗中傷って何なんだろうね?(05/30) ペンギン@逆SEOさんへ コメントありがと…

Headline News

2018.11.04
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
ここ1~2か月ほどだろうか。ほぼ毎日、ヤフオクを見てて
気づいたことがあった。

ヤフオクは検索したいキーワードを入れると、それに付随した
ワード(多く検索されているもの)が、くっついて出てくる。

例えば「藤山一郎」と入れたなら「藤山一郎 SP盤」とか、
「藤山一郎 LP」なんてな感じで。

私は再三言っているとおり、テレ東の『なつかしの歌声』の
資料を15年くらい探し続けているのだが(ここ数年は全っ然
いい物が入手できてない)「なつかしの歌声」で検索すると、
必ず「なつかしの歌声 歌声永遠に」と出るのだ。

--------------------------------------------------------------------

確かに数年前まで、この市販ビデオは…そりゃもう年がら年中
ヤフオクに出ていて(3本セットでも1本きりでも)誰も入札
しないというのを、よく見ていた。

だから「いずれ価値があるVHSになる」なんて予想してた人は
さほどいなかったんじゃないかと思う。私もそう。

私が高校3年のとき(1996年)に再発された、例の市販ビデオ
『なつかしの歌声~歌声永遠に~』。

コロムビア・ビクター・キングから同時に出たのを覚えている。
最初の発売は、確か昭和62年(1987年)ごろだったはずだ。

それで、東海林・勝太郎・霧島・伊藤・灰田・岡・小畑・奈良・
竹山・平野しか入ってないのは、他の戦前~戦後のお歴々が、
まだまだピンピンしてたから(笑)。

藤山・淡谷・渡辺・市丸・二葉って辺りネ。なぜかテイチクが
市販ビデオに参入してないのは、ミネ・美ち奴・田端・菊池・
菅原という面々が、みんな元気だったからかもしれん(笑)。

…もちろん菅原先生は、まだお元気だが(苦笑)。

このビデオは、よく考えたら凄いビデオで(何をいまさら…)、
このビデオでしか見られない映像…つまり『昭和歌謡大全集』
『懐かしの昭和メロディ』などで1度もやってくれなかった
映像というのが入っているのヨ。

東海林『むらさき小唄』、岡『広東の花売娘』なども凄いが、
奈良光枝の映像は全曲レア!と言っていいものばかり。
チャーさんの『お島千太郎旅唄』とかも、初見時には本当に
感動したものだ。

ビクター・キング両方に入っている小畑実の映像が、質&量
共に、いちばん凄いかもしれない。
特に『勘太郎月夜唄』『小判鮫の唄』『薔薇を召しませ』
『山の端に月の出る頃』『花の三度笠』の5曲は、ほかの
テレ東の番組で使われたところを見たことがない!

---------------------------------------------------------------------

そういう価値を知ってかなのか…最近「このビデオが欲しい」と
思っている人が増えたってことなのかね?ヤフオクに出なくなり、
検索ワードに引っかかるようになったのは。

あと『昭和は輝いていた』のワンコーラス切り連発大会(笑)に、
『なつかしの歌声』ファンのフラストレーションが爆発寸前って
ところもあったりして(笑)。

---------------------------------------------------------------------

しかし…数年前の正月に文句を書きまくった『演歌の花道』の
DVDボックスって、どれくらい売れたんだろう(苦笑)?
ホントに、テレビ東京ミュージックに聞きたいくらいよ(笑)

『演歌の花道』のDVDボックスが、そんなにハケてないなら…
曲目・歌手の多様さ、資料的価値も考慮し『なつかしの歌声』を
改めて商品化したほうがいいと思うけどねぇ…。

前にも書いたけど、商品化の話が出たなら、私は喜んで解説を
書きますよ~~。安ギャラで(笑)。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2018.11.04 22:32:21
コメント(10) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:『なつかしの歌声』市販ビデオがレア物になった?(11/04)   ショート さん
こんばんは。

私はAmazonで3つとも購入しましたが、いまや再入荷の見込みがたちませんとのことですから。

購入しておいて良かった。

本日は、小畑実さん、霧島御大が長い旅路へと行かれた日ですので。

以前キング篇の小畑さん「薔薇を召しませ」を祖母と見ていましたら、イントロが入った瞬間に解ったようで唄っていました。

これは、なつかしの歌声のVHSとは関係がないのですが質問をさせていただきたいのですが、霧島御大が「愛馬進軍歌」をなつかしの歌声で歌われたのはいつ放送されたものでしょうか? (2019.04.24 21:17:19)

Re[1]:『なつかしの歌声』市販ビデオがレア物になった?(11/04)   suudarabushi さん
ショートさま

連日のコメント連発ありがとうございます(笑)。もう、このブログで『なつかしの歌声』のことを書くのを止めたんで、なんか久々の感覚に戸惑ってます(苦笑)。

>私はAmazonで3つとも購入しましたが、いまや再入荷の見込みがたちませんとのことですから。購入しておいて良かった。

私も、まさかこんなことになる(ビデオがレア物になる)なんて全く思ってませんでした。このブログ本文で、私が購入した時期が抜けていたのですが(笑)、私が買ったのは2000年です。そのときは現行商品でしたから、何にも思わずに買ったんです。
当時は『昭和歌謡大全集』が低迷していた時期で(年1の2時間特番に格下げだった)その補填?みたいな感覚で買ったんですよ。

>本日は、小畑実さん、霧島御大が長い旅路へと行かれた日ですので。以前キング篇の小畑さん「薔薇を召しませ」を祖母と見ていましたら、イントロが入った瞬間に解ったようで唄っていました。

ウチの母方の祖母(故人)にも、市販ビデオを見せたことがありますが、あんまり小畑さんの歌は歌ってなかったですね。「知ってはいるけど歌えない」みたいなレベルの曲が多かったようです。そう言われたら、霧島・小畑の2人は、同じ命日だったんですね。5年違いで亡くなったということで。

>これは、なつかしの歌声のVHSとは関係がないのですが質問をさせていただきたいのですが、霧島御大が「愛馬進軍歌」をなつかしの歌声で歌われたのはいつ放送されたものでしょうか?

それは、白黒VTRのやつでしょうか?それでしたら、昭和44年12月9日放送、浅草国際劇場からの中継録画の回です。チャーさんの『暁に祈る』、東海林先生の『国境の町』が、『昭和歌謡~』で再使用された回になりますね。 (2019.04.24 23:28:39)

Re[2]:『なつかしの歌声』市販ビデオがレア物になった?(11/04)   ショート さん
こんばんは。
そうです、モノクロの「愛馬進軍歌」で昭和は輝いていたの戦後三羽烏の回で十数秒流れた映像です。

私は末期の「昭和歌謡大全集」に幻滅いたしまして、しばらく歌謡曲の映像を見るのも嫌になったのです。

たまたま、その時に管理人様も覚えていらっしゃると思いますがBSでの蔵出しビッグショーの放送がはじまりましたよね。

ミネ御大、林先生、藤山先生の映像が45分も流れるなんて興奮し、まさか「なつかしの歌声」のビデオなんて無いよなと思って検索したら引っかかり、2009年に3作全て購入しました。 (2019.04.26 00:18:31)

Re[3]:『なつかしの歌声』市販ビデオがレア物になった?(11/04)   suudarabushi さん
ショートさま

>そうです、モノクロの「愛馬進軍歌」で昭和は輝いていたの戦後三羽烏の回で十数秒流れた映像です。

それなら昭和44年12月9日の回ですね。私は『三百六十五夜』だ…と漠然と見てて、なんか違うなコレ…『愛馬進軍歌』!?って思ったときです(笑)。素晴らしき映像の間違った使い方の見本という…(苦笑)。

>その時に管理人様も覚えていらっしゃると思いますがBSでの蔵出しビッグショーの放送がはじまりましたよね。ミネ御大、林先生、藤山先生の映像が45分も流れるなんて興奮し、まさか「なつかしの歌声」のビデオなんて無いよなと思って検索したら引っかかり、2009年に3作全て購入しました。

『蔵出しビッグショー』は、このブログを始めてすぐのころだったんで、よく覚えていますよ。今でも全部保存していますし、何本分かは林家たけ平師に頼まれてダビングしたりしました(笑)。
あのころは、毎週月曜日が楽しみで仕方なかったもんです。個人的には、藤山(初回と2回目)・古関・古賀前後編・田端・三波・小畑・長津の回は最高でしたね。

2009年に市販ビデオ入手…ということは、まだそんなにはレア物じゃなかったときですね。そのときは「『なつかしの歌声』のビデオに高額出すのは…」みたいに思われたかもしれませんが、こうなると「逆に安く買っておいてよかった!」みたいに思われるんじゃないでしょうか(笑)? (2019.04.26 21:29:05)

Re[4]:『なつかしの歌声』市販ビデオがレア物になった?(11/04)   ショート さん
こんばんは。

私もあの頃の月曜日は、毎週蔵出しビッグショーのタイトルを確認するのが楽しみで仕方ありませんでした。

藤山先生の初回で流れた「僕の青春」は、感激したのを覚えています。

藤山先生の歌の中で私が一番好きなのが「僕の青春」でして。(笑)

ちなみになんですが、「なつかしの歌声」で「僕の青春」は何回ほど歌われているんでしょうか? (2019.04.27 00:09:08)

Re[5]:『なつかしの歌声』市販ビデオがレア物になった?(11/04)   suudarabushi さん
ショートさま

>藤山先生の初回で流れた「僕の青春」は、感激したのを覚えています。藤山先生の歌の中で私が一番好きなのが「僕の青春」でして。(笑)

『僕の青春』は、まともな歌唱映像はあれしかないと思います。私は平成5年8月22日放送のNHKの追悼番組が『僕の青春』の初見でしたが、この歌だけに関しては、テレ東は負けてるなと思いましたね(笑)。

>ちなみになんですが、「なつかしの歌声」で「僕の青春」は何回ほど歌われているんでしょうか?

モノクロ時代に2度だけで、昭和43年6月(仮放送時代)と、昭和44年7月です。勿論、両方とも映像も音も何も残ってません(涙)。
昭和53年大晦日に、高峰三枝子・加山雄三と3人でワンコーラスだけ歌ってますが、それがテレ東に残る唯一の『僕の青春』ということになりますかね。 (2019.04.28 11:35:46)

こんばんは。   ショート さん
管理人様、ご無沙汰しております。

申し訳ありません、なつかしの歌声でちょっと気になった事がありまして。

先日、例のごとく放送ライブラリーに行きましてモノクロの1969年7月の映像と第2回年忘れ大行進を拝聴して参りました。

霧島御大なんですが、スタンドマイクの前ですと手を組んで歌われていましたが、1969年7月の「赤城しぐれ」を歌われた時に珍しく直立で歌われていたのでかなり珍しいなあと思いました。

他の放送で、スタンドマイクの前で直立で歌われた事はあるんでしょうか? (2020.02.24 22:31:35)

ひと月遅れの返事ですみません   suudarabushi さん
ショートさま

久しぶりに己のブログを開きまして…コメントをいただいていたのに、返事が遅くなって申し訳ありません。

>先日、例のごとく放送ライブラリーに行きましてモノクロの1969年7月の映像と第2回年忘れ大行進を拝聴して参りました。
霧島御大なんですが、スタンドマイクの前ですと手を組んで歌われていましたが、1969年7月の「赤城しぐれ」を歌われた時に珍しく直立で歌われていたのでかなり珍しいなあと思いました。
他の放送で、スタンドマイクの前で直立で歌われた事はあるんでしょうか?

「赤城しぐれ」は私の記憶だと、いつも通りに手をヘソの上あたりで組んで歌っていたと思いますが…。むしろ、あの日のトリで歌った「白虎隊」が直立だったんじゃないでしょうか?もっとも、あの「白虎隊」は口パクでしたから、イマイチ歌う感覚がつかめなくて、直立だったのかもしれませんね。

霧島御大の直立不動というのは、私も記憶がありませんね。昭和48年3月31日の「三百六十五夜」とかは、結構直立っぽい歌い方だったと思いますが、頭から終わりまで直立で歌っている印象はないですね…。どこかで背伸びするか、手を組むか、手を広げるというのが霧島スタイルでしたから(笑)。
(2020.04.01 00:06:33)

Re:『なつかしの歌声』市販ビデオがレア物になった?(11/04)   クレソン さん
こんにちは。
私もなつかしの歌声が好きで東海林さんや霧島さんのビデオを購入
したいと思っているのですが、なかなか手に入りません。どこに行ったらあのビデオが売っているか分かりませか? (2024.05.03 15:22:55)

Re[1]:『なつかしの歌声』市販ビデオがレア物になった?(11/04)   suudarabushi さん
クレソンさま

コメントありがとうございます。「なつかしの歌声~歌声永遠に~」のVHSを入手したいとのこと。

私が思うに、いちばん手っ取り早いのはヤフオクだと思います。現時点(2024年5月5日現在)でも出品されていますし。

ただ、再販されたのが30年近く前のビデオですから、プレミアがついて、高額を出さざるを得なくなるかもしれません。でも確実に入手されたいのであれば、ヤフオクだと思います。

これは個人的な経験の話ですが、いわゆる神保町の中古レコード屋で、このVHSを売っているのは見たことがありません。 (2024.05.05 23:01:10)


© Rakuten Group, Inc.