478508 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

レッドビーシュリンプ・熱帯魚飼育日記

レッドビーシュリンプ・熱帯魚飼育日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2012年07月01日
XML
カテゴリ:水草
今日は、写真無しで昨日受講したハッピーナナの渡邊氏による講習の内容を書きますね。

アクアリスト以外の方だと、少し辛い内容かも・・・・


まず、珍しくハッピーナナ裏の発泡スチロールに植えている草からスタート。

ハッピーナナでは、越冬できる水草を裏の駐車場に植えています。

基本的には日本以北(南米等)の草は越冬も出来、水上葉もでます。

越冬できるメジャーな草は
・ルドヴィジア・ルブラ・リシア・ヘアーグラス・グロッソスティグマ
です。

逆に越冬出来ないメジャーな草は
・アヌビアス類・クリプト類
です。

要は、元々その草が原産の気候次第ですね。


ただ、注意しなくてはいけないのは、やはり外来種の草ですから、日本固有種と血が混じります。(草の場合でも血?)

例えば日本でも自生しているルドヴィジア・オバリス。近くに別種のルドヴィジアが有ると混種が出来ます。

よく、水草の名前で○○sp.って書いてあるとなにか特別な草に思えますが、要は混合種です。


で、今日の本題は、夏の乗り切り方です。
エビ飼いには深刻ですが、水草にも辛い季節です。

まずは基本ですが、ガラス蓋を外す。ファンを回す。これは実践している人が多いのではないでしょうか。

あと、照明時間は夜にシフト。これは熱対策でもあります。実際自分の水草&ビー水槽は9時~5時の8時間点灯です。
これは昨日から、夜7時から12時の5時間点灯に切り替えました。

なぜなら、昼間水槽の前で本が読める程度の明るさが有る場合、夜間照明を約20%減らした方が良いとの事。真っ暗な時間が少ないリビング水槽だと、実に理にかなったやりかただと思います。


あと、masamari73さんが苦労されている”赤”出し。

これは、やはり水温の関係もあります。あまり温度が上がると新陳代謝が上がり、赤より緑が強くなるようです。だいたい3℃で約2倍の代謝量が違うそうです。
(これは葉を小さく、密につけたい時も同じことが言えます。)

また、黒猫ONEさんの水面まで伸ばして赤だしをするというのは正解です。光の量の問題もありますが、実は同水槽内だと水面がPH低く、赤が出やすいようです。
PHを改善せず、かつ、有る程度深い水槽だと、せっかく赤が出ても差し戻すと緑が勝ってくるようです。
添加剤も有りですが、環境の整備が一番効く様です。
また、望ましいのは軟水。弱酸で軟水という点では石組みは赤だしには良くない様です。

その他、実は水が高止まりならそれでも良いそうです。問題は一日の水温の変化。これが大きいとやはり水草のコンディションが大きくおちるそうです。


・・・・・で、これだけの講習(もちろん質疑応答ガンガン)して、無料。
(これ、2週に一度やっています。一度でも現金で買いものをして、会員証をつくれば誰でも受講できます。受講内容は、その時々に合わせたネタを渡邊氏が考えます。)

ハッピーナナさん、経営は大丈夫か!!
(多少高くても、水草用品はハッピーナナで買いたいと思っています。)

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 観賞魚ブログへ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012年07月02日 00時54分22秒
コメント(10) | コメントを書く
[水草] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:ハッピナナ、水草講習会2回目(07/01)   黒猫ONE さん
すごい講習会ですね!・・・ブログ内容も読みごたえあります(^ ^)

それにしても、今年はファンだけにして水槽用クーラを稼働させないつもりなのですが、水草も水温が影響となると悩む・・・うちは玄関先なので、かなり高温になりますし。。。

ライトの点灯時間から初めてみます。 (2012年07月02日 12時52分20秒)

Re:ハッピナナ、水草講習会2回目(07/01)   。あみ。 さん
こんにちは♪

ぐはぁ・・・
さっぱりわかりません。゚(゚ `Д)ノ。゚ヽ(  )ノ゚。ヽ(Д´ ゚)ノ゚。。゚ヽ(゚`Д´゚)ノ゚。ウワァァァン!!

ぽちぽちだけして帰りますね~ε=ε=ε=ε= ヽ(*・ω・)ノ タタタタ・・・。゚.☆ ドロン♪

(2012年07月02日 13時15分07秒)

Re:ハッピナナ、水草講習会2回目(07/01)   モアイ9990 さん

今晩わ~

中々読み応えのある日記でした(=^ェ^=)

実はこの間の化粧砂で水草ができるのかや、キューバパールグラスが何故増えないかなどをメールでハッピーななさんに聞いちゃいました(^_^;)

もしかしたら何か言われました?

話は変わりぼくもルドィジアが入っているので記事のことをいろいろと試してみたいと思います。(^-^)/
その前にオトシンを導入しないと(^^;; (2012年07月02日 21時31分24秒)

Re:ハッピナナ、水草講習会2回目(07/01)   陽だまりのエビ さん
こんばんは~!

今回も大変勉強になりましたよ~!
水草だけではなく生体にも通じる点があったと思います。
私もtoshiさんのブログで無料で勉強できてラッキーです~! (2012年07月02日 22時35分14秒)

黒猫ONEさん   Toshi the lucky さん
>すごい講習会ですね!・・・ブログ内容も読みごたえあります(^ ^)


そうなんですよねぇ。都度質問、最後に質疑応答の時間も設けて頂けるので、全く素人でも参加できるのが魅力ですねぇ。
しかし、最初の買い物で会員証作って、後の講習会が無料だと、せめて水草関係はハッピーナナで買ってあげないとと思ってしまいます。
(実際、普通の熱帯魚屋よりお客さんすくないのでは?水草はまだマイナーなんですね。)


>それにしても、今年はファンだけにして水槽用クーラを稼働させないつもりなのですが、水草も水温が影響となると悩む・・・うちは玄関先なので、かなり高温になりますし。。。


そうですねぇ。渡邊氏が世間話でも、とにかく言うのは水温と光が圧倒的に多いですね。
渡邊氏の水槽の特徴は
・葉が小さく密。
・葉間が間延びしていない。
・コケが圧倒的に少ない。
のです。渡邊氏の小型水槽は綺麗ですね。


>ライトの点灯時間から初めてみます。


消灯時間に”水槽の前で本が読めるなら点灯20%減”はなるほどなぁと思ってしまいました。早速実践してますよ。結果は後々ブログでアップします。
(2012年07月03日 00時01分23秒)

。あみ。さん   Toshi the lucky さん
>こんにちは♪


こんばんはっ!!


>ぐはぁ・・・
>さっぱりわかりません。゚(゚ `Д)ノ。゚ヽ(  )ノ゚。ヽ(Д´ ゚)ノ゚。。゚ヽ(゚`Д´゚)ノ゚。ウワァァァン!!


うひょうひょ。Toshiが知的に見えるでしょう!
アクアは知的な趣味なんです!!


>ぽちぽちだけして帰りますね~ε=ε=ε=ε= ヽ(*・ω・)ノ タタタタ・・・。゚.☆ ドロン♪


有難うございますっ!ε=ε=ヘ(*--)ノ

(2012年07月03日 00時03分15秒)

モアイ9990さん   Toshi the lucky さん
>今晩わ~


こんばんはっ!


>中々読み応えのある日記でした(=^ェ^=)


自分も好きな人には良い講習だったと思いました!


>実はこの間の化粧砂で水草ができるのかや、キューバパールグラスが何故増えないかなどをメールでハッピーななさんに聞いちゃいました(^_^;)


お~。渡邊氏はメールの質問にも答えているんですね。直接会うと講習会で無くてもきさくに答えてくださいますヨ。


>もしかしたら何か言われました?


いえ。。。講習会は実名で受けているのでわからないかもしれませんね。。。


>話は変わりぼくもルドィジアが入っているので記事のことをいろいろと試してみたいと思います。(^-^)/
>その前にオトシンを導入しないと(^^;;


ルドヴィジアは結構丈夫な様ですよ。ちなみに、当日ルドヴィジア・オバリスは綺麗な黄色い花を咲かせていました。水上葉はまた違う趣で良いですね。

オトシンはおススメですよ。是非導入をお奨めします。

(2012年07月03日 00時08分04秒)

陽だまりのエビさん   Toshi the lucky さん
>こんばんは~!


こんばんはっ!!


>今回も大変勉強になりましたよ~!
>水草だけではなく生体にも通じる点があったと思います。


そうですね。やはり、生体系が近い生物・草が管理の上でも良いことがわかりました。
そのうえで、生体系の違う魚や水草のバランスを取るのはとても難しいけど、やりがいも有りますね。
水温とPHはエビも水草も大変重要で有ることを痛感しました。


>私もtoshiさんのブログで無料で勉強できてラッキーです~!


いえいえ、自分は渡邊氏のお言葉を伝えているにすぎないので・・・
でも、少しでも参考にして頂ければ嬉しいです。
m(_ _)m

(2012年07月03日 00時12分06秒)

Re:ハッピナナ、水草講習会2回目(07/01)   masamari73 さん
私の疑問にも答えて下さってるのに、コメ遅くなってすみません。

深く、丁寧に教えていただき
すごく嬉しくおもいます!

しかしながら...

水温、温度変化、硬度...
赤くない訳が分かる気がしました。
日中は確認できていませんが、やはり昼夜の温度変化はファン一つでは絶対あるでしょうから...
硬度にしても、龍王石を入れてますから軟水とは思えません。
ただひとつ、可能性があるとすれば、伸ばしきってからの差し戻しに掛けてみます。

生体はどちらかといえば強い種類を選んでいるつもりですが、現状この夏は生体より水草のほうが頭をかかえそうです...

ほんと、近くにあったら毎日通ってしまいそうなショップですね。
ここまで良心的なショップは近くにありませんから。岐阜にも出店是非(笑) (2012年07月05日 22時57分16秒)

masamari73さん   Toshi the lucky さん
>私の疑問にも答えて下さってるのに、コメ遅くなってすみません。

>深く、丁寧に教えていただき
>すごく嬉しくおもいます!


いえいえ、全然気にしないでくださいね。自分も勉強中の身なので、皆さんと情報共有したいと思っています。


>しかしながら...

>水温、温度変化、硬度...
>赤くない訳が分かる気がしました。
>日中は確認できていませんが、やはり昼夜の温度変化はファン一つでは絶対あるでしょうから...
>硬度にしても、龍王石を入れてますから軟水とは思えません。
>ただひとつ、可能性があるとすれば、伸ばしきってからの差し戻しに掛けてみます。


そうですね。水面伸ばしは黒猫さんも渡邊氏も“赤くなる”と言っているのでほぼ間違いないと思います。
石投入による硬度上昇については、次回の水草講習会(2週間に1回あります。)できいてみますね。


>生体はどちらかといえば強い種類を選んでいるつもりですが、現状この夏は生体より水草のほうが頭をかかえそうです...


そうですね。自分も本格的に初めてここまで奥が深いとは思いませんでした。魚より難しいですね。


>ほんと、近くにあったら毎日通ってしまいそうなショップですね。
>ここまで良心的なショップは近くにありませんから。岐阜にも出店是非(笑)


いやぁ、本当にラッキーでした。黒猫さんのご指摘で気付いたんですが、確かに水草関係の文献をみると結構出てますね。とってもきさくで良い人です。
・・・・ということで、今後も皆さんの疑問・悩みをどさくさまぎれて水草講習会できいてきますね。
(`´)ゞ (2012年07月06日 01時01分38秒)

PR

カテゴリ

プロフィール

Toshi the lucky

Toshi the lucky

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

楽天市場で父らいお… パパらいよんさん
てくてく散歩 kei224さん
晴&直 楽しいね♪ … はる・なお 0216さん
新米アクアリストと… 黒猫ONEさん
それでも家ネコです… hana◎nekoさん

楽天カード


© Rakuten Group, Inc.