478187 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

レッドビーシュリンプ・熱帯魚飼育日記

レッドビーシュリンプ・熱帯魚飼育日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2013年01月09日
XML
カテゴリ:ディスカス
昨日マルボロレッドを☆にし、ブリリアント・ターコイズが大変調子悪そうなので、会社の帰りに会社の近くの熱帯魚屋”アクアフォレスト”さんによってきました。(ここも水草水槽がメインです。)
http://www.a-forest.co.jp/

が、今日のお題はディスカスの立て直しです。店員さんに状況説明して購入したのがこれ。

ディスカスの薬
ディスカスの薬 posted by (C)toshi the lucky

アクアリウムやっている人なら必ず聞いたことが有る程有名な薬です。
ただ、ベアタンクなら良いけどソイル(土の塊)を使っているとソイルに薬は吸着されるし、ソイルやろ過器のバクテリアは死んでしまうので、マメな水換え必須になるし、そもそもソイルもリセットしなくてはなりません。しかし、最終手段として購入しました。


家に帰ると、案の定弱っているブリリアントターコイズが斜めに反って浮かんでいる感じでした。

とりあえず約50L(全水量の約半分)の水換え実施。多少元気になったようです。

ただ、ブリリアント・ターコイズだけでなくレオパードスキンも多少鼻上げ気味です。(色も黒っぽいです。)そうなると個体の問題ではなく、水槽全体の問題かと思うのですが、逆にお迎えしたばかりのドラゴンキング2匹はものすごく元気で、大きなディスカスをつつき回っています。



薬浴をするにも、昨年☆にしたドラゴンキングの様に単独分けはかえってストレスになるようですし、ディスカス水槽自体に薬を入れるのも踏ん切りがつきません。

本日の水換えの結果が明日どう出るか様子を見たいと思います。

(しかし、伝染する病気だとすぐに手を打たないといけないし・・・。本当に悩みどころです。)

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 観賞魚ブログ ディスカスへ
にほんブログ村






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013年01月10日 00時22分19秒
コメント(8) | コメントを書く
[ディスカス] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:絶不調か??   あみ。* さん
お(* ̄∀ ̄)UPしてる~♪(笑)

こんばんは~ねむい~(´=ω=`)

あの~
ものすごく単純な素人考えなのですが、
元からいる子達、新入り君達のことがストレスなのでは?(^.^;
新入り君達はまだ小さいから、そこまで神経質ではないとか…

早くみんな元気になってくれるとイイですね(o^-^o)

寝ます~(´ロヾ)あふ


(2013年01月10日 00時30分56秒)

Re:絶不調か??(01/09)   陽だまりのエビ さん
こんにちはっ!

ディスカスが大変な事になっている様で心配です。
前回の記事等を拝見させて頂いての私的な意見をコメさせて頂きます。
写真や状況から見ると病気ではない様な気がします。
いくつか考えられる事があると思いますが、水質検査的には問題が無い様なので病気の可能性も否定できませんが、
1.足しソイルと水替えによるペーハーショック。
2.栄養系の足しソイルで一時的にアンモニアが大量に出た事による影響。
3.足しソイルと水替えによるバクテリアの大量死により濾過サイクル悪化による水質変化。
私が原因として思いついたのはこれぐらいです。
ですので今現状の水槽では薬浴されない方が無難と思います。
もし薬用くされる様なら他の水槽でされた方が良いと思います。
写真からの憶測ですがブリリアントは少し前から痩せていたのでは?
ウチも以前はたくさんディスカスを飼育してましたがどうしても痩せの個体は出てしまいました。
原因はお腹の中の虫であったり、ストレスであったりしましたが、お腹の虫であれば虫下しの薬を使用しましたが、痩せてからでは遅い事がほとんどでした。
写真やyou tubeを見る限りは病気の可能性は薄い気がしました。
鼻上げ気味と言う事でエラ病の可能性も完全否定できませんが、エラ病の治療にはホルマリンを使用するので難しい所です。
私的意見で申し訳ありませんが恐らく原因は1~3だと思います。
なので今は少量の水替えと私ならばバクテリア系を投入して、まず水の安定、水質の安定を優先します。
責任も持てない様な意見を長々とすみません。
ディスカスを上手く飼育管理するのはホント難しいでよすね。
でもそれもディスカスの魅力だと思います。
頑張って下さいね!
(2013年01月10日 16時48分09秒)

Re:絶不調か??(01/09)   りょう ゆう さん
なんだかんだで・・・
ご無沙しておりました。
本年もよろしくお願いしますまm(_)m

レッドビーが全滅してからやっと正月休みに水槽リセットできました(~_~;)10匹買ったけど♂ばっか。赤ちゃん生まれるのみたいからもう10匹購入したが♂ばかりのよう
なのでもう10匹購入。今度は小さめの1ヤツばっかりなので少し様子をみよう・・・

ディスカスが あぁ~ぁ大変(>_<)
薬を入れるのってあとあといろいろと・・・  
心配ですなぁ。感染症だと(~_~;)
早くみんな元気になぁ~れ フレフレ(*´∀`*)fight
(2013年01月10日 19時09分04秒)

Re:絶不調か??(01/09)   黒猫ONE さん
わたしもかなりの種類の薬を持ってますが、グリーンFゴールド顆粒は細菌感染症の薬の中で一番強いですから・・・特に塩も入れると効果は最強ですね。。。

どうなんだろ・・・この顆粒タイプは分量を正確に入れるのが難しいので。。。
ご存知とは思いますが、私は下記のサイトの計算式を使ってます。

http://www12.plala.or.jp/poo_san/tie/files.html

確かに勇気いるなぁ・・・
私の少ない経験からすると、原因はちょっと前に起こした事によるものが多いです。けっこう前のことが原因で今頃になって発生するので、原因の特定が難しくせさています。 (2013年01月10日 22時53分39秒)

あみ。*さん   Toshi the lucky さん
>お(* ̄∀ ̄)UPしてる~♪(笑)

>こんばんは~ねむい~(´=ω=`)


こんばんはっ!
お~珍しいですね。こんな時間に。


>あの~
>ものすごく単純な素人考えなのですが、
>元からいる子達、新入り君達のことがストレスなのでは?(^.^;
>新入り君達はまだ小さいから、そこまで神経質ではないとか…


それも一因の様です。ディスカスの稚魚は親の体表にでる粘液を食べて成長します。(これをディスカスミルクと言います。)そのせいか、ドラゴンキングが大きなディスカスを突き回っています。


>早くみんな元気になってくれるとイイですね(o^-^o)


やっと原因が分かりました。


>寝ます~(´ロヾ)あふ


おやすみなさいませ~。

(2013年01月10日 23時27分26秒)

陽だまりのエビさん   Toshi the lucky さん
>こんにちはっ!


こんばんはっ!!


>ディスカスが大変な事になっている様で心配です。
>前回の記事等を拝見させて頂いての私的な意見をコメさせて頂きます。
>写真や状況から見ると病気ではない様な気がします。
>いくつか考えられる事があると思いますが、水質検査的には問題が無い様なので病気の可能性も否定できませんが、
>1.足しソイルと水替えによるペーハーショック。
>2.栄養系の足しソイルで一時的にアンモニアが大量に出た事による影響。
>3.足しソイルと水替えによるバクテリアの大量死により濾過サイクル悪化による水質変化。
>私が原因として思いついたのはこれぐらいです。
>ですので今現状の水槽では薬浴されない方が無難と思います。
>もし薬用くされる様なら他の水槽でされた方が良いと思います。
>写真からの憶測ですがブリリアントは少し前から痩せていたのでは?
>ウチも以前はたくさんディスカスを飼育してましたがどうしても痩せの個体は出てしまいました。
>原因はお腹の中の虫であったり、ストレスであったりしましたが、お腹の虫であれば虫下しの薬を使用しましたが、痩せてからでは遅い事がほとんどでした。
>写真やyou tubeを見る限りは病気の可能性は薄い気がしました。
>鼻上げ気味と言う事でエラ病の可能性も完全否定できませんが、エラ病の治療にはホルマリンを使用するので難しい所です。
>私的意見で申し訳ありませんが恐らく原因は1~3だと思います。
>なので今は少量の水替えと私ならばバクテリア系を投入して、まず水の安定、水質の安定を優先します。
>責任も持てない様な意見を長々とすみません。
>ディスカスを上手く飼育管理するのはホント難しいでよすね。
>でもそれもディスカスの魅力だと思います。
>頑張って下さいね!


やっと原因が分かりました。陽だまりさんの言うとおり、1~3が引き金となった、鞭毛虫症ヘキサミータと鞭毛虫性頭部穴あき症の合併症ですね。
顔にできた腫瘍や、マルボロレッドは穴も空いていましたし、まず間違いないと思います。
ヘキサミータだとフラジールと言う人間用(主に女性の・・・デリケートな部分の・・・・)の薬による薬浴、鞭毛虫性頭部穴あき症だと食事による療法、いずれの症状も食欲があるなら虫下し用ディスカスハンバーグが効果があるようです。
今回の件ですっごく勉強になりました・・・。
高い勉強代でしたね。。。
(2013年01月10日 23時35分39秒)

りょう ゆうさん   Toshi the lucky さん
>なんだかんだで・・・
>ご無沙しておりました。
>本年もよろしくお願いしますまm(_)m


こちらこそ本年もよろしくお願いしますっ!!


>レッドビーが全滅してからやっと正月休みに水槽リセットできました(~_~;)10匹買ったけど♂ばっか。赤ちゃん生まれるのみたいからもう10匹購入したが♂ばかりのよう
>なのでもう10匹購入。今度は小さめの1ヤツばっかりなので少し様子をみよう・・・


意外と抱卵するまで腹が平らな事もあるようなのですこし様子見たほうが良さそうですね。


>ディスカスが あぁ~ぁ大変(&gt;_&lt;)
>薬を入れるのってあとあといろいろと・・・  
>心配ですなぁ。感染症だと(~_~;)
>早くみんな元気になぁ~れ フレフレ(*´∀`*)fight


陽だまりさんへのコメントバックに書きましたが、どうにか原因がつかめました。高い勉強代でした・・・・。
(2013年01月10日 23時38分24秒)

黒猫ONEさん   Toshi the lucky さん
>わたしもかなりの種類の薬を持ってますが、グリーンFゴールド顆粒は細菌感染症の薬の中で一番強いですから・・・特に塩も入れると効果は最強ですね。。。

>どうなんだろ・・・この顆粒タイプは分量を正確に入れるのが難しいので。。。
>ご存知とは思いますが、私は下記のサイトの計算式を使ってます。

> <small> <a href=" http://www12.plala.or.jp/poo_san/tie/files.html" ; target="_blank"> http://www12.plala.or.jp/poo_san/tie/files.html< ;/a></small>

>確かに勇気いるなぁ・・・
>私の少ない経験からすると、原因はちょっと前に起こした事によるものが多いです。けっこう前のことが原因で今頃になって発生するので、原因の特定が難しくせさています。


参考になるサイトありがとうございました。今後活用させていただきますね!

で、結局陽だまりさんのコメントバックに書いた鞭毛虫によるものである事がほぼ確実ですね。症状がドンピシャです。
とくにわかりにくいのはヘキサミータ。これって、熱帯魚の中ではほぼディスカスのみで発症するようです。その為、相当詳しいサイトでないとヒットしません。(名前さえ分かってしまえばいっぱいヒットするんですけどね。)
症状をみれば少し前からその気はあったのですが、今回の水の急変プラス新しい個体で完全に引き金を引いてしまったみたいです。

明後日に虫下し用ディスカスハンバーグ買ってきます。
(ディスカスだけ虫下し用餌があるのが納得できました。)

(2013年01月10日 23時45分00秒)

PR

カテゴリ

プロフィール

Toshi the lucky

Toshi the lucky

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

楽天市場で父らいお… パパらいよんさん
てくてく散歩 kei224さん
晴&直 楽しいね♪ … はる・なお 0216さん
新米アクアリストと… 黒猫ONEさん
それでも家ネコです… hana◎nekoさん

楽天カード


© Rakuten Group, Inc.