1110050 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

TrainMの日記&トーク広場

TrainMの日記&トーク広場

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

TrainM

TrainM

Freepage List

Favorite Blog

【ご挨拶】今日から… New! jiyma21さん

近況報告20240531 New! あべ模型製作所さん

道の駅の中に郵便局… Traveler Kazuさん

【自分用メモ】E257… 山百合快特さん

アイルトン・セナ事… ニシケン3342さん

Comments

TrainM@ スマトレ! 摩周丸さん、寒中お見舞い申し上げます。 …
摩周丸@ Re:☆A Happy New Year 2013☆(01/03)  あけましておめでとうございます  早…
TrainM@ おめでとうございます jiyma21さん、あけましておめでとうござい…
jiyma21@ 謹賀新年 新年あけましておめでとうございます。 本…
TrainM@ ソーシャルの使い分け Traveler Kazuさん、お久しぶりです〜^^…

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Headline News

Archives

June , 2024
May , 2024
April , 2024
March , 2024
February , 2024
December 30, 2005
XML
金八スペシャル見ました。

しゅうは少年院を出院してからDARCにはいって、
新聞配達のアルバイトをしていましたね。

DARCは倫理のドラッグの授業でやりました。

しゅうはよく頑張ったと思います。
自分で「ドラッグから絶つ」決心が強いんですもの。

先生と自立するまでみんなとは会いたくないといっていましたが、
康二郎に会いましたね。
彼は学校を退学になってから悪い友達と共にして歩いていました。

「いつまでも3Bやってんじゃねぇぞてめぇら」

いつもの康二郎と違いましたね。
でもその裏には3Bの友達である子が
援助交際をやった疑惑を先生にかけられて、

先生を止めに言った康二郎が
今度はタバコをやったと言う濡れ衣を着せられ、
おまけに3Bや金八先生をバカにしたので、

先生を殴って退学になってしまったと、
先生に言ったんですね。

そしたら先生と一緒に高校に出向いて、自分の意見をはっきり言いました。
不当退学を訴えました。

それで金八先生があのドラッグの授業がおかしい理由を聞いたら、

「だって、おかしいじゃないですか。ドラッグに汚染されてる子供は
覚えてないし、バカじゃないですか」

そしたら先生は激怒ですよ。

金八:「あんたはうちの生徒を知ってるのか。
私は10分の1も100分の1も生徒のことを当たり、はずれと見たことがない」

高校教師:「じゃああんたもバカじゃん」

金八:「だまらっしゃい!!!!!!!!!!!!!」

以下略。

そんな先生のタンカを切ったシーンは久しぶりに見ました。
そして、このことは、教育委員会でいい、
もし、決着がつかなければ裁判へ持ち越すとも言いました。

こういう先生いるんですよね。
生徒のことを2つの色でしか見ない先生。

非常にムカつきましたね。
うちの高校ではいませんが、いやですよね。

そしてしゅうと一緒に暮らしている人がドラッグに手を出した時、
大変でしたね~。しゅうもあわてていましたね。

でも先生と3Bのみんながまた一役買いました。
これこそ友達なんだって思いました。

だって、あのドラッグの授業でも一生懸命になって、
目をそむけずに取り組んでいたんですから。

そしてしゅうの卒業式。

みんな嬉しかっただろうなぁ~。
こっちも親のように見てしまいました。

「ごめんなさい」

この一言は重くのしかかって来ました。
今までの8ヶ月の穴を埋めるかのように・・・。

これからも頑張って欲しいものです。

麻薬撲滅RUN、いい考えですよね。
こういったちょっとしたことでも出来ると、
みんなが一丸となって取り組めるものだと思いました。

ここで、3Bのみんなが唱和していた
谷川俊太郎さんの「生きる」という詩を紹介します。

生きる    谷川俊太郎

生きているということ
いま生きているということ
それはのどがかわくということ
木もれ陽がまぶしいということ
ふっと或るメロディを思い出すということ
くしゃみをすること
あなたと手をつなぐこと

生きているということ
いま生きているとということ
それはミニスカート
それはプラネタリウム
それはヨハン・シュトラウス
それはピカソ
それはアルプス
すべての美しいものに出会うということ
そして
かくされた悪を注意深くこばむこと

生きているということ
いま生きているということ
泣けるということ
笑えるということ
怒れるということ
自由ということ

生きているということ
いま生きているということ
いま遠くで犬が吠えるということ
いま地球が廻っているということ
いまどこかで産声があがるということ
いまどこかで兵士が傷つくということ
いまぶらんこがゆれているということ
いまいまが過ぎてゆくこと

生きているということ
いま生きているということ
鳥ははばたくということ
海はとどろくということ
かたつむりははうということ
人は愛するということ
あなたの手のぬくみ
いのちということ

これを聞くといつも頭の中で考えさせられます。
ちょっとしたことでも「生きる」ってことを感じるんだなってことを。

皆さんもこの詩を読んで何か感じることが出来るはずです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  December 30, 2005 11:47:16 PM
コメント(0) | コメントを書く
[スポーツ・芸能シリーズ] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.