6320477 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

旅と美味と鉄道と酒と温泉と…あと何だ??

旅と美味と鉄道と酒と温泉と…あと何だ??

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

サイド自由欄

最近の旅日記
それぞれの旅日記の1回目にリンクしています

更新中 2年連続!!キュンパスで2泊3日南房総へ!

1日目
2日目・3日目
(2024年3月)


2023年春 JR東日本パスで2泊3日の房総一周鉄道旅
1日目
2日目3日目
(2023年3月)


弘前さくらまつり2022観覧記

(2022年4月)

2020東京鉄分補給ツアー

1日目
2日目
(2020年2月)


三陸!宮古~釜石日帰りドライブ

(2019年5月)


秋田港クルーズ列車
(マリンフェスティバル号)で行く
秋田駅~秋田港駅 片道15分を往復の旅
(2018年7月)

羽越線経由で!さいたま市&東京トリップ 2泊3日
1日目
2日目3日目
(2018年7月)


雫石スキー場&プリンスホテル!

(2018年2月)


仙台1泊2日!牛たん喰らいと鉄道撮影ポイント開拓の旅

(2017年6月)


「FISフリースタイルスキーワールドカップ」観戦

(2017年2月 たざわ湖)


名物宿!!「鉛温泉 藤三旅館」に泊まりました!

(2016年10月宿泊)


花巻マルカンデパート惜別ツアー

(2016年5月)

※マルカンビル自体は後継の運営者が決まり、
名物の大食堂も営業を再開しています

232825851_624.v1458393206.jpg
三連休乗車券で行く最後の青函トンネル在来線と
初めてのグランクラス&東京見物 前編後編
(2015年11月)

弘前さくらまつり(2015)アイコン用.jpg
弘前さくらまつり
弘前城内濠公開 見物の旅

(2015年4月)


わさおに会いに行く旅
五能線「リゾートしらかみ」日帰り旅行

(2014年7月)

弘前夜桜観賞号で行く弘前さくらまつり

(2014年4月)
北関東(日光・茨城)と福島県浜通り
スパリゾートハワイアンズ

(2013年6~7月)
東京スカイツリーと鎌倉・江ノ島
(2013年3月)
花巻南温泉と遠野、釜石
(2012年12月)
2日連続日帰り!秋田内陸線の旅
(2012年11月)
特急ねぶたまつり号で行く青森ねぶたまつり
(2012年8月)



日記/記事の投稿

カテゴリ

バックナンバー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2006年02月05日
XML
テーマ:鉄道(22101)
何もUPしないのも癪なので、先日雫石に行った時に撮った写真をUPします。

田沢湖701.JPG


雫石駅改札外の跨線橋から撮った701系5000番台。
カテゴリ分けすれば、「通勤型交流電車」になるのでしょうか。
(初めて701系が秋田地区に投入された時、「鉄道ファン」の見出しは「通勤型交流電車」になっていた)
田沢湖線全線の全ての普通列車に使用され、運転本数は盛岡口が多いのに配置は秋田支社の秋田車両センター。

他線区の701系と違って、車内は千鳥配置のセミクロスシート。
つまり、ボックス席があります。
奥羽本線の701系にもセミクロス車が3両位だけありますが、あちらはロングシート仕様からの改造。
こちらは、新製当初からセミクロス。
シートピッチは、奥羽線用の方が広く、折りたたみ式テーブルがあるが、田沢湖線用は狭く、テーブルなし。

あと、標準軌の線路を走るので車輪の幅が広いという違いもあります。
前頭部に行き先表示がついているのも、秋田地区の標準仕様とは違うところ。
お手洗いの配置は秋田地区の標準車と同じく車端部。これが、山形や仙台に行くとドアとドアの間に便所があったりします。
ラインカラーは秋田地区のピンクと、盛岡地区のパープルを両方あしらっています。単純明快な・・・。

こまちE3街道の仙岩峠を701系でのんびり(結構スピードは出ているが)越えるのもまたオツなものです。
前面展望がバッチリなので、かぶりつきすると山あり谷あり信号場ありで面白いですよ。
運転士さんは恥ずかしいでしょうけれど。

あ、そうそう、毎年8月下旬に開かれる「全国花火競技大会(大曲の花火)」の臨時列車で、秋田から大曲までノンストップで走る臨時快速がここ数年設定されていますが、それはこいつが使われています。
在来線快速なのに、花火見物客を満載して新幹線の線路をかっ飛ばす憎いヤツ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年02月06日 02時31分35秒
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.