6336052 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

旅と美味と鉄道と酒と温泉と…あと何だ??

旅と美味と鉄道と酒と温泉と…あと何だ??

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

サイド自由欄

最近の旅日記
それぞれの旅日記の1回目にリンクしています

更新中 2年連続!!キュンパスで2泊3日南房総へ!

1日目
2日目・3日目
(2024年3月)


2023年春 JR東日本パスで2泊3日の房総一周鉄道旅
1日目
2日目3日目
(2023年3月)


弘前さくらまつり2022観覧記

(2022年4月)

2020東京鉄分補給ツアー

1日目
2日目
(2020年2月)


三陸!宮古~釜石日帰りドライブ

(2019年5月)


秋田港クルーズ列車
(マリンフェスティバル号)で行く
秋田駅~秋田港駅 片道15分を往復の旅
(2018年7月)

羽越線経由で!さいたま市&東京トリップ 2泊3日
1日目
2日目3日目
(2018年7月)


雫石スキー場&プリンスホテル!

(2018年2月)


仙台1泊2日!牛たん喰らいと鉄道撮影ポイント開拓の旅

(2017年6月)


「FISフリースタイルスキーワールドカップ」観戦

(2017年2月 たざわ湖)


名物宿!!「鉛温泉 藤三旅館」に泊まりました!

(2016年10月宿泊)


花巻マルカンデパート惜別ツアー

(2016年5月)

※マルカンビル自体は後継の運営者が決まり、
名物の大食堂も営業を再開しています

232825851_624.v1458393206.jpg
三連休乗車券で行く最後の青函トンネル在来線と
初めてのグランクラス&東京見物 前編後編
(2015年11月)

弘前さくらまつり(2015)アイコン用.jpg
弘前さくらまつり
弘前城内濠公開 見物の旅

(2015年4月)


わさおに会いに行く旅
五能線「リゾートしらかみ」日帰り旅行

(2014年7月)

弘前夜桜観賞号で行く弘前さくらまつり

(2014年4月)
北関東(日光・茨城)と福島県浜通り
スパリゾートハワイアンズ

(2013年6~7月)
東京スカイツリーと鎌倉・江ノ島
(2013年3月)
花巻南温泉と遠野、釜石
(2012年12月)
2日連続日帰り!秋田内陸線の旅
(2012年11月)
特急ねぶたまつり号で行く青森ねぶたまつり
(2012年8月)



日記/記事の投稿

カテゴリ

バックナンバー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2012年01月20日
XML
テーマ:鉄道(22175)
今朝、ネット上の各掲示板を拝見しておりますと、新幹線の総合試験車E926形「East-i」が秋田在来区間に入線しているとの情報を見つけました。

午後からの仕事前に、今度こそは!と、ネクタイ締めてカメラ片手に(笑)出撃ダッシュ
と言うのも…おおむね3ヶ月に1度、年4回程度は秋田に姿を現すEast-iですが、現地到着直後に目の前を行かれてしまったり、雨降りで出撃を断念したり、見事に情報を逃したり、しまいには撮ったもののピンボケだったり(笑)、まともに撮れた試しがありません。

そこで、今回は手堅く、下りを四ツ小屋駅で、上りを秋田駅南方の踏切で狙うことにしました。

秋田幹線検測 2012-01-20 12-15
秋田幹線検測 2012-01-20 12-15 posted by (C)Traveler Kazu
奥羽本線 四ツ小屋

四ツ小屋駅在来線ホームより。
逆光承知のポイントですが、時間を考えつつ手堅く押さえたいとなると、ここか、大張野か…。和田駅は編成写真の撮影には不向き。逆光承知とはいいつつも、面食らうほどのピーカン天気晴れ
この時ばかりは、曇ってくれたらよかったのにと思った次第ですうっしっし
東京は雪だってのにね。

秋田幹線検測 2012-01-20 12-15_01
秋田幹線検測 2012-01-20 12-15_01 posted by (C)Traveler Kazu

四ツ小屋駅を駆け抜けるEast-i。
検測車特有の窓配置が異彩を放っております。
車体の基本構造は通常の「こまち」と似たものですが、様々な検査機器が収納され、外観でも検査用ライトなど営業車とは異なる車体。「JR東の企業秘密の塊が走っている」と評する方もいらっしゃるようです。

秋田幹線検測 2012-01-20 12-15_02
秋田幹線検測 2012-01-20 12-15_02 posted by (C)Traveler Kazu

後追い。
ここから5分くらいで、折り返し地点の秋田駅です。
これまでのパターンならば、秋田駅着後、車両は一旦秋田車両センターに入り、3028Mこまち28号が出た後、再び秋田駅ホームに据え付けられます。その間、検査担当の社員の方々はお昼ご飯に繰り出すようです。3~4ヶ月に1度の秋田でのランチは、何をお召し上がりになったのでしょうね!?

せっかくなので、上りも狙います。その前に、車セも覗いてみました。以下、次回。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012年01月21日 02時36分30秒
コメント(2) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.