6315766 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

旅と美味と鉄道と酒と温泉と…あと何だ??

旅と美味と鉄道と酒と温泉と…あと何だ??

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

サイド自由欄

最近の旅日記
それぞれの旅日記の1回目にリンクしています

更新中 2年連続!!キュンパスで2泊3日南房総へ!

1日目
2日目・3日目
(2024年3月)


2023年春 JR東日本パスで2泊3日の房総一周鉄道旅
1日目
2日目3日目
(2023年3月)


弘前さくらまつり2022観覧記

(2022年4月)

2020東京鉄分補給ツアー

1日目
2日目
(2020年2月)


三陸!宮古~釜石日帰りドライブ

(2019年5月)


秋田港クルーズ列車
(マリンフェスティバル号)で行く
秋田駅~秋田港駅 片道15分を往復の旅
(2018年7月)

羽越線経由で!さいたま市&東京トリップ 2泊3日
1日目
2日目3日目
(2018年7月)


雫石スキー場&プリンスホテル!

(2018年2月)


仙台1泊2日!牛たん喰らいと鉄道撮影ポイント開拓の旅

(2017年6月)


「FISフリースタイルスキーワールドカップ」観戦

(2017年2月 たざわ湖)


名物宿!!「鉛温泉 藤三旅館」に泊まりました!

(2016年10月宿泊)


花巻マルカンデパート惜別ツアー

(2016年5月)

※マルカンビル自体は後継の運営者が決まり、
名物の大食堂も営業を再開しています

232825851_624.v1458393206.jpg
三連休乗車券で行く最後の青函トンネル在来線と
初めてのグランクラス&東京見物 前編後編
(2015年11月)

弘前さくらまつり(2015)アイコン用.jpg
弘前さくらまつり
弘前城内濠公開 見物の旅

(2015年4月)


わさおに会いに行く旅
五能線「リゾートしらかみ」日帰り旅行

(2014年7月)

弘前夜桜観賞号で行く弘前さくらまつり

(2014年4月)
北関東(日光・茨城)と福島県浜通り
スパリゾートハワイアンズ

(2013年6~7月)
東京スカイツリーと鎌倉・江ノ島
(2013年3月)
花巻南温泉と遠野、釜石
(2012年12月)
2日連続日帰り!秋田内陸線の旅
(2012年11月)
特急ねぶたまつり号で行く青森ねぶたまつり
(2012年8月)



日記/記事の投稿

カテゴリ

バックナンバー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2012年10月14日
XML
テーマ:鉄道(22083)
今日の秋田はいい天気、そして撮影日和!
そして、ネタ列車のオンパレードスマイルスマイル
昨日に引き続いて今日も運転されている蒸気機関車「SLあきた路号」の試運転とともに、もう1本ネタ列車が走りました。こちらは首都圏発の団体列車!
「鉄道ダイヤ情報」などにも載っていなかった列車ですが、昨夜ネットで検索していると情報があり、新聞社のサイト記事にも秋田着の時刻が出ていたので出陣しました。
正直、蒸機を撮ろうか「出羽」を撮ろうか迷いましたが、蒸機はこれから何日か走るので、今日は「出羽」へ!


団臨「『出羽』号の旅」 12-10-14 09-19
団臨「『出羽』号の旅」 12-10-14 09-19 posted by (C)Traveler Kazu
羽越本線 新屋~羽後牛島

JR横浜支社設定団体列車「寝台列車『出羽』号で行く秋田の旅」
鉄道開業140周年を記念して募集された、横浜発の団体旅行。
昨日は昼間、東海道線を親子限定の団体列車として走ったそうで、その後、この列車に運用。
横浜発時点ではヘッドマーク無しながら往年のブルトレ牽引機「EF65-501」が牽引し大勢のファンが集まったと、ネットで見ました。

同時に見つけた「高崎からEF81、HMつき」の情報に、半信半疑ながら出かけて正解ちょき
しっかりと、懐かしい「出羽」のHMを付けて近づいてきました。
ヘッドマークは遠目に見ると現役時代そのままのデザインに見えますが、最下部に小さく「鉄道開業140周年記念」と書かれていました。小さすぎて、現地ではさっぱり気づかなかった(笑)
(注:ピントが甘いので、拡大してもはっきり読めません)


団臨「『出羽』号の旅」 12-10-14 09-19_01
団臨「『出羽』号の旅」 12-10-14 09-19_01 posted by (C)Traveler Kazu

テールマークは、往年の「出羽」そのもの。
このような「復活」「なつかしの」列車では、幕式マークはシール式のものを制作して貼り付けていることが多いのですが、これは「シール」ではなくて本物の「幕」のように見えました。シールだったか幕だったか、ちょっぴり気になりますネ。ちなみに、一昨年の秋田総合車両センター公開時に見たカニ(カヤ?)24には、「出羽」の幕が入っていました。

この後、青森へ回送となりますが、時刻は不明。
先ほど11:25頃、秋田貨物付近を北上しました。HMが付いたままかどうかまでは確認できませんでしたが、テールは表示したままでした。北秋、津軽方面の方、まだ間に合いますので頑張ってください!

ここでは、秋田こまち通りさんをはじめ、一般の(と思われる)方も含め5名の方とお会いしました。


星今日は急きょ「出羽」に出かけたので、前回(昨日)の記事の写真2枚目を撮影したイベントについては、明日以降ご案内します!
それから、もうひとつのネタ列車「583系団臨および返却回送」は、すっかり忘れており、11:06頃、音だけ聞きました。月に数回は撮れるから、ま、いいか!
 









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012年10月14日 12時23分54秒
コメント(8) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.