6320778 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

旅と美味と鉄道と酒と温泉と…あと何だ??

旅と美味と鉄道と酒と温泉と…あと何だ??

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

サイド自由欄

最近の旅日記
それぞれの旅日記の1回目にリンクしています

更新中 2年連続!!キュンパスで2泊3日南房総へ!

1日目
2日目・3日目
(2024年3月)


2023年春 JR東日本パスで2泊3日の房総一周鉄道旅
1日目
2日目3日目
(2023年3月)


弘前さくらまつり2022観覧記

(2022年4月)

2020東京鉄分補給ツアー

1日目
2日目
(2020年2月)


三陸!宮古~釜石日帰りドライブ

(2019年5月)


秋田港クルーズ列車
(マリンフェスティバル号)で行く
秋田駅~秋田港駅 片道15分を往復の旅
(2018年7月)

羽越線経由で!さいたま市&東京トリップ 2泊3日
1日目
2日目3日目
(2018年7月)


雫石スキー場&プリンスホテル!

(2018年2月)


仙台1泊2日!牛たん喰らいと鉄道撮影ポイント開拓の旅

(2017年6月)


「FISフリースタイルスキーワールドカップ」観戦

(2017年2月 たざわ湖)


名物宿!!「鉛温泉 藤三旅館」に泊まりました!

(2016年10月宿泊)


花巻マルカンデパート惜別ツアー

(2016年5月)

※マルカンビル自体は後継の運営者が決まり、
名物の大食堂も営業を再開しています

232825851_624.v1458393206.jpg
三連休乗車券で行く最後の青函トンネル在来線と
初めてのグランクラス&東京見物 前編後編
(2015年11月)

弘前さくらまつり(2015)アイコン用.jpg
弘前さくらまつり
弘前城内濠公開 見物の旅

(2015年4月)


わさおに会いに行く旅
五能線「リゾートしらかみ」日帰り旅行

(2014年7月)

弘前夜桜観賞号で行く弘前さくらまつり

(2014年4月)
北関東(日光・茨城)と福島県浜通り
スパリゾートハワイアンズ

(2013年6~7月)
東京スカイツリーと鎌倉・江ノ島
(2013年3月)
花巻南温泉と遠野、釜石
(2012年12月)
2日連続日帰り!秋田内陸線の旅
(2012年11月)
特急ねぶたまつり号で行く青森ねぶたまつり
(2012年8月)



日記/記事の投稿

カテゴリ

バックナンバー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2024年02月01日
XML
秋田県・奥羽本線大館駅の駅弁。期間限定で販売の駅弁です。





忠犬ハチ公の故郷 おおだて鶏めし
2023年11月 NewDays秋田中央口店で購入

大館駅の改築記念+忠犬ハチ公生誕100年+駅弁マーク制定35周年記念の特別駅弁。

しかも、この駅弁は・・・



2023年の
駅弁大将軍!

※JR東日本「駅弁味の陣2023」での投票1位

さらに、調製元の花善さんの駅弁としては、
3度目の大将軍という快挙の駅弁ですちょき


2015年(第4回)駅弁大将軍「鶏めし」
2016年(第5回)駅弁大将軍「比内地鶏の鶏めし」
さらに、2014年(第3回)「鶏樽めし」と、2017年(第6回)「復刻版鶏めし」が、投票2位である駅弁副将軍に選出されている、驚異の駅弁会社。
しかも、同社で販売している駅弁には、海鮮系もなければ、幕の内もありません。すべて鶏めしシリーズのみなんです。
加えて、大館駅の真向かいにある本社内の直営レストランで提供しているランチメニューのご飯も、ほぼすべて鶏めしというこだわり(鶏めしオンリーと謳っているわけではないので、白飯メニューを出すこともあるのかもしれないが)。
すごいね~グッド


では、早速スリーブをほどいてみましょう。




この駅弁には、記念品がついています。





大館駅の近くの小学生が描いた、JR大館駅周辺のマップ。
このマップを頼りに、周辺を散策してみたいですね。
中央下側に「青ガエル」ってのがありますが、これは、かつてJR渋谷駅前に鎮座していたあの「青ガエル」(もと東急初代5000系電車のカットモデル)です。
下に「↓至 大館市街」と書かれていて「?」と思った方もいらっしゃるかと思いますが、大館市の中心市街地は、米代川の支流「長木川」を渡った南側に広がっています(駅でいうと、花輪線の東大館駅が近い)。

この付録記念品の別の面には、大館市の紹介や、小学校の紹介も掲載されていました。





この取り組みのコンセプトです。

割り箸は通常品と同じ、杉の間伐材のもの。






ふたをオープン!
大館の特産品「大館曲げわっぱ」をイメージした楕円形の容器。下2/3には甘じょっぱい(秋田の茶飯なので甘さ強め)馴染みの「鶏めし」がビッチリと詰め込まれています。鶏めし自体はどうやら通常品と同じなようですが、付け合わせのおかずが個性的。ひとつひとつ見ながら食していきましょうか。





かまぼこ。
お祝いの品とあって、紅白かまぼこです。見づらいですが、「ハチ公生誕100年」らしいです。





これは駅弁としてはめずらしい、「中山そば」です。
山の芋をつなぎに使う蕎麦で、大館市郊外「中山地区」の名産。
駅弁ですから茹でられてから時間が経っていますが、さほどのびているようには感じず。美味しかったです。蕎麦に上には、ササミのドレッシング和え。





最近すっかりメジャーになった「いぶりがっこのクリームチーズ添え」。





そして、これがこの駅弁で(鶏めし以外で)一番目をひいた「かまぶく」。
かまぼこではありません。かまぶく
郷土料理のようですが、秋田市ではお目にかかったことがありません。
原材料表示では「じゃがいも、もち粉、うる粉、りんご、その他」となっており、食べると甘い。これはお菓子のようです。

「かまぶく」についてさっとググると、農林水産省のサイト「うちの郷土料理」がHITしまして、「口取り菓子」、つまりは、慶事・祭事に供する菓子とのことです。

おおだての温泉


今回ご紹介した「忠犬ハチ公の故郷 おおだて鶏めし」は期間限定販売でしたが、駅弁大将軍受賞を記念して再販売されています。ただし「要予約」のようです。
期間は2024年2月12日まで(なくなり次第終了とのこと)。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024年04月06日 13時40分48秒
コメント(4) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:【駅弁ですよ~!】忠犬ハチ公の故郷 おおだて鶏めし(02/01)   ちゃげき さん
比内地鶏の鳥めしは旨かった記憶があります。 (2024年02月02日 19時26分21秒)

Re:【駅弁ですよ~!】忠犬ハチ公の故郷 おおだて鶏めし(02/01)   MoMo太郎009 さん
駅弁って凝って作られてますね。

いいね完了です。
(2024年02月02日 19時44分40秒)

Re[1]:【駅弁ですよ~!】忠犬ハチ公の故郷 おおだて鶏めし(02/01)   Traveler Kazu さん
ちゃげきさんへ
通常「鶏めし」は鶏肉の煮込みが、「比内地鶏の鶏めし」は比内地鶏の塩焼きがご飯にのっていますね。
(2024年02月04日 14時27分06秒)

Re[1]:【駅弁ですよ~!】忠犬ハチ公の故郷 おおだて鶏めし(02/01)   Traveler Kazu さん
MoMo太郎009さんへ
各社とも、その土地土地の名産品をうまく取り入れていますね。
純粋な幕の内駅弁は、あまり見かけなくなりました。
(2024年02月04日 14時28分44秒)


© Rakuten Group, Inc.