1532580 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

Tier’s Bench

Tier’s Bench

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

タイヤー04

タイヤー04

Freepage List

Calendar

Favorite Blog

飛騨ふらい工房 6laiさん
~日々精進~七転八倒 まゆ−2さん
まみぃの勉強部屋 まみぃ@大阪さん
日本の教育は、これ… 今日9729さん
♪pekoととーちゃんと… pekoとスマイルさん

Comments

2008.09.07
XML
カテゴリ:家庭教師
 昨日は中学3年生のS君の指導に横浜まで行ってきました。

 初めて実際に会ったS君は思ったより大きく礼儀正しい男子でした。

 S君の添削指導を始めておよそ1年、ウェッブ指導を始めて半年ほどになりますが

数学が苦手で苦戦しています。

 小学生の算数から復習し数検3級もクリアしましたが因数分解あたりから急速に理

解度が低下してきています。基礎からしっかり指導しているのにわかっているはずの

ことがわかっていないのは何故なのかさっぱり理解できないのです。

 その原因を探るべく調節指導ということになったのです。学習中の表情やペンの動

きからでも何ができていないかがわかるからです。

 お母さんを交えての面談と1時間半の指導で解ったことはY君は家にいるときは常に

眠いということでした。ウェッブ指導の際に気がついていたことですがはっきりとした

原因まではわかりませんでした。

 話すうちにわかったことはS君が学校では誰にも好かれるとても素直ないい子である

ということでした。

 「いじめられたことはありませんか?」

 「はい、小学生の時にありました。そのときいじめた相手は今も同じ中学にいて、部

 活も一緒でした。」

 当人はいじめられたことを心の奥底に封印しているようであまり憶えていないと言って

ますが、S君は無意識に良い人を演じているのかもしれません。

 自分を押し殺して日常生活を送っていることが負担になっているのかもしれません。

 おそらく学校から家に疲れきって帰ってくるのでしょう。

 S君は将来先生になりたいという夢を持っています。その夢を実現させるには自分の

意思を強く明確に持っていなければなりません。

 当面、僕はS君が主体的に学習するように指導していくことになります。



にほんブログ村 教育ブログへ



 
 





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.09.07 13:45:02
コメント(2) | コメントを書く
[家庭教師] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.