1529510 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

Tier’s Bench

Tier’s Bench

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

タイヤー04

タイヤー04

Freepage List

Calendar

Favorite Blog

飛騨ふらい工房 6laiさん
~日々精進~七転八倒 まゆ−2さん
まみぃの勉強部屋 まみぃ@大阪さん
日本の教育は、これ… 今日9729さん
♪pekoととーちゃんと… pekoとスマイルさん

Comments

2009.09.25
XML
カテゴリ:家庭教師
 シルバーウィークは美大受験の高校3年生のY君に鉛筆デッサン

と立体構成を毎日指導していました。

 Y君は当初理系の建築科受験を希望していましたが物理に対して

苦手意識が強く指導が思うように進みませんでした。

 ある日、指導中にモーターの仕組みのところでY君がテキストの

モーターの図をノートに見事に書き写したのです。そのイラストの

線のタッチを見てY君には絵心があるとピンときました。

 そこで僕が理系の建築のほかに美大の建築を考えるよう勧めたの

です。僕は中学生のとき3年間美術の先生に木炭デッサンを習ってい

ましたし、高校は工業の建築科です。だから実技の指導もできます。

 始めてみればやはり僕が思ったとおりY君には造形の才能があるこ

とがわかりました。当人も毎日5時間、4日間の指導を休憩も惜しんで

夢中にこなしていました。

 お母さんが「こんなに集中している姿を初めて見ました。」と驚い

ていました。まさに水を得た魚といったところでしょうか。

 立体構成などは細かい作業で神経が疲れますが、当人は「楽しいです。

僕はこういうのは好きです。」と嬉しそうでした。

 良かった。受験科目に数学も英語もありますがこれで受験勉強は苦しい

ものではなくなりました。

 





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.09.25 16:47:05
コメント(2) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.