【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

JAPAN BLOG

JAPAN BLOG

日記/記事の投稿

プロフィール

あき@じゃぱん

あき@じゃぱん

サイド自由欄

秋池幹雄
070-8546-0655
aki19580410@gmail.com
Discord  https://discord.gg/aGeWxQ2

LINE akiikejapan
https://line.me/ti/p/iNWaYwvfq9


お気に入りブログ

【絶対おかしい】闇… New! あき@たいわんさん

父が植えたザクロを… 楽天星no1さん

お久しぶりっこ♪ 志津ママさん

福ちゃん通信 福永のぶゆきさん
台湾大迷媽媽的日記 … pkm-starさん
単身赴任経験者の独… うちぴーさん
とし坊の青春 としひでちゃんさん
毎日感じたこと、時… 陳澤民さん
山と旅と酒と温泉。… haihaihaihaiさん
田中千絵 「台湾・… *田中千絵*さん

カテゴリ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2022.09.19
XML
テーマ:ISOについて(477)
今日からアメリアは名古屋工場に出張だ。出張といっても研修である。なぜ名古屋工場かというと理由がある。
昔、工場といえば高い煙突があり、そこから黙々と煙が空に昇ってた。1950年代、手塚治虫は発展の象徴として工場と煙突と煙を書いていた。後に煙突や煙をネガティブに描いたのはご都合主義としか言えない。
ともかく時代とともに工場で蒸気を使うことは減ってきた。ボイラーを焚いて蒸気を作り、それで機械を動かしたり乾燥炉を温めたりというのは、手間もかかるし効率も悪い。そして排ガスなどの公害防止対策が大変だ。もうひとつ大きなこととして終戦直後は産業化、文明化のシンボルだった煙突が60年代の公害のイメージ、そして21世紀はCO2排出のイメージが悪く、震災があってからは倒壊の危険性から煙突の存在さえ許されなくなったこともある。それと煙突の建設費そして解体費用は目の玉が飛び出るほど高い。
そんなわけで蒸気の用途の多くが電気に取って代わられた。
http://www.mars.dti.ne.jp/~saitota/top1.htm





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022.09.19 15:09:47
コメント(0) | コメントを書く
[環境、医療、エネルギービジネス(既得権益)] カテゴリの最新記事


PR

コメント新着

Sowngmy@ Re:LIFEWAVE????????????????(06/26) Я наслаждаюсь знаний на вашем интернет-…
Sownbis@ хранене на слонове в тайланд Hi there, every time i used to check …
Sownodv@ чианг май тайланд Very shortly this web page will be fam…
Sownfvk@ брауни с течен шоколад Отлично выглядящий сайт. Предположим,…
Brittneytvs@ хорошая комп&# Вы на самом деле делаете это таким прос…
Tuyetpch@ свежие объяв&# отличный блог здесь! Кроме того, ваш с…
Oliverguw@ Спасибо После просмотра несколько сообщений в б…
Oliverhun@ Спасибо Я не уверен точно почему, но этот веб-…
Oliverssv@ Спасибо Мне понравилось столько, сколько вы по…
HerbertHit@ Скачать гей порно Раскованные мужики не тратят много врем…

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

フリーページ

カレンダー


© Rakuten Group, Inc.