510482 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

マイスクール慶應修学舎の記憶

マイスクール慶應修学舎の記憶

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Freepage List

Category

Keyword Search

▼キーワード検索

2008.10.17
XML
カテゴリ:独学
 
 Z会 9月TC小論文講座で成績優秀者ランキングに掲載された。

 高校生(受験生)を相手に、大人げない気もするが…。

 11位にランクした。トップまであと6点だった。


 小論文に関しては、大学入試突破レベルにあるのかなって

 自信がついた。


 もっともっと学んでいきたい。


 いろいろな課題を考えるのって楽しい。

 2009年度慶応の指定校推薦の2つ課題も、考えれば考えるほど楽しい。

 設問1 小学生まで携帯電話も持つようになるなど、
     情報通信技術の急速な進展はどのような問題
     を引き起こしているでしょうか。身近な事例を
     具体的に示しつつ述べてください。

 設問2 そうした問題を解決するためには
     どうしたらよいのでしょうか。
     あなたの考える方策を、できるだけ具体的に
     述べてください。

 両方で2000字なのだが、こういった身近な問題をいろんな角度から考察し、
 
 方策を考え、実行していくことが、自分の成長にもつながるだろうし、
 
 世のため、人のためにつながっていくことは間違いない。


 P.S

 今日は、高校の中間テスト前ということで、高校生が盛りだくさん。

 個別授業も、いつも以上に高校生生徒で溢れ、授業時間変更の生徒も少々。

 その被害者になったのが、慶應総合政策学部にAOで決まった生徒。

 つまり、僕と個別授業になったわけであります。

 この子は、いつも笑顔で挨拶をしてくれ、よく会話もしていたのが、

 授業となると高1の春期以来。とてもなつかしく、楽しい授業だった。

 気持ちよかった。

 この子の活躍が、4月から一段と楽しみだ。

 中3のとき、04-05ハイレベル数学を1年間受講してくれたことに

 改めて感謝したい。ありがとう。
 

 05-06中学部卒組の快進撃は、まだまだ続きそうだ。

 高校になっても、この塾に通ってくれている生徒もそうでない生徒もだ。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.12.25 09:23:02
コメント(0) | コメントを書く
[独学] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.