511094 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

マイスクール慶應修学舎の記憶

マイスクール慶應修学舎の記憶

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Freepage List

Category

Keyword Search

▼キーワード検索

2009.09.08
XML
カテゴリ:独学

 仕事は、大好きだし

 授業も、大好きで

 人と会食したりも好きで

 それと同じぐらいに

 勉強も好きです。


 日曜は、朝から夕方の交流会の時間まで

 ずっと勉強してました。


 一応、2度目の大学生でもある僕です。

 レポ-トを仕上げてました。


 ゲ-テは凄いなあ。

 思わずため息が漏れてしまうほどです。

 ゲ-テの格言の中でも、好きな格言があります。

 それは

 『金銭を失うこと。

 それはまた働いて蓄えればよい。

 名誉を失うこと。

 名誉を挽回すれば、世の人は見直してくれるであろう。

 勇気を失うこと。

 それはこの世に生まれてこなかった方がよかったであろう。』

 
 僕の魂が震えてきます。

 
 それと、

 ヴィクト-ル・E・フランクルの方程式

 絶望=苦悩-意味

 これは、奥が深いです。

 つまり、「意味」を移項すると、

 絶望+意味=苦悩

 となります。


 ということは、

 絶望と思えることでも、

 そこに、意味を見いだせれば、

 苦悩となり、

 次への一歩が踏み出せるわけです。


 悩みは、立ち止まって解決するものでもなく、

 動きながら、その悩みは解決するものと前提が必要ですが。


 自らのあらゆる問いに対する答えは、

 もう実は、そういう文献に答えを見いだせることが多いのです。


 話が右往左往しますが、

 僕は、感じたことをこうやって頭で、稚拙な理論を並べて

 そこに、意味を見出しきたように思えます。
 
 感じたこと、その感動さえも

 そこに、正当な理由を見つけて生きてきたような気がします。

 本当は、AだからBなのに、

 理論だてて、Aを消して、Cであり、DだからBなんだと

 結論に同じだけど、そこに至る理由づけや意味づけを行って

 いたんですね。

 そういう生き方をしてきたんだと思います。

 CやDには、それ相応のかっこいい言葉を並べてきたんですね。


 もっと、素直に生きてみたいなって思うようになりました。

 素直に生きようと思います。


 そう僕が変われるきっかけを、たくさんくれる人を

 僕の塾に雇うことができてよかったと思います。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.09.08 08:46:43
コメント(4) | コメントを書く
[独学] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.