133170 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

サモア戦隊バイリマン

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

サトル(vailiman)

サトル(vailiman)

Calendar

Favorite Blog

++Verba volant, scr… ひつじ@@さん
バリ島移住できるか… 曽許之御立さん
ローズマリーのポレ… ぽれぽれローズマリーさん
quitelovely/ym quitelovely/ymさん

Comments

ペット総合サイト@ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…
ペット総合サイト@ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…
オセアニアカラー@ オセアニアカラーからのお知らせ 突然の投稿失礼致します。 当方はオセ…
ひつじ@@@ Re:お経は読むのか廻すのか - ブータン(03/15) 宗教ってどれも似てるのかな? ハッジに…
サトル(vailiman)@ Re[1]:お経は読むのか廻すのか - ブータン(03/15) おにおこぜさん >世界遺産登録って営業……

Freepage List

Headline News

2009年03月14日
XML
カテゴリ:海外

ブータンの玄関口、パロ谷の北にある、タクツァン(虎の巣)僧院。

IMG_5254.jpg

標高3,000メートル、足下は500メートル以上の断崖絶壁に建てられております。ふもとから急傾斜がけっぷちの登山道をえっちらおっちら登ってまいります。

IMG_5245.jpg

途中、わんこのお供つき。

IMG_5296.jpg

標高3,050メートル、でもこの10日ばかりティンプーで過ごしていたので息も切れず、楽しく山登り。2時間半ほどで僧院と向かい合う峰のビューポイント到着。

IMG_5352.jpg

しかしまあ、よくこんなところにこんなもの建てたよなあ。17世紀に建立され、1998年に火災があり、2004年に修復されたそうですが、材料は材木も壁に塗る泥もすべてふもとから担ぎ上げたそうです。想像しただけで気が遠くなりそう。

外国人のブータン観光は政府の許可証をとった上ですべてガイドが付きます。で、当然のことながらわたしたちは許可証も持ってないしガイドもなし。なのでここから先、僧院の建物には残念ながら入ることができません。

IMG_5346.jpg

聖地なので外国人観光客だけでなくブータンの人々もお参りに来ます。おんぶで3,000メートル。。。

 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009年03月14日 21時28分45秒
コメント(4) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:断崖絶壁トラのねぐら(03/14)   おにおこぜ さん
どっひゃーー!すんごい所に!!
怖い~怖い~登るのもキョウフ~~!!
…で僧院にタッチしてから下りられたのですか?
なかなか行けない観光地ですね。

(2009年03月14日 17時17分50秒)

Re:断崖絶壁トラのねぐら(03/14)   ローズマリー0514 さん
見るからに足がすくみそうです。
しかもおんぶしてなんて。
資材を運び込むだけでも、どうやって?って思ってしまいますね。 (2009年03月14日 17時37分32秒)

Re[1]:断崖絶壁トラのねぐら(03/14)   サトル(vailiman) さん
おにおこぜさん
>どっひゃーー!すんごい所に!!
>怖い~怖い~登るのもキョウフ~~!!
まあよくこんだけのところに、と思います。足滑らせたらゼッタイ助からない、しかもフェンスとか一切なしですから。

>…で僧院にタッチしてから下りられたのですか?
ここまで登って中には入れず。門柱に「莫夷痢萬参上!夜露死苦!」とか落書きしてやればよかったか?
(2009年03月14日 20時43分53秒)

Re[1]:断崖絶壁トラのねぐら(03/14)   サトル(vailiman) さん
ローズマリー0514さん
>しかもおんぶしてなんて。
わたしはビスケットと水だけをデイパックに入れて登りましたが、それでも結構大変でした。3歳児をおぶるのは。。。

>資材を運び込むだけでも、どうやって?って思ってしまいますね。
もうただただ、たくさんの信心深い人々が、重い資材を背負って黙々と登り続けたようです。本当に頭が下がる思いです。
(2009年03月14日 20時46分14秒)


© Rakuten Group, Inc.