829757 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

もっと、はたけやま!~「新聞家」応援マン日記

もっと、はたけやま!~「新聞家」応援マン日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

わかばやしく

わかばやしく

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

起きれない@ Re:「はやね・はやおき・朝ごはん」ソング(12/25) 思い出の曲だから今ダウンロードしたいけ…
ウェブマーケティング&情報商材レビュー@野村美徳@ Re:地方紙のグローバル展開に向けて~妄想ばなし(01/25) <small> <a href="https://dearnippon.co…
http://buycialisky.com/@ Re:七夕ポスター(06/20) danger achat cialis internetfree shippi…
http://buycialisky.com/@ Re:大好きな月島もんじゃ(12/20) achat cialis en grande bretagnewomen us…
http://buycialisky.com/@ Re:民泊をたくさんしてみたいなあ。(12/24) cialis commercial musicgeneric cialis p…
http://buycialisky.com/@ Re:福澤諭吉とはちやくん(01/20) cialis diario 5mg precioefectos de cial…
http://buycialisky.com/@ Re:自分の柱って、ナンダロウ(10/13) cialis more powerful ejaculationcialis …
http://buycialisky.com/@ Re:土曜に自発的に集う仙台の学生さんたち(09/21) cialis pfizeroriginal viagra co il cial…
http://buycialisky.com/@ Re:中京テレビとHISのコラボアンテナショップ(05/05) g postmessage cialis smiley forumcialis…
http://buycialisky.com/@ Re:いい雰囲気だな(12/15) buy 5mg cialisprices for cialis 50mgfre…

Favorite Blog

6/16(日)メンテナ… 楽天ブログスタッフさん

腰痛防止に うふふ大好きさん

なな葉日記~女将の… 女将ななこさん
楽天野郎のわいわい… 楽天仙一さん
おへなBLOG へなへなおさん
仙台市若林区の手づ… ローヤル2006さん
プロ野球選手になり… 野球少年3831さん
おいしいブログページ dnssさん
今日も生涯の一日なり 久恒啓一さん
fucky@blog フッキー☆さん

Category

Freepage List

Archives

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月

Headline News

Shopping List

お買いものレビューがまだ書かれていません。
2006年08月26日
XML
 8月は「命とは?」を考える人が多いようである。

 ホントカヨーとおっしゃる方・・・

 ちょいと3分間だけ、

 部屋を暗くして、

 周りの音も消して、

 目を閉じてみてご覧なされ・・・。


 ほぅら、「自分の呼吸」=「命」や「生」と「死」を考えませんか?

 えっ、なんだって「美味しいカニ食べたいなぁ・・・」ですって・・・。

 はい、そんなチミは ハイ、ドードドー(笑)。



 「昨年の8月のブログのエントリー」を読んでみると、なかなかいいこと書いてんなぁ!

 と自画自賛www。

 
 【わかばやしくが怪しげにウォッチした、8月に「命」を感じたと発信していた人たち】

☆朝の連ドラ「きらり」は、戦時中のそのまんまですよねー。
☆靖国問題から見てとれた戦争体験があるかないかでの歴史教育的意識のギャップ
☆昨年もエントリーの「24時間テレビ」ネタ
☆昨年のわかばやしくブログは涙溢れる話満載(今年はちょいとパワーないぞーい)
☆師匠がカキコんでいた父の死
☆ブログ仲間が書いていた親戚の死から生まれる「己の死への恐怖」
☆ある作家の「子猫殺し」コラム問題
☆今日の朝刊にもあったアクアマリンふくしまの館長さんの「命の教育」の必要性
☆NHKのいろいろ番組


 その他、モロモロ。
 その中で、私の友人(これからの時代を担う大学生)がとても「ほっこり」する話を書いていたので紹介させていただきます(もちろん転載承諾済みです)。


*******************************************************************************

「捨てたもんじゃない」


テレビで、四十代の知的障害の娘を持つ、七十代の母親がインタビュー受けてた。

その中で、こんな一言があった。

「うちの娘はほとんど喋りません。こっちの話を理解してるのかも分からないけど、いつもニコニコニコニコして。色んなことに悩んであくせく生きても一生、こん人みたいにニコニコニコニコ生きても一生。同じ一生は一生なんですよ。そういう意味では学ばせてもらいましたね。」


なんか、心がほっこりした。

ちょうど今、戦前生まれの産婆さんのライフヒストリー読んでて、優性法やら何やら出てて嫌な気分になってた。

「産めよ殖やせよ」の時代の中、障害や病気によって「要らないよ」って国から言われちゃう生命があった時代を経て、今があるわけで。

「昔はよかった、それに比べて今は…」みたいなことがよく言われるけど、現代も捨てたもんじゃないじゃんって思った。

こんなインタビューがあって、それをマスコミが普通に取り上げて、それによって色々感じる人がいて。

世の中、なかなかキラキラしてんじゃん。


もちろん、このことだけで今を全肯定なんてできないけど、暗いニュースばっかりの中、ステキな気持ちになれた。



「どう生きても一生は一生」


*******************************************************************************


「今を生きるために、今、自分は何をするか・・・」

 みんなまじめに楽しく考え、そんなことをもっともっと発信して多くの人に伝えようじゃないの!

 青臭い話ばっかでウザがられたって、ええじゃないのっ。

 私達は元気に今を生きるために生まれてきたはずなんです。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006年08月27日 00時08分14秒
コメント(2) | コメントを書く
[たまにゃー、大まじめなお話でも] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.