2656458 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

無垢の木材で造作材を作る枠屋の日記

無垢の木材で造作材を作る枠屋の日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

本物大好き

本物大好き

Comments

タウンライフアフィリエイト運営事務局@ タウンライフアフィリエイト運営事務局でございます。 平素は大変お世話になっております。 タウ…
ボニータ@ Re:掃除機をやめて、箒にしました。(10/09) 我が家は築86年の純日本家屋です。今は掃…
本物大好き@ oomoriさん コメントありがとうございます。返信が遅…
oomori@ 高野槙でつくったお風呂 水上館の樽型露天風呂に入ってきました。 …
本物大好き@ 西山達也さん コメントありがとうございます。 個人的に…
西山達也@ Re:木目調のプラスチックで「自然な雰囲気」?(03/29) 本物が残って行くことを信じています。し…

Favorite Blog

日銀の植田総裁が、7… New! コウちゃん9825さん

今考えていること(… くま塾長さん

じゆうたく考【お風… シェフ・オオシマさん

ホームページリニュ… フルーツ天国さん
重川材木店陸上競技部 OMOKAWAさん

Freepage List

Calendar

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2024.01
2023.12
2023.11
2023.10
2023.09
2012.07.15
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
鴻巣夏まつりに参加しました。

例年であれば、自分の町内の御神輿を担ぐのですが
正直にいって人数不足で町内の御神輿を担ぐほどの人数が
そろいません。

苦肉の策として、今年は御神輿を台車に載せ、
各町内の御神輿が渡御をした後、しんがりについて
台車に載せた御神輿を曳くことになりました。

ただ曳くだけでは面白くない?ので、神輿を曳く参加者は
全員、白装束に黒い帽子を被り、夏祭りに参加しました。

え、白装束?と最初聞いた時には驚きましたが、
普通に半纏を着て、神輿を曳くよりも確かに目立ちます。
先頭に立つ人は裃を来て歩き、私の役割はすぐ後ろに控える旗持ちです。



初めての試みだったので、どんな反応があるかな?と思っていましたが
意外にもすんなりと受け入れられたようです。

御神輿を担げなくなったのは正直残念ではありますが、
どんな形であれ、夏祭りに参加することができたことは良かったと思います。

ただ、来年どうするかはまだ決まっていません。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012.07.17 23:47:27
コメント(4) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.