2656191 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

無垢の木材で造作材を作る枠屋の日記

無垢の木材で造作材を作る枠屋の日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

本物大好き

本物大好き

Comments

タウンライフアフィリエイト運営事務局@ タウンライフアフィリエイト運営事務局でございます。 平素は大変お世話になっております。 タウ…
ボニータ@ Re:掃除機をやめて、箒にしました。(10/09) 我が家は築86年の純日本家屋です。今は掃…
本物大好き@ oomoriさん コメントありがとうございます。返信が遅…
oomori@ 高野槙でつくったお風呂 水上館の樽型露天風呂に入ってきました。 …
本物大好き@ 西山達也さん コメントありがとうございます。 個人的に…
西山達也@ Re:木目調のプラスチックで「自然な雰囲気」?(03/29) 本物が残って行くことを信じています。し…

Favorite Blog

日銀の植田総裁が、7… New! コウちゃん9825さん

今考えていること(… くま塾長さん

じゆうたく考【お風… シェフ・オオシマさん

ホームページリニュ… フルーツ天国さん
重川材木店陸上競技部 OMOKAWAさん

Freepage List

Calendar

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2024.01
2023.12
2023.11
2023.10
2023.09
2012.07.17
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類

JBN次世代の会に参加しました。
今回の第一部では、「住宅の性能と健康性」を
高知工科大学の田島昌樹先生に講義していただきました。

田島先生によると、掃除が行き届いた家は喘息の発生が少ないそうです。
特に怖いのは換気システムの屋外フードで、室内の換気設備を
掃除する人はいても、屋外フードを掃除する人はほとんどいないと
いう調査結果があるそうです。

屋外フードが詰まっている場合、室内側がたとえ清掃されていても
その屋外フードに接続している換気機器は全部吸わなくなって
しまいます。ですから、屋外フードは掃除できない位置には
つけるべきではないと田島先生に教えていただきました。
全くその通りだと思います。

田島先生は、住宅の室内環境調査を行った際に、冬期の室温が低い
家ではヒートショックの懸念があり、下記の温度が衛生管理基準値
を超える家では熱中症等の懸念があると話していただいたのですが、
考えてみたら我が家では冬期の室温は10℃以下、今日の室温は
ついさきほどまで30℃以上と、見事にヒートショックと熱中症の
両方の懸念があるゾーンに入っています。しかも、5歳の幼児が
いて、ここのところの暑さであせもが出てしまっている・・・。

我が家の住まい方を考え直したほうがいいのかな?と思う、
田島先生の講義でした。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012.07.17 23:19:32
コメント(2) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.