2656285 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

無垢の木材で造作材を作る枠屋の日記

無垢の木材で造作材を作る枠屋の日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

本物大好き

本物大好き

Comments

タウンライフアフィリエイト運営事務局@ タウンライフアフィリエイト運営事務局でございます。 平素は大変お世話になっております。 タウ…
ボニータ@ Re:掃除機をやめて、箒にしました。(10/09) 我が家は築86年の純日本家屋です。今は掃…
本物大好き@ oomoriさん コメントありがとうございます。返信が遅…
oomori@ 高野槙でつくったお風呂 水上館の樽型露天風呂に入ってきました。 …
本物大好き@ 西山達也さん コメントありがとうございます。 個人的に…
西山達也@ Re:木目調のプラスチックで「自然な雰囲気」?(03/29) 本物が残って行くことを信じています。し…

Favorite Blog

日銀の植田総裁が、7… New! コウちゃん9825さん

今考えていること(… くま塾長さん

じゆうたく考【お風… シェフ・オオシマさん

ホームページリニュ… フルーツ天国さん
重川材木店陸上競技部 OMOKAWAさん

Freepage List

Calendar

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2024.01
2023.12
2023.11
2023.10
2023.09
2012.07.19
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
木取り工程の2S活動を行いました。
木取り工程とは、原材料の板から、注文を受けた寸法の材料を取る工程です。

改善前は、原材料在庫が場所をとっていて、作業場所を狭くしていました。


改善後は、原材料在庫を移動させて、作業場所を広くしました。


同じ場所の裏側も、原材料を整理して改善しました。
改善前の様子です。


改善後の様子です。


棚も有効に使えるように、長期滞留在庫を棚から出して、



回転する在庫を棚に置くようにしました。


木材業界ではよくあることなのですが、工程で発生した切粉(おがくず)
が集塵で吸いきれないため、工場内に切粉が残ってしまいます。

渋谷さんからは、切粉を清掃するために箒が手放せない状態だったことを
指摘され、次回までに飛散防止策を考えておくようにという
宿題をいただきました。

今日の最高気温は、当社の近くの熊谷市で36度を超える暑さです。
暑い中での作業は悲惨になってしまいますので、飛散防止を考えないといけません。
箒が手放せないくらい切粉をためておくのではなく、箒を放棄してもいいと思えるくらい
きれいにしなければ・・・と思った2S活動日でした。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012.07.19 19:26:32
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.