2656079 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

無垢の木材で造作材を作る枠屋の日記

無垢の木材で造作材を作る枠屋の日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

本物大好き

本物大好き

Comments

タウンライフアフィリエイト運営事務局@ タウンライフアフィリエイト運営事務局でございます。 平素は大変お世話になっております。 タウ…
ボニータ@ Re:掃除機をやめて、箒にしました。(10/09) 我が家は築86年の純日本家屋です。今は掃…
本物大好き@ oomoriさん コメントありがとうございます。返信が遅…
oomori@ 高野槙でつくったお風呂 水上館の樽型露天風呂に入ってきました。 …
本物大好き@ 西山達也さん コメントありがとうございます。 個人的に…
西山達也@ Re:木目調のプラスチックで「自然な雰囲気」?(03/29) 本物が残って行くことを信じています。し…

Favorite Blog

日銀の植田総裁が、7… New! コウちゃん9825さん

今考えていること(… くま塾長さん

じゆうたく考【お風… シェフ・オオシマさん

ホームページリニュ… フルーツ天国さん
重川材木店陸上競技部 OMOKAWAさん

Freepage List

Calendar

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2024.01
2023.12
2023.11
2023.10
2023.09
2012.09.02
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類


「怒り」は自分で制御できるという著者の主張は私にとって新鮮でした。
「アンガーマネジメント」というそうですが、
自分が感じた怒りに10段階評価で点数をつけて、今のは何点だったかを
意識するようにすれば、自分が何に対して怒りを感じるかがわかるように
なってきます。

「怒らない人」と「怒れない人」は明らかに違います。
また、「怒らない人」は明らかにもてるそうです。

自分の感情が周囲にどのような影響を与えるかを考えて行動することは
常日頃から意識していますが、この本を読んでから、自分が何に対して
どの程度強く感じるのか、少しずつわかってきたような気がします。

物事に対して、ただ不感症でやり過ごそうという姿勢ではなく、
自分の感情のもとになる意識を知ることが、怒りを「避ける」のではなく、
「向き合っていく」方向になっていきます。

私自身はそんなことをあまり考えたことはありませんでしたが、
意外なことに気づかせてくれた、貴重な本でした。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012.09.02 22:26:12
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.