2407375 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2008年09月04日
XML
カテゴリ:草花&生き物たち


さて今回もアゲハのお話です
専門的なことは何も知らないワタクシですが
毎日イモムシさんたちの観察面白いですウィンク


四つ葉  四つ葉  四つ葉



よろしくぅ~
よろしくぅ~ posted by (C)緋佳

十分に育ったイモムシさんがサナギになる場所を求めて
旅立とうとニンジンから離れてセッセセッセ歩いていました

ほんとは自然のままにそのままにしておいてあげるほうが良いですね

でもワタクシね、一人だけつれて帰ってしまいました
右矢印8月17日

そしたらその日のうちに前蛹になって、、、、、
翌朝にはサナギへと変身なさいました~~~目

お着替え
お着替え posted by (C)緋佳
(8月18日撮影)

お洋服を着替えている最中です
これが、まあ、早いことで、こんな写真↑しか撮れませんでした


そして変身完了↓

変身完了
変身完了 posted by (C)緋佳

サナギになった身体の中では不思議な変化が起こるんですよね
体の造りが全く違う生き物へと変化 ほんとに不思議の世界きらきら



一方、あとの15匹 成長の早いものからいつの間にか姿を消してゆきました

どこでサナギになってるのか、、、付近を捜してみても全然見つけられません

サナギになるためには小さな体にしては思いがけなく遠くまで長旅をするそうです



でも長旅が面倒だったのか、、不精をした子を見つけましたよ

にんじんの葉っぱでサナギになった子を発見!

にんじんの影に見っけ~
にんじんの影に見っけ~ posted by (C)緋佳
(8月22日撮影)

あっ、見っけ~~、と思って写真を撮ったのですが

、、、、よーーく見てください
小さなハチが止まっていませんか

このハチは怪しい、、卵を産み付けられたかもしれません・・しょんぼり

アオムシコバチだと思うのです

このサナギ 無事に羽化できるかどうか、、ちょっと悲観的ですお化け






さあてお待ちかねのキアゲハの羽化
8月31日の朝のことでした


下矢印



下矢印


気がついたときは、もう羽が立派に伸びきっていました
あ~あ またその瞬間を撮れませんでしたカメラ



お外に出してあげましょうね~~目がハート

キアゲハ誕生!
キアゲハ誕生! posted by (C)緋佳
(8月31日撮影)

またまた羽化の瞬間を逃しました雫

いつも朝の忙しい時間に羽化するので見逃します

と言いたいところですが、この日は日曜日・・・寝坊したからデスうっしっし


でも、こんな綺麗な子になってくれて、、、感激!


さあ、キアゲハナミアゲハの違いを見てみてください!!

アゲハ
ナミアゲハ posted by (C)緋佳





そして、さあ、これはどっちだぁ~~~!?
下矢印
アゲハ

分かりましたかぁ~~スマイル

答えは次回に、ってことにしちゃおうかな・・・・


さて、ニンジンのところでサナギになった子ですが

大雨の日にニンジンが倒れてしまったのです

・・・可哀そうなことになりました


それで急きょ、こんな感じで我家に避難いたしました

避難
避難 posted by (C)緋佳

ニンジンを切り取ってきて平たい棒に固定
その棒を玄関の壁にくっつけました

でもでも、、、、蝶々ではなく
アオムシコバチたちが誕生するのかもしれませんショック


そして、観察はさらに続くのでした


(第三章に続くスマイル


◆緋佳のもうひとつのブログ⇒つばめのおうちは家の中更新
◆緋佳が協力しているブログ⇒自治体の保護犬猫情報


応援ポチッしてくれると嬉しいですウィンク
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

  

アニマルポリス


自治体の保護犬猫情報

犬猫捜索マップ



コメント書き込みにhttpを禁止用語にしています
URLはhttpを除いてご記入くださいね








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年09月06日 02時11分53秒
コメント(10) | コメントを書く
[草花&生き物たち] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:キアゲハの観察(第二章)(09/04)   ライダン さん
緋佳さんの写真は愛にあふれて大好きだけど、実は虫が怖いのです・・・ (2008年09月05日 19時00分14秒)

ライダンさんへ^^   緋佳 さん
>緋佳さんの写真は愛にあふれて大好きだけど、実は虫が怖いのです・・・
-----
なあんにも危害を加えないって分かってても恐いんですよね~フフフフ・・分かります
人間って不思議ですよね~
どうして、こんな小さなか弱い生き物が恐いんでしょね~^^ (2008年09月05日 20時19分46秒)

Re:キアゲハの観察(第二章)(09/04)   わんわん2号 さん
すごいすごい!
あっという間にさなぎになり蝶になるんですね。

しっかし、私はちょっとイモムシ君は、じっくり見れませんでした。
なぜなら、ダンボールコンポストを2ヶ月ほどやってまして、アブ(いわゆるうじ虫)をいっぱい発生させてしまったばかりなのです。なんとか、駆除したところですが、用土はすててしまいました。
人間と虫だって同じ地球に住む生き物なんですが、共存は難しいものです。今回のコンポストは、いつの間にかハエが卵を生み、それを生ゴミ投入時に一緒に入ったことがうじ虫発生に繋がったみたいです。
長々とコメントしました。すみません。 (2008年09月05日 21時24分30秒)

Re:キアゲハの観察(第二章)(09/04)   フロマージュ21 さん
早いもんですね~。
もうアゲハになってる・・。
蛾とは違いきれいですねえ。

小学校の時見たビデオで、サナギに蜂が卵をうみつけてえらいことになったあの映像。。
ショックで怖かった~~。 (2008年09月05日 23時20分43秒)

Re:キアゲハの観察(第二章)(09/04)   nenne さん
蝶とか苦手なんだけど、イモムシさんこのアングルからだと愛嬌があるね^^


今日の私の日記で緋佳さんのブログ、リンク貼らせてもらいました。事後報告でごめんなさい~。 (2008年09月05日 23時40分09秒)

わんわん2号さんへ^^   緋佳 さん
>すごいすごい!
>あっという間にさなぎになり蝶になるんですね。

気温や餌が豊富にあるかどうか、などで成長の早さは変わってくるようです。
今の時期のイモムシは餌が豊富で幸せものたちです。

>しっかし、私はちょっとイモムシ君は、じっくり見れませんでした。

お~そうですか・・

>なぜなら、ダンボールコンポストを2ヶ月ほどやってまして、アブ(いわゆるうじ虫)をいっぱい発生させてしまったばかりなのです。なんとか、駆除したところですが、用土はすててしまいました。

うちでも外にコンポストが、、
これはダンボールじゃないですけど、
夏は虫の宝庫になっていますワン。。

>人間と虫だって同じ地球に住む生き物なんですが、共存は難しいものです。今回のコンポストは、いつの間にかハエが卵を生み、それを生ゴミ投入時に一緒に入ったことがうじ虫発生に繋がったみたいです。

うじ虫は、、、ちょっと苦手ですね~
印象的に不潔感があるもので。。

>長々とコメントしました。すみません。
-----
いえいえ、嬉しく思いました。
第三章も読みにきてくださいね~^^  (2008年09月06日 08時11分01秒)

フロマージュ21さんへ^^   緋佳 さん
>早いもんですね~。
>もうアゲハになってる・・。

生まれてから蝶々になるまで、1ヶ月半くらいだったでしょうか・・
気温などで成長の早さが変わります。

>蛾とは違いきれいですねえ。

蛾というとちょっと敬遠しがちですけど、蝶々は綺麗ですね、
と、言いましても、実は蛾と蝶々との境界線はハッキリしていないんですよね~

>小学校の時見たビデオで、サナギに蜂が卵をうみつけてえらいことになったあの映像。。
>ショックで怖かった~~。
-----
私は小学生のときに夏休みに育てたモンシロチョウの青虫、
たくさんいたのに、すべて犯されていてショックでした~
サナギになる前にどんどん他の虫が出てくるの・・・
観察日記も書けませんでした。。
自然界って厳しいものです・・
(2008年09月06日 08時21分20秒)

nenneさんへ^^   緋佳 さん
>蝶とか苦手なんだけど、イモムシさんこのアングルからだと愛嬌があるね^^

大丈夫でしたか~?
私ね、イモムシさんたちの顔の表情を撮りたかったんです。
なかなか難しいですね、第一、表情なんてあるのって言われそうですね~^^

>今日の私の日記で緋佳さんのブログ、リンク貼らせてもらいました。事後報告でごめんなさい~。
-----
おお!ありがとうございます!
ご訪問させていただきましたよ~
あの時の記事はイモムシから始まってますもので・・
みんなエッって思われるかもネ^^  
(2008年09月06日 08時25分59秒)

ズバリ、そのチョウチョは・・・   Choikichi さん
キアゲハのほうですな!当たってる?
緋佳さんのブログを見てからというもの、私もチョウチョや小さな虫に対する興味が、
以前よりずっとずっと増しました!
まー、イモムシをじっと観察する…境地までは、まだいけてないけど(笑)
どちらかというと、成虫を見るほうが好きかな、うん(爆)

サナギ→チョウチョになるとき。
サナギの殻(?)の中では、どんな変化をしてるんでしょう?
一回どろどろに溶けて、そこからチョウチョになるのかな?
それとも粘土みたいに、ぐねぐねこね回されてるような感じなのかな?
ふと疑問に思いましたけど…さすがにサナギを切って調べるのもかわいそうだし。。。
疑問のままにしておくのがいいのかな(笑)
もしご存知でしたら、教えてちょいのすけ~♪ (2008年09月06日 21時42分57秒)

Choikichiさんへ^^   緋佳 さん
>キアゲハのほうですな!当たってる?

うーん、どうかなぁ~~^^

>緋佳さんのブログを見てからというもの、私もチョウチョや小さな虫に対する興味が、
>以前よりずっとずっと増しました!

おっ、それは良かった!

>まー、イモムシをじっと観察する…境地までは、まだいけてないけど(笑)
>どちらかというと、成虫を見るほうが好きかな、うん(爆)

私はちょっと変なオバサンなんです・・

>サナギ→チョウチョになるとき。
>サナギの殻(?)の中では、どんな変化をしてるんでしょう?
>一回どろどろに溶けて、そこからチョウチョになるのかな?
>それとも粘土みたいに、ぐねぐねこね回されてるような感じなのかな?
>ふと疑問に思いましたけど…さすがにサナギを切って調べるのもかわいそうだし。。。
>疑問のままにしておくのがいいのかな(笑)
>もしご存知でしたら、教えてちょいのすけ~♪
-----
一旦、すべてが溶けたようになって、形を作り直すのだと聞いたことがあります。
が、私自身確認できることでもなく、、
たぶん、そうなんだろうと言うことで・・・
後でちょいと調べてみますね~~ (2008年09月07日 01時31分18秒)

PR

サイド自由欄

カテゴリ

フリーページ

動物警察ASPCA(1)


ASPCA(2)


ASPCA(3)


ASPCA(4)


ASPCA(5)


ASPCA(6)


マイアミ動物警察


十二国記 


国会インターネット中継


ツバメ日記(2006年)


マイホーム新築


産卵


抱卵


雛誕生1~10日目


雛誕生11~19日目


誕生20日目 巣立ち


誕生21日目 巣立ち


その後


マイホーム新築 2


産卵 2


抱卵 2


雛の成長記1~10日目


雛の成長期11~18日目


誕生19~21日目


プチ巣立ち


巣立ち


その後


ツバメ日記(2007年)産卵まで


子育て(1)


子育て(2)


子育て(3)


巣立ち


ご夫婦特別編


虹の橋 雨降り地区


ママもう泣かないで


マザーテレサの言葉


犬を飼いなさい


野鳥大好きさんよりの写真


リンク集


狂犬病について・予防接種は必要か


埼玉県の行政の動き


2009年12月8日島田議員


2009年12月8日浅野目議員


福の飼い主さん探し


ニュースの記録


トラバサミ


殺処分関係


ブリーダー


ペットショップ


虐待


犬猫/動物に関すること


グレイハウンド遺棄の記録


野生動物


動物の遺棄


行政関係


気になったこと


東日本大震災関係


東日本大震災(2)


その他


2014年ニュース記録


2015ニュース記録


2015ニュース記録


全国保護収容情報問い合せ先


東日本大震災動物保護捜索情報検索先一覧


迷子のワンチャン捜しています


とわ君の写真


外壁塗り替え工事覚書


福島原発事故、家畜救済に関する質疑応答


パブコメ「動物愛護管理のあり方について」


法律施行令の一部を改正する政令案等


ポニョの飼い主さん募集


ツバメ減少 巣作り困難


巣の下で拾ったもの、ツバメのご飯(平成27年)


巣の下で拾ったもの、ツバメのご飯(平成28年)


コメント新着

緋佳@ あさこさんへ はじめまして~こんにちは~ ご実家のほ…
あさこ@ ツバメ物語 はじめまして。遠方の実家でツバメが営巣…
緋佳@ mkd5569さんへ こんにちは~ 暑くなりましたね~ mkd5569…
mkd5569@ Re:明けましておめでとうございます!(01/01) おはようございます。 最近かなりあつくな…
緋佳@ 野鳥大好きさんへ まだボサボサ頭の新入りです 今年もよろし…

ニューストピックス

楽天カード


© Rakuten Group, Inc.