153464 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

heart to heart

heart to heart

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Favorite Blog

■ 明らかに塾の授業… New! デット君さん

シナプス国語作文研… ささきまりさん
あしたがんばる… シマダにゃんさん
We are all differen… WishStarさん
What I Th… なないきさん

Comments

ree ( ..)φ@ riria522さん riria522さんコメントありがとうございま…
riria522@ Re:繋げた!(10/28) お疲れ様です。お嬢さんのように試合、大…
ree ( ..)φ@ シマダにゃんさん シマダにゃんさん すっかりご無沙汰し…
シマダにゃん@ Re:春は苦手。(05/14) こんにちは~。 春は辛い季節ですね。気…
ree ( ..)φ@ シマダにゃんさん シマダにゃんさんコメントありがとうござ…
2011.10.24
XML
カテゴリ:女子高生

どうやら娘にもやる気スイッチがあったみたいで驚いています。

きっかけは一冊の本

『手紙屋 蛍雪篇~私の受験勉強を変えた十通の手紙~』

この本のことは、夏休みに入った頃友達から聞いて知っていました。
本屋に行く機会があったら買おうと思っていたのに、
本屋に行くことがなかったのか?それとも他のことに追われていたのか?
すっかり忘れていました。

 

少し話しが変わりますが、

娘校は今週半ばから定期試験。その間に大会があります。
文化祭&振り替え休みが明けると、丁度試験1週間前にあたり通常は部活動が休みになるのですが、娘部はもちろん活動をします。
それは前々から分かっていたことなので、文化祭前から時間があるときに勉強を始めた方がいいよと言っていたのですが、全くせず。驚くほどせず。堂々とせず。

部活やバレエの日は疲れを理由にうたた寝。
部活がない貴重な平日は夕方~
10月から番組改編があり、新しいドラマや深夜アニメを録りためたものを見て、レギュラー録画しているサッカー番組を全てチェックして、
携帯やって、やっぱりうたた寝して。
まるで「今回の試験は大会と重なっているし、ダメでも仕方がない。」という言い訳をとってもとっても大きな盾にして、堂々とサボっているようにしか見えませんでした。

この試験後には高2のコース選択最終希望提出があり、
試験結果と併せて、11月後半の個人面談があります。

希望のコースに行くためには、個人面談でコース再考なんてことにならないように、試験を頑張らなければならないのに、どうするんだろう。
本人に言っても答えは「分かってる。」

かと言って私も金曜の夜はバドミントン仲間と飲み会だし土曜の夜は娘校のママ友10人と飲み会だし。
自由にしちゃっているから、偉そうなことも言えず行動にも説得力の欠片も無く、どうなるのかなぁと思いつつ金曜日の飲み会から帰ってきたら、リビングのテーブルに『手紙屋』がありました。

いつもより早めの帰宅という事もあり娘も起きていて「ママ、これすごくいいよ。今日学校で図書タイムが1時間あったんだけれど、私、本を用意するのを忘れていて、ヤバっと思って学級の棚を見たらさー『手紙屋』があったんだよ!担任が並べておいてくれたみたいなんだけれど、ラッキーと思って読み始めたら、はまった。ヤバいよ。ママも読んでみて。」と話しかけてきました。

さすがに飲み会後だったので読む気にならず、「へぇ~そうなんだ」とシャワーに入って、私は先に寝ました。

翌土曜日の朝。

「昨日ママが寝たあと、本の続きを読んだんだ。『手紙屋』一日で読み終わった。」と言って学校へ出かけていきました。

娘が登校してから、バドミントンをして遅めのランチをしているところに娘から
「今から帰る。ミーティングが延びてお昼はおやつの時間だよ(涙)」というメールが来ました。
「お疲れ様。ママはランチ中。試験勉強頑張ってね!」と返信をすると、

「うん。大丈夫。私は女磨きを勉強ですることにしたの。(笑)(笑)。『手紙屋』の影響。」

と予想外の内容の返信が来ました。

そしてバド&ランチから帰宅後、飲み会に出かける為に家族の夕飯のミートソースを仕込み、いそいそと飲み会へ行ってしまったので土曜日の娘がどう過ごしたかは分かりませんが、
翌日曜日、久々に一日中部屋にこもって勉強をする娘がいました。
しかも、イラついてもおらず楽しそう?というか充実感が伝わってくる感じ。

何?何が娘を変えた?何?何???????

???女磨き?もしや『手紙屋』?と思い、本をパラパラめくりました。

夕飯の支度をしている時、飲み物を取りに来た娘に
「『手紙屋』半分くらい読んだよ。言っていた通りいい本だね。ママも学生時代にあの本読みたかったな。もっと勉強しておけばよかった。」と話かけると

「そうでしょ!私も試験前にこの本読んでよかったと思っている。今ね、とっても勉強が楽しくなったんだ。あの本、いいよね~。」と言っていました。

今、一瞬かもしれないけれど娘のやる気スイッチが入っている感じがしました。
いつまでこのモチベーションを保てるか分からないけれど。

進路に迷って不安になったり、不安だから勉強をしなくちゃと思っていても、どこから手をつけようか考えるとやる気が無くなってしまい、そんな自分にイライラしたり。
そんな時、この本は何かのヒントになるのかもしれません。

私はまだ半分しか読んでいないのに、本はクラスに返されてしまいました。(当然ですが)
これだけ娘に影響を与えたのであれば、この本買おう。
早く本を買って、私も続きを読もうと思います。

 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.10.24 21:21:26
コメント(0) | コメントを書く
[女子高生] カテゴリの最新記事


Calendar

Category


© Rakuten Group, Inc.