5603753 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ワルモノひろい喰い~北海道おいしい探し

ワルモノひろい喰い~北海道おいしい探し

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

カテゴリ

コメント新着

 bo-slove@ 初めまして!! 訪問&挨拶を兼ねて遊びに来ました!! 北…
 くろさる@ Re:これが日本一のロールケーキです!北海道で買えちゃうの♪(09/02) これ美味しいよね~ 今度大人買いして食べ…
 さるる5@ クロシャチ?クロカメ?? 私もカメさんに乗りたいな♪ 来年こそは流…
 カメさん@ Re:夏休み最後の休日を満喫☆穴場公園&プール発見♪(08/19) 次回はウォータースライダーで龍宮城まで…

バックナンバー

サイド自由欄

2015年03月28日
XML










        色は同じでも材料も食感も違うびっくり




















 春に美味しい和菓子といえば桜餅さくら



 日本人って桜好きですよね~
 未だかつてさくらが嫌いって人に会ったことがありません。
 そのくらい日本の花って言えば桜なイメージありますよね上向き矢印




 そして桜といえば…
 『お花見』と『桜餅』
 
 花を愛でるのもいいけれど
 やっぱり花より団子うっしっし
 美味しいものは欠かせないでしょ。


 春に食べたいお菓子といって真っ先に思いつくのは
 『さくらもち』なんですよね。
 今や一年中食べられたり、スーパーでも簡単に手に入りますが
 桜を楽しむこの季節に食べたいなさくら






 北海道に住んでる私には
 桜餅といえば道明寺粉で作ったこれでした。
 道明寺桜餅とも呼ばれるそうです。




      




 道明寺粉を食紅で色付けして蒸し
 あんこを包んで桜の葉の塩漬けで巻いたもの。
 ぷちぷちもっちりとした道明寺粉がお餅のようで美味しいの。
 甘いしょっぱいのバランスがとってもいい上品な味の和菓子です。
 北海道以外でも関東ではわりと食べられているようですね。







        






 もう一つ『焼き桜』と呼ばれることもあるこちら。


 焼き桜 
 

 
 江戸風、上方風、長明寺桜餅とも呼ばれるそうです。
 東京方面ではこちらのほうが主流みたいで 
 道外から来た友達に桜餅を振る舞ったら
 これなに??と聞かれたことがありました。
 桜餅だよと説明すると驚かれたことが。


 白玉粉やもち粉を薄く皮のように焼いて
 あんこを二つ折りもしくはくるりと包んで
 桜の葉で挟んだものです。
 初めて見た時は、桜の和菓子だ~とは思いましたが
 道外ではこれが桜餅と呼ばれていると聞いて驚きました。


 北海道は餅文化が盛んで餅を使った和菓子も多いので
 自然と道明寺桜餅が定着したのかもしれませんね。
 2つを比べると結構違いますよびっくり





   桜餅対決




 
 和菓子もあんこも好きなので
 私はどちらも好きですがぺろり
 餅っぽいほうがより好みかしら上向き矢印
 同じお菓子でも地域によって差があるもんですね。
 他にはどんなのがあるのかしら~探してみたいです目
 あ、お赤飯も違いがありますよ。







 面白かったらぽちっと1票お願いします。
ブログランキングバナー
人気blogランキングへ








 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村





 にほんブログ村 グルメブログ 北海道食べ歩きへ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015年03月28日 22時01分07秒



© Rakuten Group, Inc.