424402 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

子育てママ&パパ             応援カウンセラー

子育てママ&パパ             応援カウンセラー

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

k@-zu

k@-zu

Freepage List

Archives

2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2024.01
2023.12
2023.11
2023.10
2023.09
2023.08

Favorite Blog

「貴重な経験、とて… New! elsa.さん

愛のかたみ..♡ New! alisa.さん

XPRIZE-Climate Giga… 柴犬ブン4781さん

「光る君へ」第十六… ayakawa777さん

【モラタメ】サッポ… cima1104さん

みんなひとつに繋が… 幸せセンスアップ インストラクター・光さん
東京暮らしも18年目 紀子♪さん
IRIDESCENCE虹色の輝… irideさん
微笑みに人集まる ニコニコゆうこさん
心の病と ともに らみぱすさん

Comments

浩おかべ@ Re:愛の言霊~プライミング効果~(01/21) 鹿沼出身48歳無職です 新興宗教の他、長…
k@-zu@ らみちゃんへ お久しぶり! 超久々にログインしたら書…
らみぱす2010@ Re:親子参観日(06/21) 遅ればせながら、お気に入りに登録させて…
k@-zu@ らみぱすさんへ お久しぶり! らみぱすさんのことはも…
らみぱす@ Re:k@-zuチルドレン(09/15) お久しぶりです。覚えていますか?らみぱ…
k@-zu@ milkyway.さんへ 確かに早いですよね。 あっという間に年…
milkyway.@ Re:親子参観日(06/21) 早いですね。 もう年長さん、なんですね…
k@-zu@ 赤坂小町さんへ 素敵なパパでいられるかどうかは別として …
k@-zu@ リエさん0037さんへ お久しぶりです。 ずっと日記の更新を…
赤坂小町@ Re:親子参観日 もう年長さんですか。 早いですね。 これ…
2009.04.30
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
前回に引き続き…子どもの自我を伸ばす方法!
今回は【ケーススタディ編】

前回は…
子どもの自我が芽生えてくるのは4歳代…というテーマで
そのキーワードは…「見守り、共感する」ということを書いた。

ただし!
「見守る=手を出さない」のではなく
「子どもの気持ちに添う」ということも大切なポイント。
そのために親はどんなふうにサポートすればいいのか?

日常の「こんなケースの場合は?」という事例に基づいて書いてみたい。

●ケース1
Q.
「自分で着替えられるのにグズグズ…。
 そんなときに親は手を貸してあげた方がいい?」

A.
「最後の仕上げを子どもにさせて達成感を味わえるように!」


4歳くらいになると何でも自分でやりたがる。
でも…すべてを自分でやると時間も掛かるし大変な思いもする。
下手すると失敗ばかりして自信を失ってしまう場合も考えられる。

そんな時は…途中まで手伝ってあげて
「最後は自分でやってごらん」と促して自分で仕上げる気持ちよさを味わせてあげると良い。
最初から最後まで子どもにやらせることにこだわるよりも
「こうすればうまく出来るんだ」と過程を一緒に楽しむことも大切。

●ケース2
Q.
「お友だちにと一緒に遊びたいのになかなか“入れて”と言えない。
 そんなとき、大人が代弁してもいいのか?」

A.
「自分で言えるようになるためにまずは大人が手本を見せてあげる!」


まずは子どもが本当に一緒に遊びたいのかを見極める必要がある。
仲間に入らなくても子ども自身は困ってない場合もあるので
一緒に遊びたい気持ちが強いのにそれを言えない場合には
親が代わりに言ってあげる程度でいい。

「入れてくれるかな」
「うん、いいよ」
「ありがとう。いいって。良かったね」
…そんなやり取りを見せてあげることで
子どもは「こう言えばいいんだぁ~」と学ぶことが出来る。

子どもが出来ることや望んでいないことに手を出すのはやり過ぎになるが
やりたいのに出来ない場合は手を貸してあげても構わないと思う。

●ケース3
Q.
「危ないことや難しいことをやりたがる場合は?」

A.
「手を添えたり教えたりしながら子どもにやらせてあげる」


4歳頃になると親や年上の子どものしていることを見て「自分もやる」と言って
難しいことをしたがるケースが増えてくる。
子どもは難しいことに挑戦して徐々に出来ることを増やしていくので
むげに否定したりせずに「やりたい」という気持ちを汲んであげることも必要。

例えば…包丁を使いたがるときも親が手を添えてやらせてもいいし
手本を見せながら子どもに切らせてあげてもいいかもしれない。
「ほら、こんなふうに持つと上手に切れるよ」
「左手はこうやって添えながらやるんだよ」
…と丁寧にひとつひとつ教えてあげる。

もしも出来なかった場合も
「ちょっと難しいね。
 少しずつでいいからうまくなるといいね。
 でも、お手伝いをしてくれようとしてくれたことは嬉しかったな」
…と、子どもが難しいことに挑戦しようと思った気持ちは否定しないようにするといい。

●ケース4
Q.
「好きなこと、得意なことばかりやって苦手なものには手をつけない」

A.
「好きなこと、得意なことを十分やらせた後で“これもやってみようか?”と誘ってみる」


親としては「苦手なことは克服させなければ!」と思いがちだが
この時期は苦手なことにチャレンジばかりさせて出来ないで自信を失わせるよりも
なにかひとつでも得意なことがあればそれをもっと伸ばしてあげた方がいい。

実際に社会に出ても満遍なくいろんなことが出来るよりも
何かひとつでも得意なことがあるということを求められる場合が多い。

まずは得意なことをやらせて
その後で苦手なことも「こっちもやってみようか」
…と無理強いにならない程度に誘ってみる。

好きなことや得意なことを存分にやった後の方が
「それもやってみようかな」という気持ちになりやすい。

●ケース5
Q.
「子どもの答えが間違っているときの上手な訂正の方法は?」

A.
「子ども自身が間違いに気づくヒントを出してあげる」


子どもの間違った答えに対して
頭から「間違ってるでしょ!」
…などと言っては子どももがっかりしてしまう。

「そうかな?もう一度考えてみようか?」と促したり
ヒントを出すことで「あっ、そうか!」と気づけるように手伝ってあげることがポイント。

ただし子どもの気持ちを否定しないことが重要なので
本人が「これでいいの!」と言い張る場合は
「そうかぁ~そう思うんだね」といったん引き下がることもOK。
時期を見てまた改めて教えてあげればいい。
100点満点を目指すよりも80~90点を目指すくらいで丁度いいのかもしれない。

●ケース6
Q.
「子どもが遊んで欲しいときなのにどうしても親が手を離せない場合は?」

A.
「親の都合をきちんと伝えて分かってもらえるようにする」


親はいつもいつも子どもの要求に動けるわけではない。
4歳くらいの子どもにはそろそろそれを分からせていくことも大切。

例えば…
子どもはご本を読んで欲しいと言ってきたけど
どうしても食事の準備もしなければならない場合は
「今、ママはこれをしなければならないの。
 でもこれが終わったら一緒にご本を読もうね」…と丁寧に伝える。
子どもの目を見て真剣に話すことで子どもも分かってくれるケースが多い。

そして!
「これが終わったら」と約束をしたら必ず約束は守る!
親のそんな姿を見て
「出来ないときは“出来ない”と伝える」ことや
「約束は守る」ということを学んでいくはず。

もしも子どもが約束を忘れて他のことをしていたら
その他のことが一段落した段階で
「さっきお約束したご本を読もうよ」
…と声を掛けてあげればいい。


…以上、日常のケーススタディを考えてみた。

大切なのは…
ひとりでやらせることを急ぎ過ぎず
出来ないことは親が手伝ってサポートしてあげること。
そして「自分で考えさせる言葉掛け!」



□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

●カウンセリングお申し込みは…こちらから↓
http://plaza.rakuten.co.jp/wingheart/5000

●子育てハッピーサポートセミナー 開催中!
 お申し込みは↓
http://plaza.rakuten.co.jp/wingheart/2005

●寺子屋方式 ホームカウンセラー養成ゼミ 開催中!
 お申し込みはこちら↓
http://plaza.rakuten.co.jp/wingheart/3000

●メルマガはじめました!
メンタルエステ~身近に役立つ心理学~
ご購読は下記
http://www.mag2.com/m/0000252989.html

●「ひきこもりサポートナビ」にて
カウンセラーk@-zuの動画配信中!
「サポートムービー」→2007年12月4日更新 篠田和徳
http://www.hikikomori-navi.com/hsn_movies.html

●日本メンタルサービス研究所によるインタビュー記事
http://www.jcounselor.net/11interview/archives/2008/02/2114.html

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ  カウンセラーブログランキング
「ブログランキング」に参加してみました。
応援して下さると嬉しいです。
「ポチッとな」とクリックして下さいね。

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.04.30 10:37:53
コメント(12) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.