353494 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

煩いブログ

煩いブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

アヒルトン・セラ

アヒルトン・セラ

カレンダー

楽天カード

お気に入りブログ

「ひらかたパーク・… New! リュウちゃん6796さん

怖かったお話 New! 元お蝶夫人さん

つくば*かつ善 TORUままさん

【期間限定30%OFF /… あいしていますさん

認知症になる理由は? ロートルレーサーさん

コメント新着

アヒルトン・セラ@ Re[1]:コロナ禍の春・・・(04/12) TORUままさんへ こんにちは。 千葉の館山…
TORUまま@ Re:コロナ禍の春・・・(04/12) お久しぶりでーす。TORUままです(=^・^=)ノ…
アヒルトン・セラ@ Re[1]:コロナ禍の春・・・(04/12) 安理緋さんへ こんにちは。 ヨーロッパ風…
アヒルトン・セラ@ Re[1]:コロナ禍の春・・・(04/12) ちゃおりん804さんへ こんにちは。久しぶ…
安理緋@ Re:コロナ禍の春・・・(04/12) お元気そうで何よりです(^O^☆♪ 道の駅…

フリーページ

ニューストピックス

2020年05月24日
XML
カテゴリ:スポーツ

​​​こんにちはスマイル​​
今回はスキーの話を・・
スクーバダイビングはスキーより遅く始めたから・・
セラは長野県松本市に生まれました。
父はその頃、名古屋で仕事をしていました。
それが、いわゆる、セラの転勤族の始まりです。
記憶にあるのは・・3歳?当時諏訪に住んでいました。父の仕事先が諏訪になり、諏訪は竹家味噌の倉庫の裏の方、湯の脇二区?とか言う場所に住んでいました。その頃の8ミリフィルムの映像で、当時の様子が残っています。
当時、台風時には、諏訪湖が溢れて・・冬は諏訪湖が氷、おみ渡り現象が頻繁にみられました。近所の人が諏訪湖でスケートを教えてくれましたが、小さいので、ソリで氷の上を滑っていました。冬は、外と言っても、室内ですが、タマゴとか、豆腐、牛乳が凍りました。凍って困る物は、冷蔵庫で保存していました。ぺんぎんこの頃、私の記憶には余りありませんが、霧ヶ峰でソリ遊び、父はスキーをしていたようです。春は、霧ヶ峰で山菜取り。
幼稚園は諏訪市と長野市でした。転勤族ですから。
長野市住んでいた当時は、小さいスキーが無いので、竹を炙り曲げたスキー?で長靴で、そばの神社に雪を山のようにして上から滑っていました。小学校の時、単板のスキー板で、革の留め具のスキーを買ってもらい、飯綱山高原というスキー場で小学校の先生がスキーを教えてくれました。リフトと、ロープトウ(環状のロープを回転させる。スキーヤーはロープを握り、接地したまま山側に牽引される。ロープリフト)しか設備は無く、おにぎりを持ったりして、スキーに行きました。以来、毎年スキー場へ。長野市は雪国と言っても、雪はそれほど積もりませんでした。ですから冬は、父の働いていた職場の、山荘が志賀高原や菅平にあり、そこでスキーをしていました。その頃は、まだスキーがそれほどメジャーでは無く、滑っている人も少なかったです。当時、日本?信州?で有名なスキーヤーがいて、父の友人だったのか?良く一緒に教えてくれました。子供は、体がまだ柔らかく、憶えも良く、直ぐに普通に滑れるようになりました。小学校6年間に、父は3ヶ所位、転勤、単身赴任で、月に数日しか家にいませんでした。中学で東京に来て、住まいの周囲に山が無いのが嬉しいような、寂しいようなびっくり
中学の時はスキー教室が志賀高原と菅平高原でありました。当然、セラは上級クラスでした。担任より上手でした。
高校時代、友人の従兄の民宿に泊まり、石打スキー場のスキー教室に入り2級まで取りました。
大学に入ると、クラブでは、硬派!遊びはでは軟派。
色々な大学の体育会の人が集まるスポーツ用品店が有りまして、そこに、色々な大学の運動部員、OBなどがいました。最初は口もきかず、ともすると、ナンダあいつクールなんて関係だったのですが、先代店主がそれぞれ、クラブと人柄と、特技?を紹介してくれました。ある人は、陸上の短距離の記録を持っていて、それで大学に入った?後は剣道、野球、卓球の選手。セラは、その店を紹介してくれた、スキー部の先輩とスキー道具を購入しようと思い、お店に行っていたのですが。ある時、その店の常連の学生やOB達が、この店を中心にスキー部を作ろうと言う話になり、次期店主?次期社長の先輩を会長・・セラの大学OBだった~びっくりスキー部を作り、SAJに加盟しました。
中には、バスケで海外遠征チームの学生もいました。強くても、弱くても遠征に行けないそうで、根性だけは、ありました。そいつは今はもう亡くなりました。そして、そのスポーツ用品店で、クラブのセーター、Tシャツ、ユニホームなどを作り、小樽北商?の国体選手(複合の選手)選手層が薄く、上位に入りやすい。を加入させ?本人が是非、加入させてくれ。と言うので。合宿は、志賀高原と上越国際スキー場で12~3月位までは民宿の2部屋を借り切り、裸にされ、雪の中に投げられたり、酒盛りをしたり、凄い合宿で、ポール競技の練習などもして、指導員、準指導員の資格を有する人も、是非加入したいと言うので、結構な人数になり、当時は、6ヶ月以上、在住または在勤と言う事で国体の予選に出場したりしていました。色々な大学のスキー部の選手やポールセッターの人がゴースト選手で来て出場したりして、ある大学のスキー部のOBが富井澄博と言うオリンピック選手を連れて来て試走や指導させたりしました。そのうち、ある2市町村の教育委員会が、スキー教室で教えてくれないか、とか、自分達でもバススキーで、スキー教室を、志賀高原の発哺で開催したり、指導員、準指導員が規定数いるので、SAJに申請して、バッジテストを開催したりしていましたが、ある時、1級の合格者が多すぎると言う事で、始末書を書かされ、バッジテストは出来なくなりました。
その当時、スノードルフィンと言うスキー教室を、三浦雄一郎さんが、志賀発哺にいました。
スキーの先輩や、プロスキーヤー(SIJ 日本プロスキー連盟)の人が、お店にも来るので、お前行け!との会長命令で、蔵王のドッコ沼でホワイトホース・スキーレーシングチームの合宿とスキー教室に行かされました。主催のプロはレーシングプロで海和俊宏プロにも勝った事が有ります。スポーツ店のセラの知り合いで、その人のOBもいましたので、プロと言えど(先輩と言えば!神も同然!)の体育会ですから。で1シーズンドッコ沼のリフトの係員のバイトをやり、昼休みと夕方はプロの弟子にエアターンやヘリコプターを教えてもらいました。スクール学習院の子供達にも教えました。夜の部は、宴会部長?ホテルのトイレで・・死んでいた~。武勇伝付きの修行でした。
セラのクラブとしてもバスを出し、バススキーは幼稚園の保母さんや、子供達に人気で、私も当時1級(白い雪バッチ)だったので子供達に教えたり、夜は、付添いの父兄と飲んだり~で、楽しかったです。教育委員会の委託や、バスは社会人になっても、7年位やり、やめました。スキー部?は現在もありますが、もう皆、トシ・・亡くなった人も多いので休眠中?
セラの従兄や従兄の友人もバッチテストに来て、ナントその後合宿で準指、指導員となり、超驚きびっくり実践女子大スキー部で指導員に~
合宿は1~2週間で、理論講義、悪雪、ジャンプなどの実技も有ります。当時のセラには2回も合宿に行く暇も有りませんでした。大学のクラブと冬のプライベートのクラブ。他のシーズンは、大学のクラブで合宿やバイト。
セラは、社会に出て、就職し、会社の人もバススキーに参加してもらいました。その他の時間は、経営、不動産、法律の勉強。
社会に出てからが一番勉強したかも?
結婚して、子供が生まれ、ハンティングと、スキーの両方は同じシーズンに出来ないので、もっぱらハンティングでした。
娘達が小学校の時・・ガーラ湯沢に行きスキーを教えたのですが、身内には教えられませんね~怒ってるつい、キツクなる。で、スキーが上手くて、カッコイイ所を娘達に見せようと思い、リフトの下を華麗に滑り、2本目足が弱った・・コブで飛ばされ5メートルくらい、暫らく呼吸が出来ないで・・それに、滑降禁止の網にも引っかかりそうで・・・強風の為、下に降りるロープウェイが止まり・・2時間くらい足止め。
ちなみに、スラローム、ジャイアントスラロームの競技は太腿が焼けるように熱くなり、最後の壁をいかに我慢して降りるかが勝負。セラは最後の壁を超える時、立ち上がってしまい・・いつも予選落ち。自分のタイム表が圏外に・・ポールの所には塩が入り、アイスバーンで、エッジで削られた溝に上手く入らないと、転倒したり、はじき飛ばされたりします。
セラは市の予選の時と国体予選で落ちた時は、旗門員をしていました。
当時、旗門員の必需品は、ウイスキーのポケット瓶、体内から暖を取っていました。国体の予選は何時もの人達で・・お前、沖縄のスキー選手に成れよなんて言われていました。悪天候の旗門員は、寒くて辛いのと良く見えないので、責任重大です。
モーグルの上村愛子さんは、隣の白馬からセラの母の学校の近くで買い物したりしていてTシャツにサインしてもらったり、意外、オーラが少なく、小柄だったですウィンク白馬のジャンプの時、舟木選手はソリ込み入れて、生意気な人だと思っていたら、全~然、良い人で、ごついクロムハーツの指輪をした手で握手して~手が痛かったぞ~。まあ、色紙5枚にサインしてくれたので我慢したが・・その時、レジェンド葛西紀明もいましたが、怪我で~。それに、レジェンドに成るとは、その時は思いませんでした。
その時、舟木選手からもらったが・・
ある夏は、ワーゲン6台で〇体大のOBの人達と伊豆に旅行して、今ではネットニュースで騒がれるような旅を。セラは学生でしたが、OBの人達は陸上部出身で、神奈川、東京、埼玉、栃木の教師をしている人もいました。
スポーツ店のお客で、冬は一緒に教育委員会でスキーを教えていました。
後日、神奈川県は、校長先生が余っているので中々、校長に成れないとコボシテいました。
ちなみに当時スキー選手?のセラは、板は、大回転:クナイスル、回転:K2の板でした。靴はラングのスーパーバンシー、留め具はルック、ポールはラミー?ラミロン?ゴーグルはスミス。ヘルメットは・・不明
プロは小賀坂、柔いが、スポンサーだから・・・
セラは、中学までサッカーをやっていましたが、集団競技には向かない、

他人の失敗を責めてしまう・・と悟り、個人競技しかダメだと思いました。空手も、スキーも、その時夢中で、試合や滑っている時は、他の事を考えないので合っていると思いました。現在は、寒暖差の激しい所はNG!それに競技は血圧上昇、高低差もNG・・
スキーで友達の輪は、広がり、当時の仕事と、現在の仕事の役にも立ちました。

スクーバダイビングとモーターボートは社会人になってから、会社の人と・・伊豆の海洋公園と羽田空港沖で・・






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020年05月24日 04時02分39秒
コメント(6) | コメントを書く
[スポーツ] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.