178155 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ママさんFPのドタバタ的日常劇場

ママさんFPのドタバタ的日常劇場

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

フリーページ

サイド自由欄

ニューストピックス

お気に入りブログ

パッションの代わり… New! G. babaさん

ほぼ日刊?着物新聞 梅まりさん
日田市議会議員・井… ますますがんばります!さん
ワンタッチ正座椅子 sumie'sさん
桜丘*Cafe ankonanoさん

プロフィール

しおりん3962

しおりん3962

コメント新着

みんな集まって♪@ みんな集まって♪ みんな集まって♪みんな集まって♪みんな集…
みんな集まって♪@ みんな集まって♪ みんな集まって♪みんな集まって♪みんな集…
☆ちひろ☆@ 山口についてもっと知りたい 私は、新潟県に住んでいます。山口県の有…
すぐに遊べるゲーム@ すぐに遊べるゲーム すぐに遊べるゲームすぐに遊べるゲームす…
あなたにピッタリ@ あなたにピッタリ あなたにピッタリあなたにピッタリあなた…

カレンダー

楽天カード

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

キーワードサーチ

▼キーワード検索

購入履歴

2009.10.22
XML
テーマ:ニュース(99799)
昨日興奮して書いたように、2011年から所得税の扶養控除を廃止、それにともない住民税も扶養控除を廃止する方向で検討がなされていくそうです。

来年(2010年)の夏に参院選がありますが、もしこのまま民主党が勝利すれば、民意を得たとして配偶者控除も廃止となるでしょう。

それを財源として子供手当が全額支給・・・「扶養・配偶者控除の対象となるご家庭はわずかだし、金額もそこそこなので、応分の負担をしていただきたい」という主張です。

でも、わずかだから、考慮しなくてもよいのでしょうか???
影響を受けるご家庭の例を考えていたら、意外なことに気がつきました。
下の例を見てください。

Aさんご一家
夫Aさん(年収500万円)、専業主婦の妻、妻の母(72歳で60万円/年の基礎年金受給中)


2008年の税制に基づくと

年収500万円    所得税約8万円    住民税約18.5万円  合計26.5万円 

扶養控除廃止で  所得税約12万円   住民税約23万円  合計35万円

配偶者控除廃止で 所得税約16万円   住民税約26万円  合計42万円

住民税は前年の所得に対してかかります。

2011年に法改正がなされると、2011年の年末調整から2013年の住民税の給与天引きが始まる6月までの間に段階的に増税が進行

最終的には16万近い増税です。

もしこの方がご両親を扶養対象としていたら
(自営業で基礎年金だけの場合はご両親とも扶養家族とすることは十分可能ですね)
さらに8万円近い負担増です。

子供手当が孝行息子を駆逐する???」

親の面倒なんか見ないよ~なんて言いだす子供が増えることを望んでいるのでしょうか?
民主党さん、70歳以上のお年寄りに対する控除は廃止しないですよね






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009.10.22 22:59:37
コメント(0) | コメントを書く
[こんなのあり?ちょっと疑問] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.