697364 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

あびたしおん

あびたしおん

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

yamagonn

yamagonn

Category

Freepage List

Calendar

Recent Posts

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

Favorite Blog

『ミルクパン(レーズ… New! ゆみねー★さん

Moss-green NENEKOさん
ぐりあぐ茶屋 楽天… あぐ姉さん
つらつら日記 みん★みんさん
petit petit cafe すーこ2世さん
ばにくるもぐたん つくね串912さん
徒然DIARY ピーヒャラ5656さん
自我作古 Alwa… MILOUさん
Rue's cafe うさぎねこ52さん
鴨と散歩 carisuさん

Comments

http://buycialisky.com/@ Re:MP3プレーヤー「iriver」のSNOOPYバージョン発見(08/23) danger mixing viagra cialisdoes viagra …
http://buycialisky.com/@ Re:「浅田次郎 新選組読本」読破(03/16) cialis generika in deutschland kaufenbu…
http://buycialisky.com/@ Re:ログインでけない(08/16) viagra o cialis+diabetescialis online z…
http://buycialisky.com/@ Re:綿オールビンゴまであと一歩(04/28) cialis 10mg rezeptfrei kaufenmy boyfrie…
http://buycialisky.com/@ Re:外気より高い?(07/28) user reviews cialis daily useotc cialis…

Keyword Search

▼キーワード検索

2008.04.19
XML
カテゴリ:マリモ
ソメイヨシノがスッカリ葉桜になり、今は八重桜がイイカンジで咲いています。

花見と言えばソメイヨシノ!ですよね、一般的には。

八重桜の方が1つ1つの花にボリュームがあって見ごたえあるのに、あまりコッチで花見をするイメージって無いような...?

会社近くの八重桜はだいぶ終盤となり散っている方が多いのに、自宅近くの八重桜はこれからが満開!

あらためて、都内と日野の差を感じているところです。



ってなさくら話はさて置き。

あの中央線トラブルの翌日から新しい派遣先へ通うこととなり、早1週間経ちました。

前回の派遣先は、同時入社の派遣スタッフが10名ほどだったので、仕事を始めた頃、不安とはあったものの”同じ立場の人間”が沢山いたので心強かった記憶があります。

その前は、友人の父親が経営している会社(知っている人が社内にいた)だったり、同時入社が14人だったり...

とにかく”誰かが一緒”でした。

が、今回は同時入社となる人はおらず私1人。

新しい環境で仕事を始める事に対して、不安が全く無い...というのは嘘になるけれど、今までの経験上”どうにかなるでしょ!”という気持ちがありました。

結構、新しい環境に馴染むのが早いんですよね、私。

でも。

改めて”全く知っている人が居ない場所での生活が始まるんだ”という事に改めて気づいたとき、我ながらチョットだけ怖気づいてドキドキ!

久し振りに、掌に汗をかいてしまったよぉ~

今年で社会人歴17年にもなるというのに!!



仕事や会社について具体的な事は挙げませんが、小中学生の通信学習教材編集に関わる仕事を担当する事になりました。

私が子供の頃は塾に通う事無く自宅学習(通信教育)を行っていて、それで高校受験もこなしていたので、自分が使っていた教材とは違う会社だけれど、とても不思議な気分がしています。

出勤初日は、”どんな内容のものを出版しているか知って欲しい”という事で、中学3年生の国語のテキストと教科書を渡され...一日中解いていました。

自分が使っていた教科書がどのようなものだったか記憶に無いけれど、こんなにカラフルで綺麗で大きくはなかったよなぁ~と、本題に入る前まじまじと見入って驚くばかり!

漢字の読みはまだしも、書き取りなんてはヤバイ!動詞・助動詞なんちゃらかんちゃら...

”そ、そんなモノもあったなぁ~”と、ふと遠い目をしてしまいました。

解答して点数を付けるのが目的ではないと言えども、やはり正誤が気になってねぇ~。


でも。

読解などで、”奥の細道”とか古今和歌集などの俳句を久し振りに見た時は、必要以上に解説などを参照して懐かしんでしまったりも。

余談ですが。

近くの席で社会科担当の人が「幕末の~」と何かを話しているのが聞こえたとき、思わず耳がダンボとなってしまい、英語担当の人の会話では...完全に耳は閉じてしまいました(苦笑)



私が所属する部署では、基本的には黙々と原稿チェックなどを行うので言葉少ないのですが、隣が営業系なのでガンガン電話は鳴るし、会話が飛び交うわで大騒ぎ!

確かに、煩いといえばそれまでなんだけど、”仕事している環境”という事が実感できてなんか嬉しくもありました。

だって、この前まで務めていたところは、”私語が大声で飛び交ってうるさい職場”でしたから...



そして部署は、パートや派遣社員の方が若干多く、しかも私より年上の方々が大半!

上司となる男性も基本的には温和な方で、全体的に気さくな方々が揃っているようでホッとしました。

実際に仕事で接するようになって、日が経つに従って色々と見えてくる部分もあるだろうけれど、やはり第一印象って大事で大きいですからね。



そして入社して1週間目となった金曜日。

社員・パート・派遣、そして以前勤めていた人という女性ばかりの飲み会に、早速、誘ってもらい参加してきました♪

入社して来た時に”お酒飲める人かな?”と数人で予想していて、大半が”苦手そうだよね”という意見だったらしいのですが...

それをイイ意味で裏切ってきましたうっしっし



関連部署の女性陣が全員参加するわけではないようだけれど、基本は女性onlyで数ヶ月に1回(多いときは2ヶ月に1回)開催される会だとか。

雑談で大笑いして盛り上がる事も多々あったけれど、会社や仕事の事や子育て(世間、各家庭)や学校の話題など、幅広い会話が繰り広げられて勉強になりました。

今後、母親になった時に相談できる先輩が一気に出来て心強い感じ!?

これから、どうお付き合いが続くのか楽しみウィンク

と共に、まだ私は顔と名前が一致している人が少ないと言うのに「○○さんは独り言が多いけれど、たまに突っ込んであげると喜ぶよ」とか「△△さんは、□□さんが出張で不在となるとチョット凹み気味になるからチェックしてみな」とか、色々なネタ(?)を幾つも提供してもらえました。

こういった話題に盛り上がるところってオバチャンチックだなぁ~と思いつつも、決して私は嫌いじゃなぞ(苦笑)

そういったことから、社内の関連図が浮かび上がって(顔が分からないけど雫)敵対している人がいるようには感じなかったので安心しましたが。

オバチャン’sの情報網の凄さには驚くばかりでしたね。

このように集まるのは、皆で食事して美味しいお酒を飲んで話で盛り上がって気分転換する...のはモチロンだけれど、微妙に担当が違うと分からない事があるので、こういった席で情報交換をしつつ連携を持つという意味をとても感じました。

それも、色々な立場が集って気兼ねなく素直に話し合う。

今まででありそうで無かった環境に出会え、メンバーとして迎えてくれた事に感謝したくなりました。



会社そのものはまだ良いとしても、通勤にはまだチョット慣れていない感じかな?

実質、電車に乗っているのは35~45分で、今までよりも短いし乗換えなくてらくチンなんだけど...

始業時間が9時という事がチョット辛い雫

ここ数年の仕事(2社)が10時開始だったから、決まりきっている身体(時間)のサイクル改善がまず必要なのです。

2~3日体験すれば慣れるだろう、と思っていたのに年ですかね?順応性が悪くって...

”今までおきていた時間に家を出る”事を全うするために、色々工夫はしているのにね~。

遅くても0時には布団に入る、と頑張っているけど目が冴えてしまうというか眠りが浅いというか。

もう数日すれば安定すると信じて...やるしかない!!




仕事に対しては、まだまだ右も左も分からないヒヨッコ。

編集に関わる仕事は未経験だけれど、この数年間で経験した事を少しでも活用できたら...

”無理せず欲張らず素直に”をモットーに新たに頑張るぞぉ~ぐー

というところですかねっ。



それと最後に1つ。

今の時代、小中学生は塾通いが当たり前のような気がしていたけれど、私が子供の時以上に家庭学習(通信教育)教材を販売・出版している会社が増えている事を知りました。

自宅学習で頑張っている子供達が今も沢山いるんですね。

世代は違うけれど”同志”を感じました。

私が制作するテキストや問題は全国展開しているようなので、ブログ友&お子さんが何かの機会で手にしたり目にする可能性がある...かも!?

と思うと、くすぐったいというか何と言うか。

”作っている事を実感できる仕事”として大変かもしれないけれど頑張り具合がUPするような気がしました。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.04.20 00:55:28
コメント(9) | コメントを書く
[マリモ] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.