4825600 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

天の王朝

天の王朝

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

白山菊理姫

白山菊理姫

フリーページ

サイド自由欄

設定されていません。
2016.01.30
XML
カテゴリ:歴史散歩
ロクマリアケールにはドルメン「平らな石」のほかにも、見応えのある遺跡があります。
それが現存する世界最大の立石(メンヒル)とされる「ル・グラン・メニール(巨大メンヒル)」と墳墓の遺跡です。

その巨大メンヒルです。

843-1.jpg

かつては全長20メートルの立石でしたが、今では倒壊して四つに砕けています。
巨石の右の方に、赤い服を着た「小人さん」が岩の上に立っているように見えますが、あれは遠くを歩いている人をふざけて撮ったものですから、妖精ではありません(笑)。

で、この巨石のそばに墳墓があります。

870-1.jpg

この墳墓の内部にある壁面の石に、見事な紋様が刻まれています。
それがこちら。

859-1.jpg

これではよく模様がわかりませんが、ライトアップされると模様が浮かび上がります。

867-11.jpg

近くに寄って撮影します。

863-11.jpg

模様だけがわかるようになっている模型も展示されていました。それがこちら。

887-1.jpg

四段の渦を巻く波のような模様が一面に描かれています。
波は自由のシンボル、風のエネルギーです。
で、4は人間関係のシンボルで、樹木のエネルギーを表しますね。
石全体はお結び型の三角形ですから、火のエネルギー、情熱のシンボルとなります。

一段目の「波」の数は、右側が9つで、左側が7つ。
二段目の「波」は、右側が7つか8つ、左側が6つ。
三段目の「波」は、右側が6つで、左側が5つに見えます。
一番上の段の「波」は、右が5つで左が4つでしょうか。

どういう意味があるのか明確にはわかりませんが、ここにも宇宙の三大原則である、繰り返し、対称性、同質結集のテーマが刻まれているように思います。

さらに右下を見ると、丸のシンボルと、知恵の輪の形のような、ループ状シンボルが描かれています。
これは刻んだ人のサインのようなものでしょうか。丸やループは天のエネルギーを指します。

いずれにしても、羨道(通路)の突き当りに飾られたお結び型の岩に刻まれた岩絵ですから、非常に意味のある大事な紋様石であったことは間違いありませんね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016.01.30 13:30:47
コメント(0) | コメントを書く


キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

simo@ Re:新刊『UFOと交信すればすべてが覚醒する』の解説(03/21) こんにちは。初めまして。 昨年妻が海で撮…
たぬき@ Re:ニニギの兄に祭り上げられたホアカリの正体(03/12) ホアカリ。 徐福が秦の始皇帝の使節を隠れ…
たぬき@ Re:サノノミコト(神武天皇)になぜ神が付いたのか(07/29) ジンム。と読まずに 大和言葉風味、古代語…
正木 ベータ@ Re:不思議な世界(その94)(05/13) こんにちは。初めてコメント致します。 不…

お気に入りブログ

日記更新お休みのお… 第七十三世武内宿禰さん

佐野まり はちどりの… convientoさん
氣のワーク研究所 朝日6844さん
窓辺でお茶を heliotrope8543さん
ひめのゆめ活動日記 ひめのゆめさん

カレンダー

バックナンバー


© Rakuten Group, Inc.