1386003 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

HANNAのファンタジー気分

HANNAのファンタジー気分

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
February 1, 2011
XML
カテゴリ:絵本の読み聞かせ
 天野祐吉さんって、コマーシャルの批評を書いている人だとは思っていましたが、こんな昔話ふうの絵本もつくっていたのですね。寒い季節の読み聞かせに『ぬくぬく』はいかがでしょう。
 (じつはまったく同じタイトルの『ぬくぬく』について以前書いたことがあるのですが、今回のは別の話ですので、念のため。)

 わらたばを体にまきつけた妖怪が、山道で、「ぬくぬく、ぬくぬく」と言いながら、旅人にからだをすりつけて来ます。これをやられると旅人は三日は寝込んでしまうのです。なるほど、一人で冬の山の中を歩いていると、寒さも身にしみますよね。
 でも、この妖怪はワルモノじゃなかった。寒がりなのは、心がさびしかったから。
 だから、妖怪をこわがらない女の子がついてくると、食べ物やわらたばを分けてやり、里まで連れてかえってやるのです。すると次の日、子供たちはみんなで妖怪の真似をして、「ぬくぬく、ぬくぬく」と歌いながら、ぬくぬくのところへやって来る。最後は子供とぬくぬくの大行進で終わります。
 なんとも、温まるお話です。

 もちろん、妖怪をこわがらないといのはかなり特殊なことで、女の子がぬくぬくと一緒に山に行っているあいだ、里では「神隠しにあった」と騒ぎになっています。
 それにこの妖怪も、ほんとうは、集団からはみ出してしまった人間で、子供たちとの交流をきっかけに、里に迎えてもらえたらいいなあ、とか、そんな思いもよぎるのですが。
 あまり深読みをせずに、「あいつがぬくぬく、どいつがぬくぬく?」と歌い続けてみるのがいいかもしれません。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  February 1, 2011 11:16:28 PM
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


ぬくぬく♪   ray* さん
言葉だけで温まりそうですね。
寒い日が続いていたので余計にそう思います。

冬の季節ならではの絵本ですね!
表紙の絵がまた、ほのぼのとして良い雰囲気です^^ (February 3, 2011 06:52:51 PM)

妖怪の視点からかかれています   yhanna さん
ray*さま

「ぬくぬく」とか「ほのぼの」とか、やわらかい感じの言葉って、語感が暖かいですよね。

このお話は素朴で孤独な妖怪のがわからえがかれている点も、いい味が出ていると思います。

表紙は、妖怪についていった(「神隠しにあった」)女の子です。 (February 3, 2011 09:47:33 PM)


© Rakuten Group, Inc.