785353 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

megalithic Pyramid of Japan

megalithic Pyramid of Japan

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
全て | カテゴリ未分類 | 介護食に便利なアイテム | 介護食レシピ | お中元には何を贈りますか? | クールビズ | 共同購入のお薦め品!!! | おすすめ福袋!! | おすすめオークション | 本日のおすすめ | TV・雑誌で紹介されたもの | ヘアアレンジでキレイ! | 見つけた!アンパンマングッズ | 手づくりアンパンマン | クリスマスプレゼントに買ったもの | 入学祝選び 本日の10倍ポイント商品 | 入学祝い | 内祝い | 宝くじ | カワイイグッズ | 避難グッズ | ブランドバッグ コーチ | 海外ブランドバッグ | ブランド バレンシアガ | イギリスブランド マルベリー | フランス旅行記 | 72時間限定 | 海外ブランド | 泊まってよかった旅館・ホテル | グーグルアースの不思議 geoglyph | ufo | 古代文明 | 巨石・磐座
2018.02.20
XML
カテゴリ:古代文明
野貝原山は広島県廿日市市上平良にある、719.5mの1等三角点のある山である。
かつては山頂一帯に昭和40年頃からの観光開発で、巨大なホテル、遊園地等がある「のうが高原」として知られていたが、1986年に倒産し今は大規模な廃墟を残し、施設一帯は倒壊の危険性あり立ち入り禁止となっている。

追記:のうが高原についてですが、野貝原山の南斜面の巨石群と山頂の一部を除いてメガソーラーの開発のため北側の大部分は発破で整地されハゲ山と化しております。磐座が風呂場にあった廃墟も取り壊されています。多くの巨石が整地された現場から出てきていますが、片端から粉砕されているようです。明石から古代参道で巨石群までは行けますが、ダイナマイトを使った整地のため工事が終わるまでは野貝原への登山は危険なので控えたほうが良いと思います。2019/06/23


明石から見上げた野貝原山 巨大な廃墟「のうがホテル」が見える。


「のうがホテル」廃墟内の大浴場には磐座と思われる巨大な祭壇状の巨石群がある。
画像は廃墟となる以前の「のうがホテル」の祭壇石のある岩風呂

高さ約18m。推定重量800トンの磐座。
参照記事 画像:のうが高原とピラミッド 出版社:神榮クラブ



野貝原山巨石群はのうが高原の南側の斜面に点在する。

参照記事 画像:のうが高原とピラミッド 出版社:神榮クラブ

今回は私有地である廃墟施設一帯には近づきたくないので、「続・ふるさとの山歩き」広島県と周辺の山々中国新聞社刊の野貝原山の記事を参考に、明石にある林道野貝原山線を利用し西周りに登頂し、
山頂の巨石群を周ったあとは、古代参道から明石まで下山した。

※軌跡はGPSで記録したものではありません。

明石バス停下車後は大歳神社を通過し林道野貝原山線を西に真っすぐ進む。


車両が入れる場所の突当たりからゴロ石の転がる道を少し進むと右に最初の登山道がある。
穴の開いた木橋や水の流れている場所を通過し、次は左に曲がる。右に行くと鉄塔の保守道路である。


しばらく歩くとケルンの乗った石があった。


さらに歩くとガケの中に鏡石のようにスッパリと割られた石が見え、そこには猫か狐のような黒い影の模様が描かれていた。広島市安芸区畑賀の「水谷峡」の入口付近で以前にもこのような猫影石を見つけたことがあり、それと良く似た陰影である。

野貝原山の猫影石


水谷峡の猫影石

水谷峡の影の方がハッキリとしている。水谷峡の巨石群と野貝原山の巨石群は同じ製作者によって作られたということだろうか。のうが高原とピラミッド 出版社:神榮クラブの記事によると「のうがピラミッド」は1万年よりも前に制作されたとあるが、現在まで残る影はどのようにして、石に投射されたのだろう。

赤テープと黄色い札を見つつ登っていたが、三番目の分岐で左に行かなければならないところを右に行ってしまったようだ。広い道はあるのだが背の高さくらいのイバラで通れなくなってしまったので左上方のガードレールのある車道に無理やりよじ登った。


のうが湖の側にでる予定だったが通過したらしく、道なりに雪の積もった車道を進むと山頂に着いた。


山頂からすぐ南下に行くと方位石が早速あった。
全体の画像が撮れなかったので、パンフレットの記事の画像を置く。

画像:のうが高原とピラミッド 出版社:神榮クラブ

横から見ると綺麗に整形されているのが解る。


北側の上部から方位石を見ると冬至の日の入り(240°)にスリットがあり、逆に南側の下部から見上げると夏至の日の出(60°)の方位となる。


この方位石は倒れた石が斜面に転がっているが、元々4個立っていたらしい。そうすると、あとの方位は冬至の日の出と夏至の日の入りを指すものであったのかもしれない。方位石は東西南北を指すものと思っている方が意外と多いが、冬至、夏至の日の出、日の入りを指すものがほとんどである。それは季節を知るためである。東西南北を指す方位石もたまにあるが、春分や秋分の時期の日の入り、日の出を知るためのものである。

北側は雪が積もっており、斜面の移動は困難かもしれないなと思っていたが、幸い南側の斜面は雪もぬかるみも無く移動できた。方位石から虎ロープを辿って東側に行くと「高貴人墳墓」というドルメン状の巨石が現れる。
高さは3m、幅は3mくらいである。

隙間なくぴったりとはめ込まれた石には綺麗な穴が開いているが、これは墳墓を調査しようとして石を引っ張りだそうとして開けられた穴のようである。しかし、何らかの原因で調査が中止になりそのまま放置されているのだろう。

そのすぐ隣にも高さ3.5m、幅が3mくらいの2段に積まれた巨石があり、右側の側面にはタイル状の薄い石が貼りつけられている。一枚一枚は10cm角くらいのものであるが、苔で覆われつつある。
推定1万年前に接着された石であるとされ、現在の科学では百年くらい前が限度とされる。


ここからすぐ東側にかつての車道が通っており、電線工事の方達が複数いた。
「のうが高原」を再開発するという噂はあるが、恐らく鉄塔用の電線工事だろう。

ここから「塔岩」までは、急斜面をトラロープに頼りながら下っていく。
木々の間から「塔岩」が見える。石の段を上がると大野権現山が見える。


この画像は倒壊する前の塔岩。↓かつては二本の柱状にV字状に10個の巨石が積まれていたが1984年に左側の大きな塔の方が倒壊した。二柱の神様(イザナギ、イザナミ)を象徴しているとあるが、中国の創世神話にある蛇身人首の神で伏羲氏と女媧氏のようにも思える。高さは下から20m。巨石の重量は160トン程度とされる。


参照記事 画像:のうが高原とピラミッド 出版社:神榮クラブ

残った塔岩の巨石には皺が入っており、巨石群ではよく見られる石の一つである。
蛇の模様を表すのだろうか。


土台となっている巨石はなるべく平らになるように整形されており、下の斜面から積みあがっている。
倒壊する以前は麓からもよく見えたのだろうが、今は木々に埋もれている。



塔岩から西の急斜面をトラロープの助けを借りながら、移動するとピラミッド積み石が表れる。
斜面を石垣のような巨石がたくさん積まれている。


しばらく進むと円形鏡石の場所に出た。
二段に積まれた巨石の積み石に半円形のくり抜いた跡が残っている。かつてはここに円形の鏡石が貼ってあったのではないかと言われている。直径は2mあり相当な大きさである。
この鏡石の跡は240°の方位を向いており冬至の日の入りの夕日が反射する角度に向いている。
鏡石があった頃は冬の時期になると光っていたのだろう。



その左隣の少し上がった場所には「雨宿り石」がある。

人が座れば丁度良い高さの石になる。この巨石には伝承があり後畑地区の伝承ではいつも梅雨の時期だけやってくる親切な行者がいたが、ある嵐の夜のあとに雨宿り石の下で亡くなっていたというもの。それからは後畑には水害が決して起こらないようになり、行者の死んだ梅雨明け頃の夜には、今でも行者の祈り声とチンチンという鐘の音が聞こえてくるという。

この雨宿り石は供物台のようにも見えたのだが、かつての冬至の時期「円形鏡石」が光輝く頃になると、なんらかの祭事が行われていたのかもしれない。

雨宿り石のある場所から南に下ればかつての古代参道である。
下山途中に組石があり、穴の方位は300°で夏至の日の入りの方角であった。
コンクリートで作られたブロックのように加工面がはっきりしているのが野貝原巨石群の特徴である。


その他にも飾り石や、扇形鏡石、磐船などの巨石があるらしいのだが、そこまでの下る道が分からなくなっていた。野貝原山は標高500m辺りから巨石が積まれているピラミッドらしいのだが、機会があれば東側や北側の斜面にも登って巨石を調べてみたい。

Nozakihara mountain is a mountain with Isosuri point of 719.5 m in Kamippura, Hatsukaichi City, Hiroshima Prefecture.
Once in the mountaintop around the Showa 40 sightseeing development since around 1945, it was known as the "Ueno Plateau" with huge hotels, amusement parks, etc. However, in 1986 the company went bankrupt and left a large-scale ruin, There is a danger of collapsing all over the facility and it is off limits.
Nozakihara Mountain looked up from Akashi You can see a huge ruin "The Utopia Hotel".
There is a huge altar-like megalith group which seems to be Banza in the large public bath in the ruins of "The Utopia Hotel".
The image is an altar of the former 'Nuu Hotel' before the ruins Rock bath with stone
Height about 18 m. Basta with an estimated weight of 800 tons.
Reference Article Image: Toru Takahara and Pyramid Publisher: Jin Yong Club
Nogakara mountain megalithic group is scattered on the slope on the south side of the plateau.
Reference Article Image: Toru Takahara and Pyramid Publisher: Jin Yong Club
Since I do not want to approach the ruins facility which is private property this time, "mountain walking of the continuation / hometown" Hiroshima prefecture and the surrounding mountains With reference to the article of Nozakihara mountain published by the Chunichi Shimbun, the forest road Nove Mihara mountain line in Akashi We climbed to the west using the,
After going round the megaliths of the mountaintop, I descended to the Akashi from the ancient approach.
※ The locus is not recorded by GPS.
After getting off Akashi bus stop, go past the Otsuka Shrine and go straight west to the woodland field Kaihara mountain line.
From the abutment of the place where the vehicle enters, go a little way down the goro stone and you will see the first climbing road on the right.
Pass through a hole where a wooden bridge with open holes or water flows, then turn left. Going to the right is the maintenance road of the steel tower.
There was a stone on which Cologne was on walking for a while.
When walking further I saw a splinter and a broken stone like a mirrorstone in a bamboo, where a pattern of black shadows like a cat or a fox was drawn. In the vicinity of the entrance of "Mizutani Gorge" of Hataga in Aki-ku Hiroshima City, I have found such a cat-shadow stone before, it is a shadow similar to that.
Cat in the mountains of Mt. Nozaki
Cats in Mizutani Gorge
The shadow of Mizutani gorge is clearer. Is it meant that the megalith group of Mizutani Gorge and the megalith group of Nozakihara mountain were made by the same producer? Tatto Plateau and Pyramid Publisher: According to the article of the Kaigi club, "The pyramid" was produced more than 10,000 years ago, but the shadow remaining until now is projected on the stone I guess.
I was climbing looking at the red tape and the yellow tag, but it seems that I went to the right where I had to go to the left on the third branch. Although there was a wide road, I could not pass through the thorns of the height of the tall, so I forced to climb onto the roadway with the guardrail on the upper left.
Although it was supposed to be on the side of the lake, it seems that it passed through, and it reached the top of the mountain as we went along the road with snow paved the way.
As soon as I went to the south from the top of the mountain, there was a headstone immediately.
Since I could not take the whole picture, I put the picture of the pamphlet article.
Image: Nu Takahara and Pyramid Publisher: Jin Ei Club
I can see from the side that it is beautifully shaped.
When viewing the azimuth from the upper part of the north side there is a slit at the sunset (240 °) of the winter solstice, and on the contrary looking up from the lower part of the south side becomes the azimuth of the sunrise (60 °) of the summer solstice.
Although this azimuth stone has fallen stone rolling on the slope, it seems that it originally stood 4 stones. In that case, the future direction may be the sunrise of the winter solstice and the sunset of the summer solstice. There are many people who think that the directional stones point to the east, west, south and north, but mostly it points to the winter solstice, the sunrise and the sunset of the summer solstice. It is to know the season. There are occasional rocks pointing to the east, west, north and south, but it is for knowing the sunset of the spring equinox and autumn season and sunrise.
Snow was piled up on the north side, I thought that it might be difficult to move the slope, but fortunately the southern slope could move without snow or muddy. Following the tiger rope from the direction stone and going to the east side, a dolmen-like megalith called "noble tomb" appears.
Height is 3 m, width is about 3 m.
There is a beautiful hole in a stone fitted tightly without gaps, but this seems to be a hole opened in an effort to pull the stone to investigate the tomb. However, for some reason the investigation ceased and it is left as it is.
Also next to it are 3.5 meters high and 3 meters wide megalithes stacked in two stages, with a thin tile sticking on the right side. Each piece is about 10 cm square, but it is being covered with moss.
It is said that it is a stone adhered 10,000 years ago, and in current science it is said to be about a hundred years ago.
There used to be a former roadway just east of here, and there were a number of electric construction workers.
There is a rumor that the "Toru Takahara" will be redeveloped, but probably it will be the cable construction for the tower.
From here, until "Tower Rock", steep slope depends on the trap and goes down.
"Tower" can be seen from among the trees. As you step up the stone steps you can see Ohno Ekikiyama.
This image is a towhouse before collapse. ↓ In the past there were ten megaliths piled up in a V shape in two pillars, but the big tower on the left collapsed in 1984. Although it is symbolic of the two pillar gods (Izanagi, Izanami), it seems like Feng Ji and Mrs. Jin in the God of the Serpent 's head in the Chinese creation myth. The height is 20 m from the bottom. The weight of a megalith is about 160 tons.
Reference Article Image: Toru Takahara and Pyramid Publisher: Jin Yong Club
There are wrinkles in the remnant towstone megalith, which is one of the common stones in megalithic groups.
I wonder if it represents a pattern of snakes.
The megalithes that are the foundation are shaped to be as flat as possible and are piling up from the lower slope.
It seems that they could be seen well from the foot before the collapse, but now they are buried in the trees.
While traveling steeply from the tow to the west steep slope with the help of the trap, when moving, pyramid piling stone appears.
A lot of megalithes like stone walls are stacked on the slope.
After a while it went out to the place of a circular kaiseki.
There remains a semicircular hollow mark on the stack of megalithes stacked in two stages. It is said that it was once a circular mirror stone was pasted here. The diameter is 2 m and it is a considerable size.
The mark of this kagami stone is facing the direction of 240 ° and it faces the angle where sunset of the sunset of the winter solstice reflects.
When there was a kaori stone, it would have shone at the winter time.
There is a "rain lodge stone" in a place slightly raised to the left of that.
If a person sits, it will be a stone of exquisite height. There was a passion in this megalith and there was a kind guard who always comes only during the rainy season with tradition in the Uetabata district, but after a stormy night he died under the rain stone stone. It is said that flood damage will never occur in the latter field and the prayer voice of the prayer and the sound of the bell called Cinchin will still be heard even now evening in the night of the deceased rainy season.
Although this rain stone stone looked like a thing, it seemed like some kind of festival was done when the "round shaped mirror" shining in the period of the winter solstice in the past.
It is a former ancient approach to the ruins from the location of the shelter from the rain to the south.
There was a gemstone in the middle of Shimoyama, the direction of the hole was 300 ° and it was the sunset direction of the summer solstice.
It is a feature of the field boulders of the field, where the processed surface is clear like a block made of concrete.
Besides it seems there are megaliths such as decorative stones, fan-shaped mirrors, bamboo ships, but the way down there has not been understood. Nozakihara mountain seems to be a pyramid where megalithes are stacked from around 500 m altitude, but if you have the opportunity you want to climb the slope of the east side and the north side and examine megalithes.





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2019.06.23 23:28:27
コメント(9) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.