232003 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

陶磁器探訪                               「セト・ノベルティ」を探す旅

陶磁器探訪   「セト・ノベルティ」を探す旅

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2007.12.01
XML
カテゴリ:陶磁器の画像

おまえは何者だ?

IMGP0001.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

プックリ太った愛らしい親父さんの、セト・ノベルティです。

ご機嫌ですね。

私は最近はありません。

 

以前に紹介した、芸者人形のシリーズです。

高さが指の先端まで約20センチ。

素材は瀬戸では「半磁器」といっています。

焼成温度は約1200度で酸化焼成されています。

ほんの少しですが、素地に吸水性があるようですね。

陶磁器のカテゴリーの中では、

陶器になるのではないかと思います。

だけど釉薬をかけることが多いので、食器も作られます。

ほんのりクリームかかった色は、前回の白雲陶器とそっくりで、

また作られる物も似たような物が多いです。

 

名前がどうして「半磁器」なのかは、分りません。

半分が磁器?

だけど陶器?

名前が謎の素材。

 

前回の「白雲陶器」もこの「半磁器」も、

あまり上絵付けを施した商品はありません。

上絵を施すほどコストはかけられない商品、

安くて大量、という素材になったしまったようです。

 

で、この「半磁器」に似た焼き物?

難しいな・・・

違うぞ!という方がみえるかも知れませんが、

例えば京都の粟田焼なんか近いのでしょうか?

粟田焼は野々村仁清や尾方乾山につながります。

違うかな?

 

IMGP0002.jpg

 

 

セト・ノベルティとは、

約100年前から愛知県瀬戸市を中心にその近郊で作られた、

焼き物の人形、動物、花やウィスキーボトルなど。

いわゆる瀬戸焼、瀬戸物のひとつ。

そんな「セト・ノベルティ」を知ってる、持ってる、飾ってる。

そんな人を探しています。

 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007.12.02 00:20:34


PR

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

大阪・尼崎・トール… cosmosartさん
hiryuの写真日刊紙 hiryu4398さん
シンプル・ライフ けいこ・131115さん
日なたの庭 ♪みきみっきー♪さん
魅惑の西洋食器でテ… heren'sさん
シングルパパと娘の… keipapa605さん
絵 好きです! さっくん57さん

© Rakuten Group, Inc.