329660 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

シゴト・好きなコト・大事なコト

シゴト・好きなコト・大事なコト

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

yoshmatsu

yoshmatsu

サイド自由欄

料金体系をバイキング方式にしています。
安心価格で貴社の経営をサポートします。
詳しくはこちら
松崎佳史税理士事務所

にほんブログ村 士業ブログ 税理士へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 江戸川区情報へ
にほんブログ村



カテゴリ

カレンダー

コメント新着

yoshmatsu@ Re[1]:今日から新年度!(04/01) Love みっちょ♪さん コメントありがとう…
Love みっちょ♪@ Re:今日から新年度!(04/01) メモ、メモ!! おかえり&本の紹介ありが…
yoshmatsu@ Re[1]:TPPは国を興すか滅ぼすか(11/16) ロートルレーサーさん いつも貴重なコメ…
ロートルレーサー@ Re:TPPは国を興すか滅ぼすか(11/16) こんばんわ―。 TPP=自由貿易協定の是非に…
yoshmatsu@ Re[3]:隣国との友好関係は・・・(09/18) >ロートルレーサーさん 再度の貴重なコ…

楽天カード

キーワードサーチ

▼キーワード検索

ニューストピックス

2010年04月21日
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類

とうとうやってしまいました。
話には良く聞く「携帯の水没」事故しょんぼり

結局は自分がいけないんです。
キッチンのカウンターの上に何気なく置いた携帯。
ふとした拍子に何かにぶつかり、携帯は洗い物のために溜めてあった水の中にポチャ・・・

慌てて取り出しました。
すぐにタオルで表面の水分を拭き取り、開いてみると・・そこにも水が・・・
もちろん、画面にも何も表示されなくなりました・・涙ぽろり

私の携帯はもう4年も前に買ったauのW43S。
DSC00105.jpg

DSC00107.jpg
特にこだわりのない私は此の携帯が気に入っており、買い換える気も今のところ全くなかったのですが・・

確かに、ワンセグの機能も付いていないし、画面は今となっては小さい方だし、スペック的にも大したことがない携帯だったのですが、大きさも手ごろだし、手に良くなじんで使いやすかったんですよ。

しかも、4年も使っていると、保存されているデータも相当なもの。
一応、バックアップは取ってあったので、全てがパーになるようなことはないのですが、ごく最近入れたデータまでは保存していないですからね。

中にはブログ用に撮っておいた写真などもありますし、もちろん顧客の電話番号などのデータやスケジュールなども携帯で管理していますので、ショックは大きいですよね。

さて、水没してしまった携帯。
とりあえず、どこまで水が浸透しているか確認するために、先ず電池パックを外します。
すると、そこにも水が泣き笑い

それからメモリーカードを取り出してみると、カードもびしょ濡れでした。。

これはもう駄目だろう・・・と、諦めかけました。

が、

そういえば濡れた携帯。
「しっかり乾かせば再び使えるようになる」と聞いたことがあります。
ダメもとでやってみることにしました。

とりあえず、目に見える水分を乾いた布で綺麗に拭き取ります。

そして電池パックやメモリーカードを抜いた穴からそっとドライヤーの風を当ててみます。
温度が上がりすぎないように慎重に調節しながら何度かトライ。

そして、そのまま部屋の中に24時間ほど放置して中の水分がなくなるまで乾かしてみました。
実際に分解して中を見ることは出来なかったので、水分が完全になくなっているかどうか、確認は出来なかったのですが、あとは勝負!!

電池を入れて、メモリーカードを差し込み、電源をON。

すると・・・何と復活!!ちょき
信じられませんでした。

もう駄目かと思ってましたからね。
濡れた時に下手にボタン類を押さなかったのが良かったのかもしれません。

もしかしたら、このW43S,「ちょっと旧型」だったから治ったのかもしれませんね(笑)

今度は「防水」の携帯にしよう・・・とつくづく思わされる事件でした。




ランキングに参加しています。できればポちっと♪お願いします。
↓↓↓
にほんブログ村 士業ブログ 税理士へ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年04月21日 15時48分07秒
コメント(12) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.