668265 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

我思う、ゆえに我あり

我思う、ゆえに我あり

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Freepage List

Profile

yukie_yo

yukie_yo

Category

Calendar

September 8, 2007
XML
カテゴリ:雑考あれこれ
今日は、日本外交史の勉強会でASPACについて勉強させてもらった。基本的には、博士論文の一部の報告だが、うーん、なかなか大変ですの。

ASPACをご存知だろうか?私も知らなかったが、60年代頭に韓国が提唱した東アジア閣僚会議のこと。何度かやったものの、70年代にしぼんだもの。韓国人が報告者だったせいもあって、韓国の外交資料を駆使しているので、韓国側がどういう思惑で動いていたのか、はよく勉強している。

ちょっと報告自体が心もとなかったので、どこまで正しい認識があるか怪しいが、どうも、韓国は再興していく日本を警戒している思いと、日韓国交樹立の交渉中だったのでその交渉を有利にし、ついでに韓国の国際的ステータスを上げようというのが動機のようだ。

まあ、この程度だと、あまり他国のコンセンサスは得られるべくもない。オーストラリア、ニュージーランド、マレーシアは、日本の参加を前提条件に参加するといってきた。そのため、日本に参加してもらうべく日本政府に働きかけることになる。が、当然ながら、日本は日本でODAを東南アジアにばら撒き始めている頃なので、日本を中心に東南アジアとの関係を構築していこうという思惑で開発会議が別途進んでいく。当然こちらは、東南アジアが日本からお金をもらえる話なので、真剣度はかなり違うだろう。

それでも、一方で日韓基本条約の方はまとまったので、まあ韓国と日本が始めて何かする機会でもあり、韓国の外相が日本の椎名外相になきついてきた手前、韓国のメンツをつぶすのもね、ということになり、まあとりあえずお付き合い程度に顔を出したようだ。

そういう日本のやる気のなさとは裏腹に、韓国の方は相当いきり立ったようで、日本の独壇場にさせたくないと思ってわざわざ円卓形式にしたり、などと小細工をしていたようだ。

が、報告を聞く限り、アメリカに対し韓国はあまり働きかけなかったようだ。当然ながら、渋る日本に参加してもらいたいのなら、アメリカに働きかけることだ。そして、当時は、ベトナム戦争で泥沼にはまる途中であり、韓国は今のイラク同様に、ベトナムにも2個連隊(?)分送っている。多少なりとも、増兵を匂わせれば、多少は日本に水を向ける程度はしたろうに、と思う。まあ、ベトナム戦争で米政権内が頭いっぱいになっていた可能性はある。それでも、多少はアメリカは態度を軟化したようで、それに連動したのか不明だが、日本も、韓国がそこまでいうのなら、という風に変わってきたようだが。報告を聞く限りこの辺はよく分からない。

まあ、それでも何とか開催にこぎつけただけでも、幸運というべきかも知れない。ちょうど、ベトナム戦争で、孤立主義に入りかけのころだろうし、アジアのことはアジアでやってくれ、という気分が出てきた頃にやっているので、アメリカも積極的に潰したわけではない。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  September 9, 2007 06:20:28 PM
コメント(0) | コメントを書く
[雑考あれこれ] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.