668788 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

我思う、ゆえに我あり

我思う、ゆえに我あり

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Freepage List

Profile

yukie_yo

yukie_yo

Category

Calendar

February 19, 2008
XML
カテゴリ:時事
今、ブッシュ大統領は貧困撲滅キャンペーンの一環(というより、ODAを増やしたくらいしか外交成果がない)アフリカに訪問中。先月の一般教書演説でも、アフリカで貧困撲滅の成果を出したと豪語。言わせてもらえば、最初っからそうするつもりというよりは、911により、貧困がテロを育てるというロジックからにわかにODAを増加させただけのこと。なので、こうした演説も空々しいことこの上ない。

かたや、昨年までレガシーを作るつもりでがんばっていたはずなのに、一般教書でまったく触れられなかった国がある。北朝鮮である。

最近の動きといえば、昨年末直前あたりからアメリカから、北朝鮮から受け取ったアルミ管から濃縮ウラン製造の痕跡が発見され、北朝鮮の申告内容と一致しないとの指摘を受ける。一方、北朝鮮側は、受けるべきエネルギー援助が滞っているとの理由から、六カ国協議できまった、年末までの寧辺核施設の無能力化プロセスを故意に遅らせた。

そして、このまま両者膠着状態に陥っている。先日のワシントンポスト紙では、北朝鮮を擁護するような記事がでていて、北朝鮮側は六カ国協議内容を履行する意思はあり、12箇所のうち10箇所は実際に無能力化した。あとは、米議会がテロ指定国家リストから北朝鮮をはずせばことは進むはずだ、と主張。

が、今一度六カ国協議内容を確認すれば、年末までに履行することになっているのは、北朝鮮の核施設無能力化だけで、アメリカがテロ指定国家リストからはずすことに関しては、タイムリミットはない。

これだけ取り上げれば、アメリカが行動をとらないから北朝鮮も無能力化プロセスを遅らせるのはよくないじゃないか、ということになるが、北朝鮮が何かしらの代償がなければ動かない姿勢から考えれば、文書に明記されていないが、きっとアメリカが年内にテロ国家指定リストからはずすよ、という合意がなされたはず。北朝鮮は、別に合意文書を破ったって、屁とも思っていないだろうから、アメリカが動かなかったら、無能力化プロセスをとめればいいさ、と思ったであろう。

この考え方は、94年の枠組み合意と同じパターン。一方が何かをしたら、相手も何かする。相手がしなかったら、こちらもやめる。その理屈で、今回の合意を見ていくと、
第一段階:北朝鮮が核施設を封印、IAEA査察受け入れ&アメリカ主導(韓国・中国・アメリカ)で重油5トン緊急援助+BDAの預金口座から資金移動
BDAではちょっとてこずったが、どちらも履行。

次に、
第二段階:北朝鮮が核計画の完全な申告+核施設を無能力化&アメリカがテロ指定国家リストから北朝鮮をはずす+残り95万トンの重油供与
重油供与については今までにあげた量はわからないが、少なくてもアメリカがテロ指定国家リストからはずすという動きは議会では止まっている。というより、大統領選とイラクとサブプライムで頭がいっぱいで機能していない。

これじゃ、北朝鮮側としては、もし無能力化したのに、テロ指定のままにしてしまったら、せっかくの虎の子を無駄にしてしまう。なにせ、核計画はただではないのだ。なけなしのお金でやっているんだから。

というわけで、せっかくブッシュ政権の外交レガシーといわれるはずの北朝鮮問題も、暗礁に乗り上げたわけだが、ブッシュも北朝鮮問題で議会に働きかける余裕などない。

ブッシュ大統領だって、選挙に無関係ではない。ついこの間も、マケイン歓迎と表明し、自分の選挙対策委員長(集金王で有名)をマケイン陣営に送った。いまどき、ブッシュが自分の政策を維持してくれるから支持するなんていったら、逆に人気が落ちちゃうので、ぎりぎりの表現をした。

あとは、景気刺激策、すなわち一人600ドルを税金還元などを実施することに注力するし、状況しだい(これには、共和党がどれだけ劣勢かも含まれる)ではさらなる刺激策を打つだろう。

なので、北朝鮮問題、ここ一年は中途半端な状態が続きそうだ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  February 19, 2008 02:30:26 PM
コメント(0) | コメントを書く
[時事] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.