668821 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

我思う、ゆえに我あり

我思う、ゆえに我あり

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Freepage List

Profile

yukie_yo

yukie_yo

Category

Calendar

September 4, 2008
XML
カテゴリ:時事
今日は米共和党大会3日目、ペイリン副大統領候補が指名受諾演説をする日。他にも、撤退した大統領候補だったロムニー、ジュリアーニ、ハッカビーも演説。

ロムニーは途中からだったけど、まあ適当にマケインを褒めただけで印象は特に残らず。ジュリアーニ、ハッカビーの方が場を盛り上げてた。

共和党大会の聴衆は、民主党の方を意識してか、やけに盛り上がりたがる。何だか無理にしてる気がする。何となくだけど。CNNが聴衆を老人ばっかり写しているからか?民主党と比べると格段に白人ばっかりだ。若干黒人がいるという感じだが、ヒスパニックなどはほとんどいない。2050年には、マイノリティと言われている、民族がマジョリティになるという予測がこの間でていた(筆頭はヒスパニック)が、何とかしないと、共和党って本当に人がいなくなっちゃうんじゃないの?という気がする。

それはさておき、何だか全般的にいけてない。ロムニー、ジュリアーニ、ハッカビー、ペイリン、全般。

何が私のお気に召さないのか?というと、ひたすらマケインへの媚と民主党批判しかないから。自分たちのビジョンがない。

確かに、ロムニー、ジュリアーニ、ハッカビーの3人は座持ち芸者だから、まあ、仕方ない部分はある。けど、マケインの政策でオバマとの違いを取り上げて褒めるのは若干の外交以外ない。エネルギーの話はしてるけど、別にオバマの方もエネルギーは自給自足でといってるから、違いがはっきりわかる性質のものではない。(自給自足するといったら、アメリカの油田を開発して、新エネルギーを増やす以外にいいようがない。)

後は、イラクを取り上げる。イラクでは勝とうとしていると主張。サポートする事実はいわない。(別にないし)もっといえば、アフガンの話はない。オバマも米軍増派に賛成しているが、きっと増派人数で意見が分かれるからいいだろうに、どちらも数は言わないのだが。

後、政策の違いで言っていたのは、大きな政府VS小さな政府の違い。大きな政府は税金ばかり高くする、人民の自由を狭めるといって、民主党の基本理念を批判。ま、これはいつの大会でもいうことなので、特に強調する必要はない。が、多分、政府を「お上」と思い、役人をやめて民間企業にいくことを「天下り」という日本では、ちょっと違和感があるかもしれない。政府は、国民のためにある。政府のために国民があるわけじゃない。

けれど、ペイリンはかなりいただけないな。

オバマ、バイデン同様、まず自分の家族の話から話し出す。ま、これは子供がダウン症でまだ小さいのに、副大統領をやるだけの時間があるのか?とか、17歳で子供を生んでる、という批判がでたり、連日なんやかんや突っ込まれてる。とうとう、今日のワシントン・ポスト紙でマケインの側近がちゃんとしっかり身元調査をしなかったんだ、と白状。(どうやら、マケインとキャラが合うというだけで選ばれたらしい)なので、私は普通の家庭の、普通の家族よと主張する意味がある。

で、攻撃的なキャラを全開。メディアは、ワシントンを知らないからって馬鹿にするけど、ちゃんとアラスカで知事をやってるのよ、どういう仕事をしてるのか教えてあげるわ!とここ連日のプライベートな部分のメディアからの批判に逆切れか?と思うような発言をする。

民主、共和正副大統領候補の中で唯一の知事経験者なので、知事としての経験を語るのは、大いによろしい。グッド彼女のプラスの部分だ。いかに、自分が州財政を立て直したかについて語る。確かに、知事のジェット機を廃止した(eBayで売ったわと豪語)とかはいいんだけど、どれくらい悪かったのから、よくなったの?という数字はでてこない。ので、ちょっと私的には減点。

が、その後はひたすらマケインを持ち上げることと、オバマ批判しかない。つまり、自分の政策なるものが、ない。(ま、ないから選ばれたわけだが)子供がダウン症だから重度の病気の子供を抱える家庭には手を差し伸べようといったくらいだ。

もっともっと、アメリカの国家財政を立て直し案について語れば、(マケイン政策でもいいから)まだ、マケインの口からいうより信憑性があったろうに。エネルギー自給自足だとか、そんなんじゃなくて。

バイデンの方は、もっと自分の得意分野(外交)についてもっともっと時間を割いていた。もちろんマケイン批判もした。が、かくあるべしという話も語った。

が、ペイリンにはそれがない。尤も、本人も直前まで自分が選ばれるとは思っていないから、困ったのかもしれないが、もっとオバマの経済政策のどこがいけない、自分ならもっとこうするとかいいようはあったはずだ。

なのに、マケインがタフガイだ、ばっかりいってたら、そりゃ目の前の人たちは別に何もしなくてもマケインに投票する人たちだ、目の前の聴衆はワーワーいうさ。けど、それ以上に広がらない。党大会がTV中継され、民主党の人も、決めてない人も、見ているという事実を忘れてる。

その点、民主党の人たちは、もうちょっと上品だったな。マケインを批判するときでも、マケインとはいい友人だが、とかちゃんと一言断りがあった。共和党と比べて寸止めがかかったのは、目の前の民主党員だけでない、テレビの前の人の票がほしいから。(もちろん、その思惑を隠しながら、演説してるのだが)

けど、あんなふうにマケインべた褒めだと、マケイン教の信奉者ですか?といいたくなっちゃう。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  September 4, 2008 01:21:10 PM
コメント(0) | コメントを書く
[時事] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.