668967 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

我思う、ゆえに我あり

我思う、ゆえに我あり

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Freepage List

Profile

yukie_yo

yukie_yo

Category

Calendar

December 18, 2008
XML
カテゴリ:時事
久しぶりに、時事ネタ、六カ国協議中断を。

まあ、最初から専門家は想像していたことですが、今回の六カ国協議は不調に終わりました。完全にアメリカの政治サイクルを見透かされているため、北朝鮮はこれ以上レイムダックのブッシュ政権からむしりとれる利益はないと踏んでることは予想できていたし、今回の議題の中心は北朝鮮側の核施設などの検証に関するものだから、別に北朝鮮に何を上げるとかいうアメなくして乗り込んでいた。(というか、先にあげちゃったし)

さらに、金正日が病気?という説が本当だとすれば、戦略的判断はできないわけで、現状維持を意味する、協議中断というのが妥当だろうというのも、おまけにつく。

まあ、オバマ政権がどうでてくるか、北朝鮮は見守っている。多分、北朝鮮と交渉経験のある、リチャードソンが国務長官にならなかったのは、残念だったろうが。

そうして、その予測を助ける他国事例でいえば、キューバだろうか。キューバと話し合いをもとうという、前向きなニュースが伝わっている。

もちろん、その結果、キューバとの関係がよくなるかどうかは保障の限りではないが、少なくても全然交渉のテーブルにつく意思がなかったのだから、大いなる前進だろう。

今きれいにオバマ政権の政策の予想を立てられる人はあまりいない。できる人は、政権入り予定だし、そういう人には緘口令がかなり厳しく敷かれているし、ペラペラ好き勝手しゃべっている人は、極楽トンボだし。(か、メディアに頼まれてメディアの筋書き通りに言わされているかどっちか)

だが、少なくても最初に話し合おうという態度は示すだろう。オバマがクリス・ヒルのがんばりを評価しているし、ヒル続投のうわさがあるのもまた事実だし。(まあ、ないだろうけど)

けれど、ありがちなパターンその1は、オバマ政権の行動パターンを北朝鮮が分からないので、まず駄々をこねて会議を止めようとする。これに対し、これを口実にオバマ「経済立て直し」政権は、北朝鮮どころじゃないって、というわけで、北朝鮮を放置(無視)。そこで、北朝鮮はもう一度アメリカの関心を買おうと何かろくでもないことをしでかす。(ミサイルテストとか)共和党、大喜びでオバマ政権を非難するも、この場合日韓中のいくつかはアメリカ側につくだろうから、北朝鮮は検証をある程度容認する方向でちょっと前進。

パターンその2、オバマ政権の行動パターンを北朝鮮が分からないので、まず駄々をこねて会議を止めようとする。これに対し、ヒラリーがタフなところを見せようと、テロ指定国家リストに北朝鮮を含めるぞと脅して(表向き)みつつ、ちゃんとアメリカのいう検証に合意すれば、実質的な貿易禁止令(通常テロ指定国家になると受ける経済制裁措置を解除されることを望んで北朝鮮はこのリストにこだわったものの、結局ブッシュ政権がリストそのものははずしたが、付随していたはずの経済制裁を大統領令でほぼ全て継続。ある意味北朝鮮を紙一重でだましたともいう)を少しずつ解除していってもいい(裏交渉)という。

いわば、アメとムチ戦術を展開。こうした裏交渉部分を日本のメディアがすっぱ抜き、(というか、米朝いずれかの実質リーク)何となく北朝鮮の顔が立つようなたたないような、微妙な雰囲気が流れ、北朝鮮の食糧難事情もあり、多少なりとも北朝鮮が妥協し、ちょっと前進。これが、2年以内にできれば、パターンその1よりも前進する可能性あり。

パターンその1は、ブッシュ政権の道のり、その2はそれよりかは賢い選択。

こんなとこではないでしょうか?





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  December 19, 2008 01:04:36 AM
コメント(2) | コメントを書く
[時事] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.