668904 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

我思う、ゆえに我あり

我思う、ゆえに我あり

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Freepage List

Profile

yukie_yo

yukie_yo

Category

Calendar

March 28, 2009
XML
カテゴリ:映画
今日は久しぶりに映画館に行ってきました。何といっても日本映画はワシントンじゃ見れない!

ので、今話題のおくりびとです。

結構いいストーリーだったと思います。俳優陣も、モックン、始め山崎努、余貴美子など堅実な演技派です。

ネタばれしない程度に書くならば、納棺という、事実上最後のお別れに際し垣間見られる人間ドラマを、繊細にやさしく捉えた映画だと思います。

そもそも、納棺士という職業があること自体知りませんでしたが、葬儀屋さんとは別に納棺のみをやるだけあって、見事に遺族の前で遺体を清め死装束を着せます。

どういう人がこの職業に向いているのか?と問われれば、確かに主人公のように、繊細な、気配りのできる性質の持ち主かもしれません。

確かに、人間は死んだら、物体と化します。が、遺族にとっては家族に違いない。そんなところがわかってあげられて、普段使っていたものをさりげなくつけさせて、単なる死装束ではない、本人らしい姿にしてあげる。そんな気配り、心を打つものがあります。

けれど、そんなに納棺士って卑しむべき職業か?と正直思います。

冠婚葬祭、人生の節目の時に裏方的に手伝う人々がいます。晴れ着を着せてあげる、整えてあげる、場を盛り上げる。そんな役割をしてくれる人は必要です。そういう意味では、立派な職業なのではないだろうか?





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  March 29, 2009 02:51:19 AM
コメント(0) | コメントを書く
[映画] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.