668865 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

我思う、ゆえに我あり

我思う、ゆえに我あり

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Freepage List

Profile

yukie_yo

yukie_yo

Category

Calendar

April 22, 2009
XML
カテゴリ:時事
ここのところ、セミナーの話をしてませんが、どれもぱっとしないので。。。

先週安倍元首相が来たので、講演に行ってみると、まあ、大したことはいってないですが、とりあえず、聴衆にはそのうち首相に返り咲きたいんやな、という印象を植え付けた模様。

ただ、小沢が首相になったら党としての統一政策を打ち出せるか不明、前原誠司が首相になったら、自民党とあまり変わらない、という発言をしていて、多少日本の新聞をにぎわしたかもしれない。但し、前原も米海兵隊のグアム移転に反対といっていたそうだから、なんていっていた。(前原は本当にこういったの?ぐぐってもでてこないんだけど。安倍本人もどういう文脈でこういう発言したのかよくしらないけどね、と注釈をつけていたから、怪しいんだよね)

今日のは、はるかによかったです。日本のバブル崩壊からアメリカは何を学ぶべき?という話で、よくわからないのだけれど、今のアメリカの政策に注文を一つつけるならば、金融機関に資金注入する場合、不良債権の償却を義務付けよ、という。なぜなら、金融機関としては、不良債権を安値で売る必要はなく、経済が良くなったら、売ろうとか、すぐ考えるわけで、そうすると、いつまでたっても不良債権がなくならず、いつまでたっても経済が良くならない。

で、そのセミナーで集まっていた人の中に米議会スタッフがいたので、ちょっと話していたら、北朝鮮の話は議会に出てくる?なんてきいたら、うーん、ないよ。やっぱし?経済の話が80%としたら、5%がイラクとアフガンで、北朝鮮は、。。。。0.1%くらいかなー、なんて。

まあ、これが実情でしょう。

真剣に、北朝鮮のミサイル?問題はほとんどでてこない。

なんで?誰も興味ないから。ってか、他に心配しなきゃいけない経済問題というヤマがあるから。

要は、北朝鮮がちょっとした危機を作り上げるのって、もう飽きちゃったんだろうね。狼少年のように。あー、また?って感じで。

で、ジャック・プリチャード元米朝鮮半島和平担当特使なんかがいっている方向性、北朝鮮と話すのはやぶさかではないが、北朝鮮が話し合いに出てくるために、アメリカが何かしてあげる必要はない、むしろ北朝鮮の核拡散の可能性がないように監視を強化すべき、がきかれる。
(昔も、にたようなことをいっていた時期があったっけ)

ので、北朝鮮は、思惑がはずれて、ショックだろうなあ。予想とおりに動いてくれたのって、日本だけだし。

きっともうちょっと後にすればよかったと後悔してるかな。

で、IAEA監視員は追い出すし、六カ国協議にはでないと言い出しては、注目を集めようとやっきになってる。

が、ま、無理だって。

きっとそれくらいは北朝鮮も分かっているのだろう、韓国側に、ねえねえ、と突っついてきた。開城の話をしようよ、PSI(北朝鮮が麻薬とか危険物を他国に売らないように航行中の船舶を立ち入り調査しようという国際フレームワーク)には参加しないでね。

まあ、そんなのに付き合ういわれは、ないな。韓国的には。ふーん、で終わり。

きっと北朝鮮もあがけばあがくほど、ドツボにはまる。

で、しゃあないなあ、と中国が、まあまあと間に入って、まあそんなんいわんと、六カ国協議にでたら、ええやん?ということになり、北朝鮮はすぐにはうんといえないだろうけど、ぐだぐだいって、しばらくして出てくるんだろうね。

かたや、元気なのはイラン。

オバマからイスラムの新年のあいさつまでしてもらって。

イラン側も態度を軟化して、話し合おうなんていうそぶりを見せていた。

なのに、今日の新聞ではイスラエルを敵視する発言をしていた。

きっと裏でイスラエル側がオバマにイランに対して態度を軟化すんな、と圧力をかけたんだろうか?で、イランが激怒?イスラエルも過激な政治家が力を盛り返したからなー。

イランならすぐに反応してもらえるのに、ねえ。ミサイルなんて打つ必要なんてなし。

というより、不思議なのは、イランの話をあまりメディアも取り上げないこと。イランとアメリカの話し合いがどうなるのかって、大事だよ。

だって、地図を見れば、一目瞭然。ホルムズ海峡ってめっちゃ狭いで。しかもそこを通らないと、中東から一滴も石油を日本に運べないよ。

それを、すぐ脇のイランでミサイルの打ち合いなんてされてごらんな。タンカー、みんな止まるよ。

アラビア半島からインド洋へ直つなぎのパイプラインってないのよ。

だから、イランとアメリカの動きは要注意。北朝鮮がやれることって、高が知れてるから、さ。無視してりゃ、六カ国協議にでてくるさ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  April 22, 2009 02:45:17 PM
コメント(0) | コメントを書く
[時事] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.