668879 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

我思う、ゆえに我あり

我思う、ゆえに我あり

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Freepage List

Profile

yukie_yo

yukie_yo

Category

Calendar

July 16, 2009
XML
カテゴリ:時事
防衛省がほしいと言い続けている戦闘機にF22がある。これの最大の特色は、ステルス性。現在アメリカ以外持っていない技術だ。

しかし、これがまた偉く高い。輸出用にデザイン変更するとして、1機300-500百万ドルと見積もられている。そうなると、1機防衛予算の1%という勘定になるという。

以前、ゲイツ国防長官が軍縮案を発表して、F22も生産中止を申し渡された。アメリカ国防総省にとってもばか高い代物である。

アメリカ以外の防衛予算を全部足してもアメリカに及ばないといわれる、アメリカの国防予算でも、高いといわれるのだから、日本なんぞ、持とうなんて思う方が間違っている。

もっといえば、このF22、ステレス性をいかして偵察行動するのが主な想定なので、重めのミサイルは持っていけないとか、普通の戦闘機という感覚ではないようだ。ステレス性の偵察機というだけなら、抑止の向上にはあまりならず、正直要らない。抑止になるというのは、ステレス性で外国のレーダーに映ることなく、外国の領空に入り、爆撃されるからだ。(専守防衛に縛られている日本としては、これをやったら、違反だと思うけど)偵察で見るだけ、というのなら、人工衛星からでも今は相当精度がいいから、必要性はかなり疑問視される。

むしろ、同じくステレス性をもち、普通の戦闘機の機能を持つ予定のF35が出来るまで待つ方がまだ現実的といえる。でも、高すぎて買えないだろうけど。

それでも、生産している側のロッキード・マーチン的には、ビジネス的には大変なことになるので、必死に議会などに働きかけて、生産継続をロビーしていると思われる。

ワシントンポスト紙によると、F22以外は大概ゲイツ長官の軍縮案でいける見通しがついたようで、F22については、ロッキードをけん制すべく、国防総省の方からのリークが報じられた。

雨などに弱く、1時間の飛行に30時間のメンテ時間がかかり、1機当たりメンテコストが44000ドル想定だったのに、49000ドルに跳ね上がっている、というおよそ運用に耐えそうにない事実をリークした。(もしかしたら、買いたいと駄々をこねる日本政府に引導を渡す意味もあるのかもしれないが)

さらに、オバマも、たとえ議会がF22用に予算をつけても、拒否権を発動すると発表した。

ので、アメリカでもF22はお蔵入りになる、と思いたい。。。

しかし、そんなに日本にF22を買えというアメリカ人の日本専門家がいるのだろうか。F22にたかって儲けようと思っている日本の防衛産業&お役人たちのせいなのだろうか。こんなにF22で盛り上がるなんて。

ワシントンポスト紙を見る限り、オバマ政権にF22を維持する意欲は見られないし、そんな胡散臭い人々のいうことなんか無視すればいいのに。腐れ縁でもなんでも、コストを無視し、近隣諸国を警戒させても、聞いてあげねばならぬ位の恩義を感じねばならない相手なんかいたっけ?そんなメリットがあるのか?

確かに、ロッキードに恩を売るいい機会といえばそうだけど、F35買うから、って言っておいても大丈夫だと思うよ。普段ロッキードは別に日本のためにロビーはしてくれないし。(中国の民間飛行機受注をえさに、中国のためにするかもしれないが)

もっといえば、オバマ政権は日本がF22を買わなかったからといって、日本を邪険にするとは思えない。

それとも、他のどの国にも売らないF22を日本にだけは売ってくれる、というステータスがほしいだけか?そんな何の役にも立たないし、見栄以外何物でもないことのためだけに、馬鹿高い税金の無駄遣いをしようと考えるなんて、やめてほしい。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  July 16, 2009 03:16:35 PM
コメント(0) | コメントを書く
[時事] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.