1959633 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ゆきゆきの《そよ風情報》

ゆきゆきの《そよ風情報》

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

お気に入りブログ

源氏物語〔2帖帚木 … New! Photo USMさん

Naughty Tots! ばなびーさん
さっちゃんのお気楽… さっちゃん211029さん
岳遼の最新情報 yasuo3331さん

コメント新着

マサマサ@ Re:菜の花忌。(02/15) YUKIYUKIさんへ、ご無沙汰しています。 私…
yukiyuki1945@ Re[1]:不動明王。(02/02) まっちゃんさんへ お互いに歳を取ると色…
まっちゃん@ Re:不動明王。(02/02) こんにちは、ゆきゆきさん      …
yukiyuki1945@ Re[1]:季節がちょっと前へ。(01/30) まっちゃんさんへ 長らくお目に掛かって…
まっちゃん@ Re:季節がちょっと前へ。(01/30) こんにちは、ゆきゆきさん     令和…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2021年09月15日
XML
カテゴリ:習字
​​​​​​少し見難いですが、下の写真をご覧ください。


    
​​​​​​これは、写仏写経を一つの作品にし、掛け軸に仕上がったものです。

yukiyukiの作品ではなく、同じ書道教室に通うTさん(女性)​が書かれ、掛け軸に仕上がったもので、今日、書道教室で見せて頂きました。

​1本​
​​​​​ではなく2本も。!びっくり

さて、ここで突然ですが、クイズです。​

掛け軸の数え方は​、どう数えるのでしょうか。❓

yukiyukiは、上に1本2本と下記ましたが、正しくは1幅(いっぷく)2幅(にふく)です。

​ただ、この数え方には補足が必要です。「幅」という数え方は、「掛け軸が壁にかかっている状態」のときに使うようです。

​​​もし、「掛け軸が巻かれている状態」だった場合、「軸(じく)」という数え方を使います。巻いた中心に軸棒が通っているからですね。​​

​「一本、二本…」と数えるのも、この状態のときでしょうね。​

話がちょっと横道に逸れましたが、
​​​​​yukiyuki​も以前(平成10年ごろ) に約1年間、写経写仏にチャレンジした経験があり、その時の作品は、これです。下矢印下矢印下矢印​​​​
 

 

​​​この写真は掛け軸の1部分で、描いた仏さんが観世音菩薩なので、“般若心経” ではなく“観音経”を写経しました。!ウィンク​​​

​観音経は、その全文は長いお経で、全部で2062文字あります。​

​般若心経が262文字であるから、その8倍近い長さで、書き上げるのに苦労をしたのを思い出します。ウィンク

​​​これを書いた当時はyukiyuki53歳とまだまだ若く、根気もあったが、今、書けるかと言うと残念ながら気力も体力も自信はありません。!しょんぼり​​​


​​​写仏に関しては、昨年の4月に昔を思い出して書き出し、5枚上矢印上矢印上矢印を書き上げたが、今はストップ状態。

今日の書道教室でTさんの作品​を目にして​『頑張っている人もいるんだな~​
刺激を受けて、心が揺れ動いています。!ウィンク​​

     








​​​​​​​​



​​​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021年09月16日 00時01分20秒
コメント(0) | コメントを書く
[習字] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.