913584 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

YUMEMIRUTOKI

YUMEMIRUTOKI

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2006.12.10
XML
カテゴリ:子育て
~解決への道筋~

いじめが突発的なことのように扱われ、
その時の対処によりうまくおさまると
その時のことは遠い過去へと忘れ去られてしまいます。

それがいじめがなくならない原因のひとつです。
引きこもりの場合は、親自身も子どものことを
世間の目から隠そうとして、
二重の引きこもりをさせていた時期は、
誰からも注目されることがありませんでした。
それがようやく親の会を立ち上げるなどして、
引きこもりの子どもたちを抱えた親たちが
動き出し、その親の会の地道な活動が
マスコミを動かし、
支援の手を差し伸べてもらえるようになってきました。
が、それまでの間にずいぶんと時間を経ています。

ところで、そのいじめが引きこもりのひきがねと
なっているケースは多々あるんですよね。
たとえば弟のケースもそれに近いんですよね。
上司が自ら手を下すのではなく、
会社に所属しているカウンセラーに
「あなたは、この会社にあっていないんじゃないか」と
言わせているんですよ。
心をケアするはずのカウンセラーが、心に傷を負わせて
辞めさせているんですよね。
(それから弟は、7年ほど引きこもりをすることとなりました)

いままでいじめというものはどこにでも生じるものであるがゆえに、
大人たちも平気でそれを“いびり”とか“村八分”というような形で
とりおこなってきています。
動物の世界でもいじめはあります。
だからいじめはあってもよいのだ、ではなくて
人は未成熟の状態で生まれていますけど
経験を積んで成熟していかなくてはなりません。
そのことをみないで、
いじめの問題は解決への道筋は、見えてこないと思います。

さて、いじめと引きこもりについて思いを馳せていたときに
ネットに出てきたのが松谷みよこさんの絵本でした。
ここにその全文を掲載させてもらいます。


わたしの妹(松谷みよ子著)全文

この子は、わたしの妹。
向こうを向いたまま 
ふりむいてくれないのです。
妹の話、聞いて下さい。

今から7年前、
わたしたちはこの町に引っ越してきました。
トラックに乗せてもらって
ふざけたりはしゃいだり、
アイスキャンディーをなめたりしながら。
妹は小学校4年生でした。

けれど転校した学校で、
あのおそろしいいじめが始まりました。

言葉がおかしいと笑われ、
とびばこができないといじめられ、
クラスのはじさらしとののしられ、

「くさいブタ」と言われ。
ちっともきたない子じゃないのに、
妹が給食を配ると
受け取ってくれないと言うのです。

とうとうだれひとり口をきいてくれなくなりました。
一月たち、二月たち、遠足に行ったときも
妹はひとりぼっちでした。

やがて妹は学校へ行かなくなりました。
ご飯も食べず、口もきかず、
妹はだまってどこかを見つめ、
お医者さんの手もふりはらうのです。
でもその時、
妹の体につけられたあざが、
たくさんあるのがわかったのです。

妹はやせおとろえて
このままでは命がもたないと言われました。
かあさんが必死でかたく結んだくちびるにスープを流しこみ、
だきしめて、だきしめて、
いっしょにねむり、
子守歌を歌って、
ようやく妹は
命を取りとめました。

そして毎日がゆっくり流れ、
いじめた子たちは中学生になって
セーラー服で通います。
ふざけっこしながら、
かばんをふりまわしながら。
でも妹はずっと部屋にとじこもって、
本も読みません。
レコードもききません。
だまってどこかを見ているのです。
ふり向いてもくれないのです。

そしてまた年月がたち、
妹をいじめた子たちは、高校生
まどの外を通っていきます。
笑いながら、おしゃべりしながら・・・

このごろ妹は折り紙を折るようになりました。
赤いつる青いつる白いつる
つるにうずまって
でもやっぱりふりむいてはくれないのです。

かあさんは泣きながら
となりの部屋で つるを折ります。
つるを折っていると
あの子の心がわかるような気がするの・・・

ああ私の家はつるの家
わたしは野原を歩きます。
草原にすわると いつの間にか
わたしもつるを折っているのです。

ある日妹はひっそりと死にました。
つるを手のひらにすくって
花といっしょに入れました。
妹の話はこれだけです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.12.10 07:09:37
コメント(13) | コメントを書く
[子育て] カテゴリの最新記事


PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

yumemi227

yumemi227

Category

Freepage List

Favorite Blog

足つった~ New! ふらっとぴっとさん

ネット情報の活用法… 5dolphinさん

「富士山」から「戸… 【 たまのを 】さん

ブログお引越し 中村ともはるさん

目指せ!シナリオラ… mrscreenplayさん

Comments

 背番号のないエース0829@ 松谷みよ子 「私のアンネ = フランク」に、上記の内…
 yumemi227@ Re[1]:ひきこもりつながる・かんがえる対話交流会(08/21) こもり 晴さんへ はい、またぜひいろい…
 こもり 晴@ Re:ひきこもりつながる・かんがえる対話交流会(08/21) つな・かんでは、ゆっくりお話ができず残…
 yumemi227@ Re[1]:つながることの大切さ(07/03) こもり 晴さんへ コメントありがとうご…
 こもり 晴@ Re:つながることの大切さ(07/03) はじめまして。 KHJ徳島つばめの会 家…

© Rakuten Group, Inc.