5563942 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

あそびはこどもの仕事やで!:遊び学ブログ

あそびはこどもの仕事やで!:遊び学ブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2007.03.07
XML
カテゴリ:書評
 今では日本一有名になった動物園、旭山動物園のその秘密を園長自らが明らかにしてくれる書、「〈旭山動物園〉革命」(小菅正夫:角川書店/2006)はぜひ一読していただきたい本だ。その中で著者は冒頭に、旭山動物園の特徴でもある考えを披露している。【私たちは、動物それぞれの能力を発揮できる行動展示を行うことで、動物がイキイキすることを、飼育する中で確認してきた。(中略)また、イキイキする動物をみることで、人間の側も嬉しくなり、元気になることも、入園者の声を聞いたり、表情を見ていてわかった。(中略)動物も人間も、「自分らしさ」を発揮できる環境はなにものにも替え難いということである】(【】内は引用)



 まさに、動物たちが「動物らしく」展示されているからこそ、旭山動物園に多くの人たちが訪れるのだろう。この「動物」らしさを如何に実現させて行ったか、私たちの多くが知らないと思われる動物園の新しい役割など、日本一の動物園の園長自身がやさしく紹介してくれている。まだ旭山動物園に訪れておられないなら、この書を読んでから動物たちに会いに行ってもいいだろう。

 ところで、この「自分らしさ」、人間のこどもたちには今最も大切なことではないだろうか。「こどもらしさ」を求めようとはしない一部のおとなたち、ともすれば一部のこどもたちは自らすすんで「こどもらしさ」を捨て去ろうとしているように思える。そして、それはこどもたちの「あそび」に集約されていないだろうか。ふと、そんな思いも過ぎった書でもあった。


エッセイは、次のページでいろいろ掲載しています。

遊邑エッセイ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007.03.08 18:58:41
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.