1926015 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

健康法師のレシピと たまに徒然草

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

フリーページ

ニューストピックス

コメント新着

お気に入りブログ

鱧(ハモ) 天然活… New! 料理長52歳さん

🍑新作「忘れな草を… New! 神風スズキさん

PSレガイア伝説攻略… PSレガイア伝説攻略ブログさん
きなこの 愉快な … きなこのママさん
あいちゃんの美味し… あいちゃんKOBEさん

カレンダー

2008年03月13日
XML
カテゴリ:野菜 果物

昨日は、とてもお天気がよかったので、

20080313_81219985.JPGお嫁さんと孫たちとつくしとりに行ってきました。

 

近くの土手に、たくさんあって、小さい孫でもすぐに見つけられました。

だって、こんなにあるんですよ。20080313_81317829.JPG

 

はるですね~~~~ o(*^▽^*)o ♪

 

でも、春は、とっくの昔に来ていたようで、

つくしも開きすぎたのが多かったです。

 

つんできたつくしを、食べごろのだけを選んで

つくしの卵とじを作りました。つくし.jpg

 

開きすぎたのは、おままごとのごちそうになりました。

 

 

材料  

つくし

卵   3個につき

砂糖  大匙 2

醤油  大匙 1、5

みりん 大匙 1

水   大匙 1

 

作り方

つくしはハカマを取り、水でよく洗い、ザルに上げて水切りします。

お湯を沸かして、つくしを茹でて、水切りします。沸騰した中に入れて、再び沸騰して、1分ぐらいでいいです。

フライパンに油を熱し、つくしを軽く炒め、砂糖とみりん、水、醤油を入れます。

卵の半分を回しかけて、蓋をして煮、

半熟ぐらいになったら、残りの卵をかけて軽く煮、半熟ぐらいで火を止めます。

つくし (1).jpg

 

 

少し味が濃いですが、ごはんに乗せて食べるとちょうどいいです。

この味だと、子供も食べます。

孫たちもおいしい~!って言って、食べました。

・・・Blogランキング参加中 クリックお願いします水仙皆様の清き1票を・・・ クリックお願いします・・・






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年03月13日 08時29分07秒
[野菜 果物] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.