379367 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

スペイン雑貨店ROMERO

スペイン雑貨店ROMERO

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

フリーページ

カテゴリ

サイド自由欄

設定されていません。

キーワードサーチ

▼キーワード検索

バックナンバー

2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2024/01
2023/12

お気に入りブログ

源氏物語〔2帖帚木 … New! Photo USMさん

半分(?)になった… New! ヴェルデ0205さん

現在のカメラ事情 ひより510さん

高橋由一 中村彝 @… ねこまんまねこさん

2024年・令和六年は… Bonita2号さん

納骨完了 アラネアさん

アルマニャックと季… dullanさん
2014/01/20
XML

今回のこの番組のテーマは「客室維持装置に異常あり」

です。

二酸化炭素の増大による異常気象はもう現実化している。

北極では氷のなかのバクテリアが温暖化のために活発化して

バクテリアの黒い色のスポットが、熱を吸収し氷の融解を加速

している。

 北極の冷気の位置もこれまでとは変化してきて、「温かい北極、

冷たい大陸」という北極よりも外に寒気が居座る形になったという。

 

  1986~1990.jpg

 

  2001~2005.jpg

 

  2008.jpg

 

  2009.jpg

 

中心の水色の点が北極点で、ずっと右上のカムチャッカ半島

から、南はスカンジナビア半島を覆っていた寒気が2009年に

は、かなり移動しているのがよく解ります。

 もっと悪い事に、永久凍土が溶け出した事により

メタンハイドレートからメタンが空中に出だしているそうです。

メタンは二酸化炭素よりも20倍もの温室効果があるそうで、

いったん溶け出したら、パンドラの箱が開いた状態だそうです。

 

 

 参考までに

 ***

ペルム紀(Permian period)末の大量絶滅


今から約2億9,900万年前から約2億5,100万年前までを指す。

 

ほぼ全ての陸地が1つの超大陸としてまとまることとなった

ペルム紀の終わり(P-T境界)に、地球史上最大規模とも

言われる大量絶滅が起こった。このとき絶滅した種の割合

は、海洋生物のうちの96%。全ての生物種の90%から95%に

達すると言われる。原因はまだよくわかっていないが、

スーパープルームにより地球史上もっとも激しい火山活動

が起き、それによる気候変動がメタンハイドレートを融解

させて更なる気候変動が起こるなどの大規模な環境変化が

発生し、大量絶滅に繋がったとする説がある。

 

 

メタンハイドレートとは

"燃える氷"と表現されることが多く、メタンと水が混じった氷

状で海底に存在する。世界中の海に広く分布するが、特に日

本近海に多く存在することから、日本のことを「隠れた資源大

国」と表現する例が増えてきました。一方、採掘に伴って起こ

り得る環境へのリスクから、「悪魔の資源」と表現した例もあり

、良くも悪くも注目度が高まっている物質と言えるでしょう。

 


地球温暖化への影響

メタンハイドレートの主成分であるメタンはCO2の20倍の温

室効果があるとされ、採掘に伴って大量のメタンガスが大気

中に出れば地球温暖化を招くと問題視されています。また、

温暖化が進むことによって海水温が上がり、その結果メタン

ハイドレートが溶けさらに多くのメタンが放出されるという

悪循環が起こるであろうという仮説も発表されています。

一方、メタンハイドレートはそのままでも少しずつ溶け出し

大気中に放出されていることから、「むしろ燃焼させてエネ

ルギー源とした方が温暖化対策になる」という意見もありま

す。


地震誘発・地盤沈下の可能性

メタンハイドレートは海底の地層の中に存在するため、そこか

ら採掘することによって地盤沈下を引き起こしたり、最悪の場

合は巨大地震を誘発する危険性まで指摘されています。一方、

関係者からは「メタンハイドレートのある地層は巨大地震の震源

となりうる地点よりも浅いところに存在するため、地震を誘発する

可能性は低い」という反論も上がっています。どちらにしてもはっ

きりとした結論に至っておらず、今後の研究が望まれます。

 

 ***

もう一つ追加するとメタンは酸素と結びつきやすいので、

メタンが大量に空気中に放出したために、地球上は酸欠

になってペルム紀の大量絶滅に繋がったという説もあるの

でした。

 

 

 スペースシップアースの未来

 

 

 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014/01/22 02:16:32 PM
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.