178436 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

cafe de zazie

cafe de zazie

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

miki815

miki815

Calendar

Category

Recent Posts

Freepage List

Keyword Search

▼キーワード検索

September 21, 2005
XML
カテゴリ:自然育児
10日程まえから娘がハナタレである。
初日はけっこうひどくて、
ひっきりなしに両穴から流れ出た。
頻繁なくしゃみと涙目、微熱もあった。

見ている方までつらくなってくるけど、
本人はいたって元気で、
公園に行かないのが不服なのか、
家具に登ったり、走り回ったり。

鼻水が出るのは元気な証拠なんだそうだ。
ちっちゃな身体が
ばい菌を追い出そうと頑張ってる。
鼻水はとめるべきではないし、
またとめることもできない。

鼻水止めの薬って、あれは睡眠薬だと思う。
あの眠さは尋常じゃないもの。
きっととめるには眠らせるしかないのだろう。
どんなにひどい症状の時でも、眠っている時に
鼻水が流れ出ている人はいないから。

だいいち、ホントに薬でとめることができたら、
花粉症で悩んでいる人は
こんなにいないだろうと思う。

ホメオパシーでも「風邪の鼻水はコレ」という
明確なレメディはないようだ。
やはり、ホメでもなんでも
『鼻水は出し切れ!!』が鉄則なのだ。

…とはいっても、
涙目になって咳き込んでる娘を前に
「とめちゃダメだけど、マシにしてやれない?」と
思うのが親心なのだ!!

以前、漢方薬の『五苓散料』がよく効いたので、
近所の漢方処方してくれる内科に行ってもらってきた。
フォローアップミルクに混ぜて飲ませたら、
ひっきりなしのくしゃみや涙目、咳き込みはなくなった。

しかし、やはりピタリととまるまではいかない。
まだズルズルとハナタレのままだ。
でも、かえってその方が安心する。
本人もそれほど気になっていないようだし、
苦しくない程度に、鼻水は出し切れ!! 娘よ!!

あと、母ができることは、
ローションティシューでまめにふき
鼻の下が荒れないようにケアしてやることだ。
荒れかかったら、レスキュークリームを塗る。
10日ハナタレてるが、少しも荒れずにすんだ。
やっぱ効くなぁ…。I love レスキュー。

…と昨日、図書館でなにげに借りた本に載っていた。
『鼻水が長引いたり、頭に汗をかきすぎている時は、
ご飯をたくさん食べさせ、下半身を暖かくするとよい』
のだそうだ。

ほお。そういや、汗もひどくて髪が濡れっぱなしだ。
さっそく三食ご飯にして、
厚めの長ズボンにハイソックスを履かせてみた。
まだ外は30度なので、上半身はキャミソール一枚、
ソックスのしたに絹の靴下を重ね履きさせた。
こうすると汗がたまらず、暑苦しくないのだ。

効き目はバツグンで、午前中のうちに
ピタリと止まってしまった。
さすがーーーー。

三食ご飯は、マクロビの基本だし、
頭寒足熱は、東洋医学の基本だ。
うう~ん。スバラシイ自然治癒力。

ホメオパシーも東洋医学もマクロビオティックも
ほんとうに知れば知る程、素晴らしさを実感する。
身体って、信じてやればやるほど応えてくれるなぁ…。
しみじみ思った。

↓この本でした。
自然育児のコツ
↓ホントに万能レスキュークリーム。
バッチフラワーレメディー レスキュークリーム
↓今度これ買おうと思う。
からだの自然治癒力をひきだす食事と手当て









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  September 22, 2005 10:52:29 PM
[自然育児] カテゴリの最新記事


Comments

じよん@ Re:プールズ(05/07) みっちょろんさん >私もそういえば15年…
じよん@ Re:プールズ(05/07) みっちょろんさん >私もそういえば15年…
じよん@ わたしは はじめまして、わたしは、らいしゆう、poo…
miki815@ Re:お元気ですか?(03/11) hiroさん 今頃気づきました!! メッ…
hiro@ お元気ですか? mikiさん、賀状ありがとうございました。 …

Favorite Blog

::::[子育て爺]:::: 清く正しく美しくさん
シュタイナー関連書… カタリナnoteさん
わたしのブログ mi_chika_takaさん
いのちのアトリエ つぶ子♪さん
ふ た こ ぶ 樹 音さん

© Rakuten Group, Inc.